• 締切済み

子育てについて

3歳の男の子と3ヶ月の男の子のママです。 二人目が生まれてから長男の様子が変わってしまう事があると良く耳にしますが、うちの子もそんな状態で。 次男が生まれてから保育園で3針縫う事故がありました。 その事については仕方のない事なのでコメントしませんが、 それからか、痛みに対する過敏な反応、甘えたいけど次男が抱っこされてるから甘えられない、何かがあるとすぐに謝る、 一日に合った事を話さない、何でもやってくださいと人を頼る・・・とにかくネガティブになってしまった感じで、このままで良いのか悩んでいます。 今日の朝の事なのですが、洋服を自分で着せようとしたら、何時もながら「やってください・・・」から始まって「頑張って着ようか?」と言ったら泣き出して「ごめんなさい・・・」と一言 「ママ怒ってないから大丈夫だよ」「上手だね」「頑張れ」と声を掛けても、泣いていて。 何かあるとすぐに「ごめんね」と誰にでも謝るのです。 結局は大好きな洋服を着ようか?と言うと頑張って一人で着れたのですが。 次男への授乳で寝不足が続き、怒ってしまうことはあっても、子供に手を上げたことはなく、文章を読んで虐待を想像されるされる方が居るかもしれませんが、それはありませんのでご心配なく(笑) 12月に3歳になったので、お兄ちゃんになった長男に自分の事は自分でしようね♪抱っこもお兄ちゃんだから無理なんだよ♪と教えていますが、甘えさせてあげられるなら存分に甘えさせてあげる方が良いのでしょうか? それとも期待がプレッシャーになっているんですかね・・・ 同じような経験がある方、悩んでおられる方、ご意見聞かせてください。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数13

みんなの回答

noname#88038
noname#88038
回答No.8

私は娘二人年子と息子一人を育て今では成人していますが。 私も娘が年子だったのでよくわかります。 長女も小さい頃は大人の目を気にする気を使う子供でした。 幼稚園時代は下二人がいるストレスか幼稚園ではいい子なのですが帰宅すると次女に意地悪をしたりしていました。 まだ小さいのにお姉ちゃんでは可哀想かな、と思い、我が家では、お姉ちゃんという言葉は使わないようにしました。 今では子供たち同士名前で呼びあっていますよ。それでも自然と下は上に対し、ちゃんづけをしています。 また、自然と姉、兄という自覚はついてくると思います。 下のお子さんが寝ている時などお兄ちゃんとスキンシップをとるのもいいかと思います。また、ご主人に、短時間でも下のお子さんを任せ、お兄ちゃんと二人で買い物に行ったり、する機会があるといいかもしれませんよ。頑張ってくださいね。

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.7

アドバイスになりませんが…家も3歳の長男がそんな感じです。 上に姉がおり、2歳の時に下が生まれお兄ちゃんになりました。 2歳半くらいから、甘えではないんですが大反抗期になりました。 よそのおばちゃんに「こんにちは」を言われると「うるさい!」、気に入ったおもちゃは絶対貸さない、取り上げるといつまでも泣く、性格的な面もあるでしょうが、上のお姉ちゃんが物分りがいい子だったので疲れます。 質問者さんのお子さんのように甘えてくるだけなら、まだしもよその人に毒づくのは勘弁して欲しいです。 でも、どうしても下の子に手がかかり長男を怒る回数が増えたので、ストレスが溜まっているんだなと感じています。 お兄ちゃんの経験が1年経っても、全然お兄ちゃんになりきれないのに、たった3ヶ月ではまだまだじゃないでしょうか? 「お兄ちゃんになりたくてなったんじゃない!」ってきっと思っていますよ。 上の子の宿命かもしれませんが、子供の中で一番大きな子なのでつい厳しい目で見がちです。 うちは上の子が5歳なので、上の子の時には感じなかったんですが、3歳ってまだまだ乳児にちょっと毛が生えた程度だなと感じます。 プレッシャーとかいうよりも、まだまだ甘えたいんですよね。 赤ちゃんが寝ているときに、お兄ちゃんを膝に抱いて「○○くんが一番可愛いよ」って言ってあげてください。 赤ちゃんが生まれたことで、100%だった自分の存在が50%になった事で不安を感じている部分があると思いますので、嘘でもいいからおにいちゃんの方が大事だよって言ってあげてください。 安心して、親から離れていけるかもしれませんよ。 他の方の回答を読んでおらず、重複するかもしれませんが、私なりに感じたことを書かせていただきました。

