• 締切済み

子育ての難しさ

notasortofgirlの回答

回答No.5

1歳11ヶ月の息子と、お腹に7ヶ月の子どもがいるものです。 子どもにかかわる仕事をしています。 私も下の子が生まれたら、ということを最近いろいろ考え出すようになりました。 私が聞いたのは、怒られることをする前に止めるのがいいということです。せっかくたたんだ洗濯物をぐちゃぐちゃにしそうになっていたら、少々崩れてもいいタオルを「これ、ナイナイしてきて。お手伝いだよ」と渡して、タオル置き場(の近く)まで持っていってくれたら褒めるなど、先回りできることは先回りしています。 下のお子さんも1歳11ヶ月ならいろいろ言葉でのやりとりもできるようになってきているでしょうから、お兄ちゃんが貸してくれないときはお兄ちゃんに「貸してあげなさい」というだけでなく、下の子に「貸して」って言ってごらんと言い聞かせることもできますね。 あと、怒ってからフォローで「どうして叩いた?」と聞いているということですが、怒る前に聞くことはできそうでしょうか? 叩いていたらまず「どうして叩いたの?」「悔しかったの?」と叱る前に聞き、「○○におもちゃを取られて悔しかったんだね。でも叩いたらいけなかったね。そういうときは何て言ったらいいんだった?」「そうだね。ちょうだいって言ったらいいんだったよね」「じゃあ、叩いちゃったときはどうしたらいいかな?○○泣いてるね」「ごめんねって言えてえらいね。よしよししてあげようね」 などと、職場では言っています。 家では、あんまりイライラしたときは無理です(笑)が、10回に1回でもいいやという気持ちでできる限りやってます。 単身赴任ということで、普段はお母さんだけの子育てで大変なことがたくさんあると思います。 お父さんがおうちに帰ってきたときに上の子を思い切り甘やかす時間を作るなど、いろいろ工夫してみるといいかもしれんね。

関連するQ&A

  • 差別する義理家族

    幼稚園の年小と年中に通う男の子2人のママです 夫の実家とは車で30分位離れた所に住んでおり 月に1度遊びに行っています 義母と義理姉(40歳、独身)、祖母 の3人暮らしです。 義理の両親は20年くらい前に離婚してます 困っているのは 義母、義姉、義祖母の3人が長男ばかり可愛がる事です 子供たちは仲が良く一緒に遊ぶのですが 洋服やオモチャなど長男にばかり買って次男にはありません その事を夫が注意しても直らず 夫も注意することすら諦めています 私からも、もう下の子も分かるし、オモチャは誕生日とクリスマス以外いらない と言っているのですが、長男には2~3個買います 長男も『なんで〇〇君(弟)のないの?可哀想じゃんっ』といったり 一緒に遊んだりすると、義母は無視し、 義理姉は『〇〇君(弟)はブーちゃんだからもったいない』と平気で言います 私からすれば2人とも似ているし むしろ、次男は夫に似ていると周りの人によく言われます どこかに出かけても長男に 『疲れたでしょっ抱っこしてあげる』というのに、次男には 『ちゃんと歩きなよっ』などと冷たく当たります 長男も、抱っこを嫌がるのですが、無理に抱っこします。 さすがに、腹が立ち 実家に3ヶ月間行きませんでした もちろん理由も伝えたら 『悪かったと義母と義姉に謝られ、2人分用意した』 と、言うので行ってみると 長男には大きなオモチャが3個 次男にはお菓子売り場のオモチャが用意されてました もう意味が全くわかりません 夫には2度と行きたくないと言ってあり どうしても行くなら1人で行くよう伝えました 夫も怒ってはいますが、絶縁とまでは考えていないようです なんなんですかね??

