• 締切済み

関係詞のasの用法についての質問です

擬似関係詞と呼ばれるらしい、asの特殊用法についてお願いします。 例えば、 He has the same dictionary as I have. 「彼は私のと同じ辞書を持っている」 という文ならば、asはhaveの目的語の代用としての関係代名詞の目的格用法である、とわかるのですが、 Success in the life is not necessarily the same as the acquirement of riches. 「人生における成功とは必ずしも富の獲得と同じものではない」 という文では、asの後ろは節ではなく名詞句であり、関係詞としての役割は果たしていないと思うのですが、どうなんでしょうか? これが擬似関係詞とか特殊用法とか呼ばれる所以なんでしょうか? それともSVの省略か何かがあるのでしょうか? わかりません・・・・・・ どうかわかりやすい解説をお願いします!

みんなの回答

  • cliton
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

(1) He has the same dictionary as I [have/do]. この文で基本的に伝えたいアイデアに着目するとよいでしょう(doは、haveの代用形)。 要は、His dictionary and my dictionary are the same type.(辞書のタイプ―出版社、大きさ、色など―が同じである)を伝える表現形式にどのようなものがあるのか押さえることです。 (2) He has the same dictionary that I [have/do]. (3) He has the same dictionary as mine. (4) His dictionary is the same as mine. (1)と(2)は、He has X.とI have Y.の2つの文を比較し、(タイプの点で)X=Yであることを述べている。(3)は、He has X.とmy Yを比較し、(タイプの点で)X=Yであることを述べている(気持ちとしては、such X as Yの構造に近いと感じることができればよいでしょう)。(4)は、his Xとmy Yの2つの名詞句を比較し、(タイプの点で)X=Yであることを述べている、ということです。 たぶん、今の受験英語用の参考書であれば、「"the same as S+V"と"the same that S+V"では意味が違う」などと間違ったことは書いてないと思いますが、(1)と(2)は意味が同じです(念のため。というより、英語教育の現場では、the same (X)のsameの解釈の仕方が正しく理解されていないように思われます。実は、2通りに解釈できる場合があるのですが、今の段階では省いておきます)。 ところで、Success in life is not necessarily the same thing as the acquirement of riches.(これを仮に、(5)としておきましょう)ですが、これは、Success in life doesn't always mean the aquirement of riches.という形で理解するほうが、英文解釈を高めるのには有効です。(1)~(4)は、ただの書き換えパターンの学習ですが、(5)のように、ある程度内容が濃い場合には、どのような言い方をすると、英語で書いたり読んだりするときに、将来効果的なのか、吟味することが必要です。

anchor777
質問者

お礼

ありがとうございます。 これだけ書き換えが出来て、ニュアンスも微妙に違うんですね。 深いですね~ つくづく、英語はやればやるほど疑問がわいてくるものだな~と思います。 (5)の解釈も非常に参考になりました。 詳しい解説,ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

その辺は解釈の分かれるところであり、as の後ろに節を伴わないときは前置詞と考えたり、動詞の省略と考えて接続詞と見ることもできます。 >これが擬似関係詞とか特殊用法とか呼ばれる所以なんでしょうか? 疑似関係代名詞といういかにも苦しい呼び名がされるのは、そうしないと文法の筋が通らなくなり、「例外」を増やすことになるからです。 He has the same dictionary as I have. この文では He has the same dictionary「彼は同じ辞書を持っている」→ as I have「私が持っているような」と全く自然な流れで、何も過不足なく意味が伝わります。as の品詞が何であるかは関係なく「ような・ように」という意味だと分かればいいのです。 しかしこれでは困ったことが起きます。have は「他動詞」なので “目的語” にいてもらわないとならず、だからといってこういうときは例外としたり、自動詞であるとかすると他動詞すべてにこれを適用するのも大変です。 そこで as を関係“代名詞“であるとすると目的語になれるので筋が通るわけです。 確かに I have. とか I have in my bag. などとだけ言うとわけの分からない文になり、他動詞に目的語は絶対必要というのは分かります。しかし ... the same as I have のような構造では I have は as によって前半部分とつながっており have に目的語がないことに不足は感じられません。 I got more than I’d asked for.「要求したよりも多く手に入った」の than を疑似関係代名詞とするのも同じ理由です。前置詞の目的語がないのは都合が悪いわけです。 「the 比較級、the 比較級」構文の解析も非常に苦しまぐれです。一度調べてみてください。 これほどガチガチに文法で縛り付けているのを英語以外に見たことはありません。もちろん非常に専門的な分野ではどの言語もこういうことをするのかもしれませんが、英語ではかなり初級の段階でこの有様です。

anchor777
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり苦し紛れの解釈しかできないんですね。 thanの場合も同様なんですね。 説明がわかりやすいので助かります。 The 比較級 、the 比較級も、苦しいですよね、同感です。 as SVへの書き換えのほうが自然な気がします。 詳しい解説、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の持ってる著名な文法書には同じような文でSuccess in the life is not necessarily the same thing as the acquirement of riches is.とするような解説が載ってました。

anchor777
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、難しいですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • asの用法

    That amounts to a scant 0.6 percent of federal outlays as projected by the nonpartisan Congressional Budget Office. 新toeic test 960点攻略コンプリートマスター、 SANSYUSYA p188 上記の文のasは関係代名詞として使われているのでしょうか? 関係代名詞asはsuchやthe sameを伴わない場合、非制限用法が基本なのではないのですか?

