• ベストアンサー

世界史Bの勉強法が確立できず、困っています

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

>教科書を何度も読むのが良いと聞いたので、音読、黙読、書きながら読むなど毎回方法を変えながら読みました。 との事ですので、最初の一歩は十分出来ていると思いますよ。 後はまるで漫画や小説を読むように、前後の大まかな流れ(ストーリー)を意識しながら読んでみましょう。 例えば、西ローマ帝国が滅んだ後は群雄割拠の時代だったけど、フランク王国が出来てローマ教皇からシャルルマーニュが戴冠される。 この戴冠は、ローマ教皇が認めた人がローマ帝国の支配者となると考えられそれが神聖ローマ帝国に繋がる。 また、その後ローマ教皇と皇帝や王などが色々駆け引きをしていく。その一つの例が「カノッサの屈辱」で・・・・ って感じで大まかに流れを意識しながら、もう一度繰り返し読んでみてください。 それと同時に、山川出版の『詳説世界史ノート世界史B 改訂版』なんかを使って用語を一つ一つ確認しながら問題を解いてきましょう。 あらかじめ教科書を読んで流れをつかんでおけば、細かな用語の部分とか関連性とかが見えてくるようになります。 そうすると、単に単語帳とかで用語を覚え込むなんかよりもずっと楽に頭に入ってきますよ。 以下は蛇足ですが、、、。 「歴史というのはフィクションである」と言っても良いくらい、「歴史的事実」を見つけるのは難しいということを覚えておいてください。 学校で習う「歴史」はあくまでも日本の学会での有力な仮説の一つだと思ってください。 そうしないと、「歴史に名を借りた思想」に「洗脳」されるかもしれませんので。 時間があれば、 『歴史の哲学 ー現代の思想的状況』(講談社学芸文庫) 渡邊二郎・著 『歴史とはなにか』(岩波新書) E.H. カー (著), E.H. Carr (原著), 清水 幾太郎 (翻訳 なんかも読んでみてください。

a-432_seaf
質問者

補足

教科書で流れを掴み、ノートで細かな部分を詰めていくということですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 世界史の勉強法

    世界史の勉強法 世界史の勉強法について質問です。 今現在、授業を聞いて、家で青木の実況中継を読み、一問一答で演習をしています。 復習のサイクルなどがはっきりと確立できていないのもあり、かなり時間がかかり、他の教科に支障が出ています。 また一問一答をやりこんでいると、順番で覚えてしまう傾向があります。 ですので、用語を答えられるようになったら、今度は逆から、つまり用語を見て、何なのか説明できるようにする、こうやっていこうかと思ってるんですが、オーバーワークですかね?? みなさんは高校時代どのように世界史を勉強されていたのでしょうか。 ちなみに現在高2、早慶志望です。 拙い日本語ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 世界史の勉強法を教えて下さい!!

    世界史の勉強法を教えて下さい!! 来月の模試から世界史Bが入ってくるのですが、今までサボっていたので全く覚えてません。 ちなみに高2理系です。 10月中旬にも中間テストを控えています。模試はその後です。 どちらも範囲が広いのでどう勉強して良いのか分かりません。 手元にあるのは学校の教材のみです。 ・教科書(山川出版) ・用語集(山川出版) ・問題集っぽいやつ がいま持っているものです。 具体的に何処から手をつけてたら良いのか分からない状態なので、 世界史が得意な方、効率の良い勉強方法を教えて下さい!!!

  • 私がやってる世界史勉強法は・・・

    高2です,来年センター試験で世界史Bを受験します。 2次でも近代史を中心に使うんで 今の時期から早めに対策をとっています。 今やっていることは, 教科書に,授業で教わって書いてない部分を 自分で書き足していく。 教科書に書いてあって意味が分からないことは 用語集で調べて書き足していく。 教科書に書いてある内容で図が無いものは 資料集に載ってるのをコピーして教科書に貼る それで一通り覚えた後山川の問題集を解きます。 このやり方はどうでしょうか? 他に良い勉強法がありましたら参考にしたいので教えてください。 後,世界史は年号をすべて覚えなければいけませんか? それを考えると大変な気がして・・・ 先生は何世紀にその出来事が起こったか ということを把握しとけばいいと言っていました。 世界史って どこまで覚えたらいいのかがわかりません・・・