  • 子育てについて

    3歳の男の子と3ヶ月の男の子のママです。 二人目が生まれてから長男の様子が変わってしまう事があると良く耳にしますが、うちの子もそんな状態で。 次男が生まれてから保育園で3針縫う事故がありました。 その事については仕方のない事なのでコメントしませんが、 それからか、痛みに対する過敏な反応、甘えたいけど次男が抱っこされてるから甘えられない、何かがあるとすぐに謝る、 一日に合った事を話さない、何でもやってくださいと人を頼る・・・とにかくネガティブになってしまった感じで、このままで良いのか悩んでいます。 今日の朝の事なのですが、洋服を自分で着せようとしたら、何時もながら「やってください・・・」から始まって「頑張って着ようか?」と言ったら泣き出して「ごめんなさい・・・」と一言 「ママ怒ってないから大丈夫だよ」「上手だね」「頑張れ」と声を掛けても、泣いていて。 何かあるとすぐに「ごめんね」と誰にでも謝るのです。 結局は大好きな洋服を着ようか?と言うと頑張って一人で着れたのですが。 次男への授乳で寝不足が続き、怒ってしまうことはあっても、子供に手を上げたことはなく、文章を読んで虐待を想像されるされる方が居るかもしれませんが、それはありませんのでご心配なく(笑) 12月に3歳になったので、お兄ちゃんになった長男に自分の事は自分でしようね♪抱っこもお兄ちゃんだから無理なんだよ♪と教えていますが、甘えさせてあげられるなら存分に甘えさせてあげる方が良いのでしょうか? それとも期待がプレッシャーになっているんですかね・・・ 同じような経験がある方、悩んでおられる方、ご意見聞かせてください。

  • 甥っ子への対応

    先日兄に第二子(男)が誕生し、来週実家にお祝いに行く予定です。 長男は超未熟児で生まれたせいか、少々甘やかされてるとは感じますが、やっぱり私もかわいくて仕方ないです。そして今回の次男のお祝いに行くのもすごく楽しみです。 が、話には聞きますが長男のヤキモチがすごいらしく、私の母が抱っこしては怒り、父が次男の名前を出しては怒り、兄がお風呂に入れては怒り、義姉がミルクをあげては怒りながらシクシク泣くそうです。 弟をかわいいと思う気持ちもあるようで、誰もかまってない時は話しかけたり自分のオモチャを持ってきたりはするみたいなんですが。 私も先月嫁に行く前までは一緒に住んでいて(言い忘れましたが兄は同居してます)非常に長男をかわいがってました。なので私が実家で次男のお祝いをする時にも長男はヤキモチをやくと思います。甥っ子達にどう接したらいいでしょう? 例えば「長男がやかないようにまず長男と遊んだりして次男は長男のいないところで」とか、もしくは「長男が、ヤキモチをやいても次男をかわいがっても大丈夫」とか。 そこまで考える必要もないのかもしれませんが、過保護でも私にはとってはとてもかわいい甥っ子なので…。

  • 1歳半違いの年子子育ての悩み

    長男1歳8ヶ月、次男1ヵ月半です。 次男が生まれる前に情報収集して、「年子子育ては上の子優先で」ということを頭にたたきいれていました。新生児は良く寝るし大丈夫だろうとタカをくくっていたら、次男が日中ほとんど寝ないでグズグズしてばかりいる子でした。 上の子優先と分かっていても、下は抱っこじゃないと寝ない、置くとすぐに起きてグズグズする、泣き疲れて自分で寝てもせいぜい10分が限度という感じで、常に次男が私にくっついている状態です。 上の子はとてもつまらなそうに指しゃぶりしたり、ゴロゴロしたり。私に対してすごく反抗的になり、笑顔をあまり見せてくれなくなってしまいました。 次男が良く寝ているときに限って長男も昼寝していたり…と間が悪いんです。 このままじゃ完全に上の子に嫌われてしまいそうで思わず昨夜泣いてしまいました。とにかく今まで溺愛してきたので、寂しくて寂しくて。きっと長男も同じ気持ちなんだと思っても、とにかく下がグズグズなので毎日悩んでいます。 年子子育てで同じように下がグズだった、という経験をされた方、どのように対処していましたか?アドバイスしてください!!

