• ベストアンサー

病院の種類・基準について

ひとことに病院と言っても診療所とか医院とか、その規模によって名称が変わるんですよね。たとえば、看護士さんが何人以上で「○○医院」、ベッド数がいくつ以上で「△△診療所」とか。 一番大きな規模が総合病院ですよね(自信ありませんが)、規模の大きい順にその呼び方と基準を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanomom
  • ベストアンサー率46% (75/162)
回答No.2

医療法上の区分としては、「病院」「有床診療所(ベッド数19まで)」「無床診療所」「歯科診療所」があります。20床以上であれば、規模に関係なく、全て「病院」。診療所であれば、有床・無床に関わらず、「医院」「診療所」「クリニック」等の名称がついています。 総合病院というのは、複数の診療科を備えている病院によくある名称ですね。でも病床規模とは関係ありません。 大規模な病院とほぼ同義のものに「特定機能病院」というのがありますが、これは大学病院など地域の中核的な役割を担う病院を指定したもので、10以上の診療科を備える等の条件はありますが、厳密に何ベッド以上という規定はありません(だいたい数百床規模です)。 病院の医師・看護士配置基準(最低限配置すべき人数)については、医療法に詳しく定められていますが、概ね病床数に比例します。 ご質問の目的をもう少し補足いただければ、より具体的にお答えできると思うのですが、この辺までにしておきます。

junichi13
質問者

お礼

たしかに医師・看護士の数は病床数によってかわってきますね。一概に何人とは言えないですよね。 だいたい大まかな見分け方が知りたかったので、このくらいで充分です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#148473
noname#148473
回答No.1

「医院」とか「総合病院」というのは、法律上の呼称ではありません。 医療法では、病院の区分は次のように定められています。             *   *   * 第一条の五 この法律において、「病院」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であつて、二十人以上の患者を入院させるための施設を有するものをいう。病院は、傷病者が、科学的でかつ適正な診療を受けることができる便宜を与えることを主たる目的として組織され、かつ、運営されるものでなければならない。 2 この法律において、「診療所」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であつて、患者を入院させるための施設を有しないもの又は十九人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。             *   *   * この他に、高度医療を担当する「特定機能病院」というのもあります。 (カルテ改ざん事件で、東京女子医大病院が返上したあれです) なお、医師や看護師の定員についても、当然法律(医療法施行規則)で定められているのですが、ちょっと長いので参考URLをご覧ください(第十九条です)

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23F03601000050.html
junichi13
質問者

お礼

定員に関しては細かいですね…。 病院と診療所の区別はわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ「病院」ではなく「医院」?

    いわゆる「病院」といわれるものの中には、「医院」もあります。 ベッドの数が違うと聞いたことがあるのですが、小説「白い巨塔」によると、お金を儲けるには、医院のままでいた方がいいというセリフがあります。 それは、どういう理由によるものなのでしょうか。 ベッドが増えた方が診療報酬もふえるのではないでしょうか。

  • 病院とクリニックの違い

    病院と診療所(クリニック)の違いは病床数(入院患者用のベッド)が20床以上あるかないかです。 20床以上ある医療機関を「病院」、19床以下を「診療所(クリニック)」と呼びます。 とありますが、病床数が20床以上あるところでもクリニックはなのれますか? 例えば大病院でも親しみを感じさせるためにクリニックと付けることは可能ですか? また実際にそのようなところはありますか? (診療所ではありません)

  • 大病院にかかるときの紹介書はどこで?

    「紹介書」はどこか公的機関で書いてもらえるのでしょうか? 大病院にかかるとき、医院など病床数の少ないところの「紹介書」がないと、お金が別に請求されるらしいのですが… ネットで調べて、受診したい診療科が大病院にしかなくて、そちらに行きたいのです。いまは、どこの医院・診療所にもかかってないので…

  • 紹介により、総合病院で受診する時

    かかりつけ内科医院(専門医院)で、「提携先の総合病院で、内科に関係無く、特定の診療科目で、「特定の専門医では無く、受診日当日の外来診察を担当する、専門医への紹介状」を、書いて貰うのは良くある」と、思います…。 私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院と、近くにある胃腸外科医院(胃腸科と外科メインだが、内科も対応OKの専門医院)共に… 「地元の○×市立病院と○△病院(取扱の診療科目数で言えば、大学病院並みの総合病院)を、提携先の総合病院として提携」してます。 両方の病院にある、公式H.Pを見た所… 「内科等、各診療科目で「何と言う専門医が、何曜日の外来診察の担当医か?」を、カレンダー方式で、知らせてる。 ○△病院は、午後の外来診察もある診療科目のみ、例えば「月曜日は、午前がA先生で、午後はB先生。 火曜日は、午前がC先生に、午後はA先生。 水曜日は、午前がB先生に、午後はC先生」方式でも、知らせてる。 午後の外来診察中心に、受診希望なら予約が必要である専門医は、その旨も知らせてる」のを、見ました。 そこで、質問したいのは… 「かかりつけ医院(専門医院)で、「特定の専門医では無く、受診日当日の外来診察を、担当する専門医への紹介状」を書いて貰って、紹介先の総合病院且つ診療科目へ出向いて、受診する事になったとする。 その時、出向くとすれば、言わゆる「勤務してる専門医が、交代で担当する曜日且つ時間帯」に、出向いた方が良いか? それとも、「特定の専門医が、担当する曜日且つ時間帯」に、出向いても問題無いか?」に、なります。 それでは、「かかりつけ医院(専門医院)か総合病院で、勤務してる看護師さんか、事務員さん」等、詳しい仕事してる方、お願い致します…。