hodachan
質問者

お礼

こんばんわ。 返答が遅くなり、申し訳ありません。 確かに毒づくのは大変ですよね。 子供も色々、親も色々、私と同じように色んな悩みを抱えた方が居ますよね。 私の息子は優しい面が目立つので、私がイライラしてれば、 顔色を見るし、私がニコニコしていれば、長男のテンションもUPするし。 友達から言われたんですが、子供はいつか親の手から離れていくんだから、甘えたい今を大切にしたらとアドバイスされました。 そのうちママには見向きもしてくれなくなるよ(笑)と。 la-ppiさんの言われるように、今を愛情を出来る限り100%の気持ちで接し、親から離れていけるようにしてみます。 アドバイス本当に有難うございました。

  • mtsk
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.6

4歳と9ヶ月の2人の男の子の母です。 下の子が生まれたとき、赤ちゃん返りほどではないにしても甘えが強くなりました。 今までできていたことも「できない~やって~」と言うことが増えまして、私も質問者様と同じように迷い 通っている保育園の保育士さんにどう対応すべきか相談してみました。 先生は、「人に頼んでやってもらうことが、大きくなってから他の小さい子を手伝ってあげることにつながるので どんどんやってあげてかまわないと思いますよ」とおっしゃっていて、なるほどなあって思いました。 きっとそのうち何でも自分でできるようになって、甘えさせてもらった分下の子の面倒も良く見てくれるようになるのではないでしょうか。 ママの手が空いているときは、どんどんやってあげていいのではないかな、と思います^^

hodachan
質問者

お礼

こんばんわ♪ 返事が遅くなり、申し訳ありません。 事後報告ですが、出来る限りスキンシップとイライラする気持ちを深呼吸をして接するようにした所、「ごめんなさい」や顔色を見ることが少なくなった気がします。 いけない事をした時には怒り「ごめんなさい」「いいよ」で終わり。 の状態を作りニコニコしていると、子供も自然にニコニコになるんですよね♪ これからも少しずつ子供と成長して行けたらなと思います。 本当にありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.5

3児の母です。 お母さんに対して敬語で接するのは家での約束事でしょうか? もし自然にそうなってしまったとしたら結構我慢しているのかな?と思ってしまいました。 話はそれましたが、うちもまずは上の子を最優先にしました。 3ヶ月でもお母さんがいないということを感じ取ることはあるかもしれませんが 上の子ほどわかって泣いたりしないと思うので・・・。 何をするにも上の子優先でした。 6歳・4歳・2歳と3人いますが今でも目をかけるのは一番上と二番目ですね。 一番下は嫌でも手をかけざるを得ませんからね。 着替えるにも靴を履くにも外出するまで一事が万事私のお手伝いの下にいますから。 6歳の娘でさえ、時々保育園に行くのをいやがります。 そんなときは決まって手伝って欲しい・甘えたいの表れですね。 年齢的にも保育園に行かなくてはいけないことはわかっていますので ある程度手をかけると機嫌を直して準備をしてくれます。 親の時間のかけ方だと思います。 今日から弟が出来たから自分のことは自分でしようね。なんてまして3歳、理解できるはずがありません。 いい子になったとしてもそれは我慢でしかないかな・・・。 下の子は泣かせておきましょ。運動!運動!。その方がおいしくおっぱいが飲めるよと・・・。 うちは下の子が生まれたからといって「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ぶことはしませんでした。 十分手をかけた後、自分の方から「○○ちゃんじゃなくてお姉ちゃんって呼んで」と言ってきました。 今では下の面倒をとてもよく見てくれます。 お母さんはちゃんと私のことも見ていてくれると理解できれば自分のことも自分で出来るようになると思います。 3歳ではまだ無理かな。下の子と同じように手をかけた方がいいように思います。

hodachan
質問者

お礼

敬語の件ですが、突然「やってください」「ごめんなさい」を言い始めてなんでだろう?と感じていました。 「僕が悪いんです、ごめんなさい」と先日言われてしまい、 すごくストレスを感じているんだなと感じました。 長男もそうだったのですが、次男もあまり寝てくれなくて、 寝不足続きでイライラしていたのが伝わったのですよね。 長男に申し訳ないな反省しました。 6歳の娘さんも保育園に行くの拒む事もあるんですね。 甘えたいから行きたくないけど、行かなくてはならないを理解してるからこそ、なんですよね。 長男も保育園に行くのを嫌がる時があります。 もっと目を向けて、気付いてあげなければいけませんよね。 子育てはほんと難しいですね。 今まで以上に子供の目線で見てあげるように頑張ってみます。 有難うございました!