  • 実母の、孫達への関わり方について質問します。

    実母の、孫達への関わり方について質問します。 私には長男3歳次男1歳の2人の息子がいるのですが 実母が2人に対しての愛情に温度差があるように感じて悩んでいます。 元から子育てに関して頻繁に口出ししてくる人なのですが 次男が生まれる前から  あと何人孫が生まれても、やっぱり初孫(長男)が一番かわいいよ と公言していたとおり 常に長男をかわいがります。 次男が遊んでいたオモチャを長男がほしいといえば 次男が泣いてでもとりあげます。(まだ一歳なのに。。。) また、その態度に幼いながらに何か感じるのか 次男も実母にあまりなつかず、それも面白くないらしく  すぐ泣く、めんこくない(かわいくない)、長男はあたしになついて泣かなかったのに などと子供の前で連発します。 実母にこのことについて聞いたことはあるのですが、子育て方針として  兄弟姉妹のなかで一番上の子をかわいがれば、自ずと兄弟達が下をかわいがっていく という方針らしく  長男をないがしろにするといつか取り返しのつかないことになるよ とか脅してきたり  次男のことはどうでもいいんだから、ほっときなさい が口癖です。 本人は差別してるつもりは毛頭ないらしく、聞いたときは  両方孫だもん、かわいいよ。ただ子育て方針としてね・・・ といっていました。 わたしも姉、兄、私と三人兄弟だったのですが、 実際姉と私達兄妹の間ではかなりの温度差があり、とても淋しい思いをした記憶はあります。 私としては、子供たちを平等にみてほしいし、これから次男も少しずつわかってくる年齢になってくるので、嫌な思いはさせたくありません。 それに、長男に対しても、実母にかかると何でも次男を我慢させるほうに持っていこうとするので、それも悪影響ではないかと感じています。(長男もいつもは弟とオモチャをとったりとられたりで遊んでいますが、実母がいるときはかなり強気でわがまま放題です。。。) なので、まずは強く言ってみて、それでもこのまま差別するようなら少し距離を置いた方がいいのかとも感じていますが、実母が言っていた  一番上の子をないがしろにすると取り返しのつかないことになるよ という一言が気になって、実母にも強く言えず二の足を踏んでいる状態です。 実母のこういった言動は差別的なものなのか、子育て方針の一環なのか そして、正しいものなのか 皆さんはどう思われますか? もし差別的なものなのだとしたら、どういえば考えを変えてくれるとおもいますか? 長くなりましたが、解答よろしくおねがいします。  

  • 下の子が生まれてから、上の子がかわいそう

    幼稚園児(男)と1歳(男)の子がいます。 下の子がいろいろマネをするようになり、可愛い盛りです。 祖父母、親戚、近所の人など、大人はつい弟に目がいってしまい、兄のいる前で、弟のことを「可愛いねぇ」と言うのです。。抱っこしたり・・・ それが原因で、兄は弟を叩いたりするようになりました。弟が携帯を持ってきて「もしもし」とやっていると、かわいくて祖父母がちやほやします。すると兄がやってきて携帯を取り上げ、自分も「もしもし」とやってみせるのです。多分、自分も可愛いと言ってもらいたいから。 ところが、祖父母は取り上げた行為に対し、「お兄ちゃんなのにどうして取っちゃうの??」と叱ります。おもちゃも赤ちゃんのおもちゃで、絶対幼稚園児は興味ないと思うけれど、弟から取り上げます。 私は、どう接するべきなのでしょうか? あまりに乱暴な時は、私も上の子に注意しますが、上の子があまりにかわいそうに感じるのです。

  • 多胎の兄弟姉妹の第一子、第二子…

    多胎の兄弟姉妹で、姉と弟とか兄と妹というのは、 戸籍でわかりますか? 同性の兄弟(姉妹)なら、 長男次男(長女次女)という表現でわかりますけど、 異性の多胎児の場合は、便宜上の兄とか姉というのは、 戸籍ではわからないでしょうか? 同性兄弟姉妹なら、長男次男・・・長女次女・・・となりますが、 たとえば二卵性の三つ子で、 最初に産まれた(帝王切開で取り出された嬰児)が女の子、 次の二人が一卵性の男の子だった場合、 一卵性の男の子は、長男次男となりますが、 長女である女の子の場合、一卵性の男の子たちの「姉」である、 というのは、どういう方法で分かりますか? 第一子、という形で記載されるのでしょうか?