  • 世界史の勉強法

    一橋志望の一浪で、現在代ゼミに通っています。 代ゼミではセンター世界史と論述世界史の授業を取っているのですが、 論述世界史の授業は知識を前提として授業を進めていくため 世界史が超苦手な私としてはかなり厳しいです。 現役時も世界史に相当てこずったので、夏までにはなんとか歴史の 流れを頭に入れておきたいのですが、効率のいい勉強法というのが わかりません。去年一年で自分なりに工夫したのですが(教科書を音読する、教科書穴埋めノートを繰り返しやる、わかりずらい箇所をノートにまとめる等々・・・)どれをやっても断片的な知識しか得られずに 流れがわかりませんでした。 センターは8割以上取れたのですが、論述なので ちゃんと流れを頭に入れておきたいのですが、教科書を読んでもあまり 全体像が見えてこないんです。 去年の二の舞になりたくないのでどうかお願します。 参考書等もよいものがあれば教えてください。

  • 世界史の勉強法について。

    世界史の勉強法について。 高2の者ですが、世界史が苦手です。 今までテストに向けてひたすらただ暗記してテストを受けていたのですが、 その方法だとその時は覚えてても後になるとほとんど頭に残っていません 時代の流れがいまいち掴めないです... (日本史はわりと出来るのですが..) 何かよい勉強法があれば教えてください(-人-) また同時に、おすすめの参考書などあれば、教えていただけると有難いです。。

  • 世界史Bの勉強方法を教えてください

    はじめまして 関関同立クラスの大学を目指している受験生です 夏休みに頑張って世界史をやりたいとおもっているんですが、良い勉強方法がわかりません 手元にあるのは 山川出版社 詳説世界史B 同じく 世界史B用語集 の二つがあります この二つを使ったオススメの勉強法などありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 世界史勉強法

    慶応義塾の商学部を目指している高1のものですが 最近学校の世界史の先生が世界史の範囲が終わるのは三年の十月だといわれて今までのようにちょこちょこ勉強するのでは効率が悪いと思ったので通史での勉強をしていきたいです。 ちなみに今もっている教科書や参考書は 詳説世界史改訂版 世界史B用語集 山川一問一答 東進一問一答 河合塾地図でおぼえる世界史 ベック式!世界史ゴロ覚え はじめる世界史50テーマ 実力をつける世界史100題  です。 どなたか効率の良い勉強法教えてくださいお願いします。

  • 世界史の勉強法を教えてください

    世界史の勉強法に悩んでいます。 高校2年生で、割と世界史は好きなほうで、早慶などを視野にいれています。 そろそろ受験勉強をしなければと思い、いろいろ調べてみましたが何からやればいいか迷っています。 一応学校の教科書の詳説世界史(山川出版)を読み始めましたが、全然入り込めなくて読んでいて不安になります。しかも、これを全部読み終える自信がありません。 ナビゲーター世界史B(山川出版)などを買おうか調べてみましたが、教科書の延長線上と書いてありそれを買って勉強を続けていけるのかも不安なところです。 友達が参考書を読みながら自分でノートにまとめていると言っていましたが、私はあまり効率のいい方法だとは思いません。 まだまだ受験への意識が足らず、あせってくればやると思いますが世界史は余裕を持って取り組みたいと思っているので、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 日本史 勉強法

    現在高2ではるから高3です 受験科目に日本史があります。 日本史の勉強法がまだ確立できていません 正直かなり焦ってます 一番効率の良い勉強方法が未だにわからず 困っています 実況中継などを買った方がいいのか全くわかりません 現在持っているのは 山川の日本史B、山川日本史B 用語集、新詳日本史、Z会出版日本史B用語&問題2100、山川一問一答 この中で使えるものがあれば教えてほしいですし・・・ とにかくちゃんと難関大に合格出来るレベルに到達できる 勉強法を教えてください

  • 日本史Bの勉強方法

    初めまして!新高2になった者です。 日本史Bをとったのですが、勉強方法がいまいち掴めていません…現在持っているのは、 ・実教出版の日本史B ・実教出版の用語集 ・啓隆社のワーク ・第一学習社の図表 ・実況中継 石川講師 ・土屋の史料編 以上です。 最近、教科書と実況を繰り返し読む方法でしばらく試しましたが、頭に入っている感じもなく、音読のため時間がかかります…。 自分としては音読が向いていると思っているのですが、どうでしょう? 今まで歴史大嫌いで来ました(^^;)ですが、 受験科目を考え、日本史にしました。嫌いだった理由は、覚えられない(単語は浮かぶが、いつ起きたことなのか、時代の流れが掴めていない)、教科書の記載方法が難しく、理解できない、歴史を覚える意味が分からなかった…です苦笑。 やる気がない訳ではなく、これを機に好きになれたら…と思っています。志望大学は、早稲田です。 現状のままでは到底無理ですが、どうにかして合格をつかみたいです! そこで、日本史が得意な方、また、いい勉強方法をご存知の方がいましたら、ぜひコツを教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m