noname#49071
noname#49071
回答No.4

3歳半と7ヶ月の子が居ます。 「お兄ちゃんだから」抱っこは無理というのはかわいそうに思います。 まだ3歳なのですから。 うちも赤ちゃん返りしましたが、「お兄ちゃんだから」とは言わないようにしています。 抱っこも可能な限りしています。 着替えやトイレなども、自分でできないと言ったときは手伝っていました。 そのうち、自分でやる!と言い出します。 自分が愛されている、受け入れられていると思うと弟の存在も受け入れられると思いますよ。

hodachan
質問者

お礼

次男を出産する前までは「お兄ちゃんだから」を言わないようにと思っていたんですが、実際言ってしまってますよね(汗) たくさんの期待をされるより、見てもらう、甘えさせてあげる方が、 愛されてる実感もてますものね。 まだまだ3歳で甘えてはいけないは無理ですよね。 もっと長男に目を向けて、甘えさせてあげるようにします。 ご回答有難うございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

4児の母です。 家によって育児の方針が違うので、どれが正しいとは言えないのですが…「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と言われて励みになる子もいますが、そうでない子もいます。年齢が低ければ後者の方が普通かな。 質問文を読む限りですが、3才の息子さんには親の期待がプレッシャーになっているように感じました。 プレッシャーというか「お母さんに好かれる条件」を言い渡されたような感じかな? お母さんが好きだから期待に応えたい、でも本当はもっとかまってほしい、甘えたい。そんな寂しがってる気持が質問文の様子から見えてこっちがせつなくなりました。 「ごめね」と言うのは「良い子でなくてごめんね」と言っているように聞こえました。 お子さんは 「甘えちゃいけない、自分でしなきゃいけない、抱っこしてと思っちゃいけない」という約束を必死で守ろうとしてるんでしょうね、すごくいい子ですね。 もっと我が儘な子なら約束なんてそっちのけで甘えて来ますからね。 質問者さんのお子さんは本当に素直で良い子なんでしょうね。 でも親に甘えたい、寂しい、という気持はいくら約束であっても癒せるものではないですよね。 だって、その約束を守って親に誉められても、寂しさは消えないんだもの。 小学校の講演会でこういったお話がありました。 「早く自立して欲しければ、小さい内は存分に甘えさせてあげてください。でも自立したようでも時には親に甘えに来ます。そうやって時々親の愛情を確かめに来るんです。そんな時は”小学生にもなって””中学生にもなって”と言わず抱き締めてあげてください。そうやって確認できれば安心して自立してゆけるんですよ。」と。 早く自立して欲しい、という親の願いとは裏腹に、早くから突き放してしまうと、いつまでも親の愛情に飢えて自立できない、というお話でした。 私もNo.1さん同様に「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」とは言わずにきました。下の子が赤ちゃんのうちは上の子優先に甘えさせ、今まで以上に抱き締めてあげてました。 我家の場合はこの方法が合っていたようです。 家によっては「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」と言ってそれが成功してる子もいます。私の従姉妹の子供がそうでした。 それはそれはとても頼もしい子に育ち、下の子をすごく可愛がっています。 でも、下の子がいない時にはすごく甘えん坊で親もその甘えを受けとめています。 自立(期待)も大切ですが、甘えさせてあげることはもっと大切かな~と思いました。

hodachan
質問者

お礼

適切な回答と、お気持ちを教えて頂けて納得出来ました。 nene42さんの言われる様に、とっても優しい性格の子なんです。 またママに好かれたいから、ママの期待に答えたいけど、 甘えたい気持ちが優先されて、ごめんなさいに現れているのかも知れないですよね。 nene42さんのお話、考えさせられました。 きっと私の息子なら後者で、お兄ちゃんだからと言われるより、 たくさんの愛情を注いであげるほうが伸びると思います。 長男を優先して、身近な事から頑張ってみます。 本当に有難うございました(*- -)(*_ _)ペコリ

  • catsyuu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

母は小さい子に守るように遺伝子的に組み込まれているような気がします。 私の場合、下の子を産んでから、お姉ちゃんさせてしまい今やすっかりパパっ子になってしまいました。一番パパ、二番ばあちゃん、三番ママの順位逆転をするのにだいぶ掛かりましたよ。今も二番目までですが・・・泣 乳飲み子は、まだまだおっぱいがあれば良いような状態でしょうから、時間が許す限りお兄ちゃんをいっぱいかまってあげて下さい。 週末、パパに下の子を任せて、お兄ちゃんとデートも良いかもしれないですね。 抱っこは一番の薬ですよ。

hodachan
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うゴザイマス(*- -)(*_ _)ペコリ 確かに! お兄ちゃんだから、お願い、ちょっと待って、もう少し、 泣いている次男を優先してしまうことも多々。 catsyuuさんと似ており、おばあちゃんを逃げ場にする場面もあります。 やはり抱っこで安らぎを与えてあげるのが一番ですね。 出来る限り、抱っこをしてあげるようにします。 有難うございました!