  • 子育てを比べられると、悔しいです。

    こんにちは。27歳の、5ヶ月になる女の子の母です。 私の子どもは、産まれた頃から比較的穏やかな性格でした。 2500gと、小さく産まれたので最初からよく寝る時間が多くありました。 友達の赤ちゃんは、産まれた時からよく泣き、抱っこじゃないとすぐ泣くタイプで、「羨ましい」と言われます。 なんだか、それがすごく悔しかったんです。 私も友人も、保育士でした。 そのため色々な子どもも見てきましたし、もちろん、赤ちゃんだって性格も、個性もあると思います。 でも、悔しかった理由は、友人は環境や生活リズムを整えることをあまりせずに、よく泣くのを子どものタイプだと言って、本当に手が掛かる~穏やかな子が羨ましいと言うからなんです。 産まれた時から寝かしつけの意識とかがなくて、2ヶ月の頃に24時や23時に大人と一緒に寝ると言っていて、傍目に見ても寝不足でグズついてるんじゃないかな…と思うからなんです。 最近やっと21時か22時に寝かしつけるようになったと言っていたので、少しずつなのかな~とは思いますが…。 そして家に遊びに行くと、大人でも暑いくらいに暖房して、パッと見てすぐ分かるほど赤ちゃんは汗をかいていました。 それでも寒くないかな?と心配していたので、さりげなく「汗かいてない?」と言いましたが、寒くないように…と思う気持ちも分かるので、何とも言えませんが、様子を見て脱がせてあげればいいのにと思ってしまいました。 テレビは21時の寝かしつけの時間までずっと小さい音量でついてるそうなのですが、いつも寝かせるバウンサーが思いっきりテレビを見える位置で、じーっと見ていました。 そのバウンサーに乗せてテレビも付けたままお昼寝もさせていて、長くても30分しか寝ない、うちの子本当に寝ないんだよねーと言っていました。 私も、テレビがないと閉鎖された気がしてしまうので、無音でつけています。 でも、子どもが見えないように工夫して、動き出したら状況に合わせて消すつもりです。 うちの子は確かに穏やかなタイプですが、寝かしつけだって新生児の頃から意識して、寝なくても20時には電気も消して夜にしていました。 最初は、夜中に起きて泣かれることだって何度もありましたが、繰り返し繰り返しして、習慣付けたつもりです。 寝る時間が決まってきたら、次はお昼寝のタイミングだと思い、いつ眠くなるのか観察して、リズムを付けようと意識しました。 何が今楽しいのか、何をして遊ぶと喜ぶかも様子を見ながら、手足をバタバタして遊んだり、好きそうなおもちゃを選んだりして、一緒に楽しんできました。 もちろん、失敗したな~と思っていることだってあります。 お昼寝に、おっぱいでないと寝付かない癖を付けてしまって、最近から旦那では寝かしつけが出来なくなりました。 私だって決して楽に育児してる訳じゃなくて、母乳が少ないのに頑固な哺乳瓶拒否で、1日2回くらいしかミルクを飲まず、ウンチもおしっこも減り心配でイライラして泣いたことだってあります。 早くも3ヶ月からママっ子になり旦那ですら泣く状況が続いて、トイレもお風呂もどんな時でもゆっくり入れなくなりました。 最近やっと治ってきつつありますが、眠いときや不機嫌な時は私でないとダメです。 私にいっぱいニコニコしてくれて、泣いても私が抱っこすると泣き止むのはとても可愛いですが、離れると大きなことで泣きわめき、私も体力も気も休まらず、疲弊しています。 それぞれ悩んでる事は違っても、お子さんの為に頑張っているのは、世の中のお母さん皆さん同じですよね。 でも、友人のような環境や生活リズムにしたら、うちの子だって常にグズグズして抱っこ抱っこになるかもな、とは思うんです。 泣いて泣いて大変なのは我が子のタイプだと割り切るのは、環境も揃えてからだと思うので、一生懸命今まで頑張ってきた環境を整えることやリズムを付けることをスッパ抜いて、うちの子は楽で羨ましいと言う友人に、悔しくなってしまったんです。 友人の子の場合、環境からグズついてる理由はきっとあるのに、どの子と比べても自分の子どもは大変だ、穏やかな子が羨ましいと言うので、悔しくなりました。 私の子が穏やかなのはもちろんタイプもあるけど、環境や生活リズムだって付けようと努力したのに、、 「うちの子我が強いから、大変。穏やかな子が羨ましいよー。」 と言われたくないな、と思いました。 私も育児に必死で、心が狭くなっていると思います。 でも、悔しかったんです。 だけど、こんな風に人の子育てと自分を比べてたら、この先ママ友と上手くやっていけないのかな、とも思い、皆さんはどう考えていらっしゃるのか聞きたくて質問しました。 初めての子育てで、神経質になっているところもあるので、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 歳の離れた兄弟の関係