  • 総合病院へ、予約する時

    「かかりつけ医院から、提携先の総合病院の特定の診療科目を、紹介して貰う時。 紹介先の診療科目が、予約制であれば、院長先生が直接電話連絡して、予約を取らない限り、患者さん自身が電話連絡で、直接予約しないとダメである」総合病院が、結構多いと、思います。 私が通ってる、かかりつけ内科医院と、胃腸外科医院(かかりつけ内科医院からの紹介で、胃カメラ検査を受けた、胃腸科と外科メインの専門医院)が、提携していて近くにある、○○病院(民間の総合病院)は… 「外来診察は、原則「午前8時~11時半迄受付」。 但し、一部の診療科目は、「午前8時~11時迄受付」や、「午前8時~11時半迄と、午後1時半~4時迄受付」等、多少異なる。 これと、指定された診療科目は、外来診察を「原則予約制」とする等、それぞれの体制で運営してる」総合病院です。 そこで、「総合病院で、看護師さんか事務員さんとして、勤務してるか勤務経験ある」方に、質問したいのは… 「かかりつけ医院に、紹介状を書いて貰った、総合病院で予約制の診療科目へ、診察を予約する為、平日に電話連絡する場合…。 一般的には、「午前中、外来診察の受付時間内」でしか、受付してくれないのか? それとも、「午後1時~5時迄叉は、午後1時~6時迄」等、決まった時間帯と言うのは言う迄も無いが、午後にしか連絡出来ないなら、午後に連絡しても、構わないか?」に、なります。

  • 日本の病院の数

    日本全国にはいったいどの位の数の病院が存在するのでしょうか? 確かベッドの数で病院とか医院とかにわけられたと思いますがとりあえず小さな医院とかはカウントしないで大きな病院と名のつくものの数が知りたいです。 科は問いません。 よろしくお願いします。

  • 全国の病院の病床数ランキングを教えてください。

    病院の良い悪いを判断する基準はいくつもあると思うのですが、客観的な判断基準として、「ベッドが多い=患者が多い=良い病院」というロジックはある程度確からしく思っております。 そこで、全国の病院の病床数ランキングを教えていただけないでしょうか。 やはり場所を問わずに良い病院にかかりたいので、お願いします。 あと、主観的な基準で結構ですので、オススメ病院があればお願いします。 ちなみに、診療して欲しいのは内臓系です。

  • 「病院」と「診療所(クリニック)」の違い

    掲題の件について質問です。 20床以上の入院施設がある場合は病院、それ以下は診療所(医院やクリニック)と呼ばれるのは存じているのですが、透析ベッドを持つクリニックで20床以上のベッドを有するクリニックがある為、この度は再度ご質問をさせて頂きました。 透析ベッドについては、この”20床”というルールは適用外なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 病院が無くなるかも・・ということについてです!

    大きな総合病院の分院の「医院」に通院しています!! その医院は大きなテナントビルの中に入っています。 どうやら、そのビルは、夏あたりに取り壊される。 そして、ショッピングセンターになるらしい・・。 ・・ということを耳にしました。 そのビルでの別の会社の知り合いから聞いた事です。 その知り合いの会社は既に・・別のビルと契約して近々移転(引越し)をすることが決まっているそうです。 じゃ、私の通院している医院はどうなるのかな?・・と。 母も通院していて、受付の方に何気に少しだけ聞いてみたらしいのですが、 特にそんな事はありませんよ~・・みたいに言われたみたいです。 とても親切な医師、看護師さんたちで、家からも近いし気に入っています! 総合病院の分院なので、医師、看護師、受付などは その総合病院のほうに行く(戻る)ということが可能です! でも、いろいろ事情や、タイミングがあるのか、そのような事はまだ一切患者さんに知らせていない状態なのだと思います。 その医院自体がなくなるのか? 別のビルに引っ越すのか? どういう方向になるのかわかりませんが・・。 この場合・・どれくらいの時期にお知らせがあるものなのでしょうか? また、早めに詳しいことを知る為には、何か方法がありますでしょうか? もし、何かお気づき、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します!!

  • 精神科の病院選び

    躁うつ病の者です。 今まで通っていた病院のドクターが転勤してしまうため、かつ、遠方(小平市)に通っていたため、自宅(隅田区)に近い病院を転院することにしました。 病院の形態は、個人経営のクリニック、診療所、中規模の病院、総合病院と様々ありますが、どれを選択するのが一番理想的でしょうか。 試しに、某クリニックに行ってみましたが、初診問診は医事課の職員が行い、カルテを作成し、ドクターはそれを見て、コメントを簡単にする程度でした。看護師もいませんでした。採血する設備もあるかどうか分かりません。クリニックは、そういうものなのでしょうか。 今までは、国立病院に通っていたため、設備、ドクター、看護師共に整っていたためそのギャップに驚き、落胆し不安感を覚えております。 みなさんは、精神科を受診する病院は、どんな感じ、基準で選んでいますか。 東京墨田区周辺で良い病院があったら紹介もお願いします。

専門家に質問してみよう