  • asの用法について質問です

    以下の参考書の英文のasの用法について質問です。 They should be entiled to the same right and responsibilities as everyone else. (彼等にも他の人々と同様の権利と責任が与えられるべきなのだ) 質問1:上記英文のasは、「同様」という比較の意味だと思います。(違ってたらご指摘ください) 以下のURL(gooの英和辞書)から、その用法の解説を引用します。 『1 ((比較))[as A as ...]…くらいA, ほど, のように, と同様. ▼前のasは副詞;Aは形容詞』 しかし、上記英文では、asが1つしかありません。 それなのに、何故「同様」という比較の意味を表せるのですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/4595/m0u/as/

  • 形容詞的用法の不定詞と修飾される(代)名詞との関係

    I had no time to read the book・・・A これは不定詞の形容詞的用法だと思いますが、修飾される(代)名詞との関係は自分の文法書では 1)意味上の主語、2)意味上の目的語、3)前置詞の目的語、4)同格の関係 の4つの場合があると書かれてありました。上記Aは4)の同格の関係の不定詞なんでしょうか?消去法の考え方でそう思いました。形容詞的用法の(代)名詞との関係は上の4つのみですか?また、同格の関係の文って考えるといくらでもあるんでしょうか(たぶんあるんだろうと思いますが)。初歩的な質問かもしれませんがハッキリ分かられる方おられましたら、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • asの用法

    Suchは代名詞としても使われることがありますが、 この後にas+(完全な)文がついて、例えば such as she was needed then. (彼女のような人がその時求められていた) というような文があったとします。 such(~)asのasは関係代名詞という見方の他に比較as~asの後ろのasという見方もあるそうですが、その比較のasだとすると、上の文は、as~asの前のasの後ろに来る形容詞(副詞)に相当する語がなく、(suchは代名詞だし…)おかしい気がするのです。 比較の接続詞のasは前に形容詞や副詞がなくても使われることがあるのでしょうか? どこかで自分の考えが間違っている気もするので、 どなたかご教授願います。

  • 「as usual」のasは接続詞ですか?

    Oxford Dictionaryで『as』について調べていたのですが、 「she kissed him goodbye, as usual」という例文が接続詞の項目に載っていました。(2番目です。) http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/as 接続詞は等位の語句(名詞と名詞、形容詞と形容詞、文と文)を結び付けるものだと思っていたので、 違和感があります。 むしろ副詞に属する感じがするのですが。 この用法は接続詞なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • as 過去分詞

    If Tom had lain quickly as instructed by the doctor, he might not have had a second heart attack. のasの用法とは何でしょうか? 過去分詞は形容詞的用法なので形容詞ですよね? asの後に名詞ではないので前置詞ではないし 文もないので接続詞でもないし、かといって先行詞もないので関係代名詞でもないし as~asでもないので副詞でもない気がします。 色々調べたのですがよくわかりませんでした。 分かる方どうぞよろしくお願いします。

  • asの見分け方

     asについてですが、接続詞としての用法と、関係代名詞としての用法があると思うのですが、文法上把握する際にこれがどちらか分からないのです。  関係代名詞は単に文が欠如していると考えてもいいのでしょうが、省略がなされるんじゃないかと疑心暗鬼になったり、ともかく確信がありません。  すみませんが、どなたかこれの確実な見分け方を解説していただけませんか?

  • 以下の文でasが何詞になるのか教えてください

    It is a fact that children do not look upon their parents with the same degree of affection as their parents look upon them. 親がこどもを見るときと同じくらい愛情をこめて子供が親を見ることはないというのは、事実である。 the same ~ as ・・・が使われるときには、as以下が不完全でこのasは関係代名詞のasであると、参考書等に書いてあるのですが、この文ではas以下が完全なので、後ろから形容詞節を導く「付言・限定」のasか、とも考えたのですが、as節内にasの直前の名詞を示す代名詞がなかったのでこれも違うと思いました。このasが接続詞なのか、それとも別の品詞なのか教えていただきたいです。

  • asの用法

    asの用法で名詞節を導くことってできますか?「~こと」のように。また、その用法は目的語になる場合、前にくる動詞が限定されますか?一応辞書を調べましたが、しっくり来ないので・・・。ご回答よろしくお願いします。

  • 不定詞の副詞的用法、形容詞的用法の完了形について

    不定詞の完了形は完了時制(完了、経験、継続)を表すことが出来ますが、これは名詞的用法のみ可能なのでしょうか?1つだけI'm sorry to have kept you waiting so longという文を見つけて、これは副詞的用法で継続かな?と思っています。特に形容詞的用法で完了形を使うのかどうか?が知りたいのですが例文を見つけられずにいます。お知恵をください。