    9歳の長男のことで相談させていただきます。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがをひんぱんあります。 7歳違いの弟がいるのですが、どうやら弟の存在がストレスになっている部分もあるようです。 次男が産まれてしばらくは、一人っ子の長かった長男は、指しゃぶりや後追いなどのいわゆる赤ちゃん返りがありました。 夫に次男を見てもらって長男とふたりで出かけたり、夫と長男とで一緒に好きな映画を見に行ったりなど、できるだけ長男にかかわるよう努力はしてみたつもりですが、なかなか改善されません。 どこの家庭でもあることでしょうが、兄弟喧嘩もしょっちゅうで、下の子も気が強く、お兄ちゃんにかかっていくので、手加減なしに突き飛ばされたりして小さな怪我をすることも珍しくありません。 喧嘩をしても、仲良くすることもあるのが普通だと思いますが、長男は次男をかわいがることがほとんどないのです。大切にしていたおもちゃも、ちょっと弟が触っただけで、「汚い、もういらない」と言うのです。 下の子が悪いときは下の子を叱りますが、「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います。でも、それは兄弟のいる子はみんなそうではないでしょうか? 昨日は下の子は機嫌が悪く、かなきり声を上げて泣いていました。確かに大人でもうんざりするような声なのですが、長男は「もう嫌や~!」と泣き出し、2人で合唱のように大声で泣いていました。まさか泣くとは思いもしなかったので、ちょっとびっくりしました。 長男のストレスの原因は、もちろん他にもあるかと思いますが、今回は兄弟関係について助言いただければ、と思います。 周りには7つも歳の離れた兄弟のいる人は少なく、相談してもなかなか解ってもらえないのです。担任の先生に相談したこともありますが、「そのうち治りますよ」としか言っていただけませんでした。

  • 3歳 次男のワガママ??

    最近、次男の甘えがひどく、ちょっと困っています。 長男は4月から小学校にあがり、次男は年少さんになります。 次男は未満児で長男と同じ幼稚園に通っていたのですが、最近甘えがひどくなってきたように思います。 家族で出かけてデパートなどに行くと、車から降ろそうとするとまず「抱っこ」と言って自分で歩こうとしません。 カートに乗るか主人がずっと抱っこの状態で買い物をします。 おもちゃ売り場で欲しいおもちゃがあっても、「お誕生日に買おうね」と言うとわりと素直に諦めます。こうゆう場面では騒いだりしないのですが、なんていうか甘えん坊ぶりが長男に比べ度が過ぎてる感じです。 長男は同じくらいの頃はとても活発で、抱っこされても5分とじっとしていなくてすぐ降りて自分の興味のある場所へすっ飛んでいくような子でした。 同じ男の子なのにまるで対照的な2人…。 食事も最近では自分で食べようとしないで「手がいたいの…。」と半べそになる為私が食べさせています。 歯を磨いた後、うがいをする時も先に行って洗面所で次男を呼ぶと「足がいたいの…。」とグズグズ動きません。 明かに『甘えて言っているなぁ…』と分かるので、「おててが痛いなら、病院でチックン(注射)して治してもらわなきゃ」と言うと半べそから大泣きに変わり、泣きながら部屋の外に飛び出していきます。 様子を見に行くと玄関の隅でシクシク泣いてるんです…。どんなに説得しようとしても、抱っこで移動してもらわない限りシツコク泣き続けています。 私も主人(多分)も次男の甘えを聞いてあげるのが嫌な訳じゃありません。長男も次男も本当に可愛くて可愛くて、甘えたいなら好きなだけ甘えさせてあげたいので出来る限り受け入れています。 ただ次男に関しては、最近あまりにも甘えさせ過ぎかなと…。 次男は3歳なのですが(7月で4歳)身長89cm、体重11kgと小柄な体系なのでついつい赤ちゃん扱いが抜けきれない感じがあります。 そんな次男に長男は少し面白くないと思っているようです。 一緒に遊ぶと(長男は戦いごっこが好き)ちょっと叩かれただけでも大泣きして「ママ~!!(もしくはパパ)」と親に泣きついて甘えるので「僕いじめてないよ!遊ぼうっていうから遊んでただけなのに」と不満そうにします。 そうなったらもちろん、「分かってるよ。でもまだじょうずに遊べないからさ。ごめんね」と長男にはフォローをいれています。 次男の甘えに、今後どう対応すればよいと思いますか? 私も主人も特に苦に思っているわけではないのですが、あまり受け入れ過ぎも次男の為によくないのかも…と少し不安があります。 将来手がつけられないワガママなドラ息子になったりしたら…(汗) 比べてはいけないと分かっていますが、長男はすごいしっかりしています。自分でできることは全て自分でやります。(と言うか自分でやらないと気がすまない性格) 同じように育ててきたつもりなのに、どうしてこうも違ってしまうのか…。次男は「魔の2歳児」といわれている期間がほとんど無かったのですが、なにか関係があるのでしょうか。 ※ちなみに幼稚園では活発に活動しているようです。幼稚園に行くことも嫌がったりはしません。