回答No.1

はじめまして。 うちには7歳と4歳の女の子がおります。やはり次女が生まれたばかり の頃は、長女が赤ちゃん帰りのような状態になり困ったものです。 私の場合は、手が離せない場合の他は、むしろ長女の方に積極的に 甘えさせました。抱っこを頻繁にしてあげたり、話を聞いてあげたり 、また、「内緒だけど、長女が一番かわいい」と言ってあげたりも しました。 私の場合は、無理に「お姉ちゃん」にさせる事をしないようにして成功 した様ですが、それが正解とは限らないでしょう。ただ、ひとつの 方法ではあると思います。 子育てはお互い大変ですよね。でも、子供と一緒に私も成長している 感じがなかなかいいもんだなと思っている今日このごろです。 hodachanさんもそのうち余裕が出てきますから、あまり神経質になら ないようやってみて下さいね。

hodachan
質問者

お礼

早速の回答有難うゴザイマス。 長女、長男を一番に可愛がるのは良い方法ですよねぇ。 行動としてとってはいるのですが、まだまだ足りないのかな~ もっとお兄ちゃんを優先して、今は要求されるがまま 一度試してみますね! 神経質になるのが、一番いけないですよね。 子供にも伝わりますよね。 アドバイス有難うございました(*- -)(*_ _)ペコリ

関連するQ&A

  • 子育ての難しさ

    4歳11ヶ月、1歳11ヶ月の男の子を持つ父親です。 「同じ母親から生まれたのに」と思いたくなるほど、 長男と二男は容姿も、性格もまったく違います。 長男は第一子という事もあり、大事に大事に育ててしまいました。 もともと活発とは言えず、小さい頃から動き回ることなく、 手の届く範囲のオモチャで遊ぶような子で、 年少で幼稚園に入れるまで、本当に人見知りで臆病、 他の同年代の子と遊ばせようと思っても、 ずっとママのズボンを握りっぱなしの長男でした。 本当に抱っこが好きな子で甘えん坊です。 幼稚園入園と同時に二男が生まれたのですが、 二男は長男とまるで真逆の性格です。 小さい頃から抱っこをされて束縛されるのが大嫌い。 階段から何度落ちても、すぐに気を取り直してリトライ。 意思がハッキリしていて、何でも「違う!」と言います。 私が単身赴任しているせいか、ママだけが大好きです。 こんな二男でも、長男絶対的な意識があるようで、 お兄ちゃんの言うことは何でも聞きます。 さて長男ですが、3歳も年下の二男には対抗意識があるので、 オモチャを貸せない、下の子の持っているオモチャを取り上げる、 叱られると弟を叩く等いろいろです。 どうしても力関係を考えると、 親が叱るターゲットは長男になってしまいます。 後でフォローで「どうして叩いた?」 「そっかぁ~悔しかったのか?」などと 長男の言い分を聞いてあげますが、 一向に弟イジメが良くなりません。 「弟なんて大嫌い!」とか言います。 3人目の話が出た時(私は全然考えていませんが)、 長男は「もう要らない、ボクが叱られるから」と言います。 私自身、4人兄弟の末っ子で、姉・兄・姉・私の編成です。 ちょうど兄とは3歳差で、我が家の長男と二男の歳の開きと同じです。 だいぶ私も兄にはイジメられましたが、 2人とも大人になってからは仲良しで、よく一緒に酒を呑みます。 皆さんは、上の子と下の子に対して、 どんな事に気を付けて叱ったりしますか? 私のモットーは「叱らずに褒めて伸ばす」事でしたが、 さすがに叱らないとマズい場面も多くなって来ました。

  • 息子3人 子育てに行き詰まってます。

    長男小6 次男小4 三男幼稚園です。 長男は物心ついた時からお兄ちゃんで あまり甘えさせてあげられませんでした。 ただ 両実家共に初孫ということもあり おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟(私や主人の)からの 可愛がられようはすごいものでした。 私も次男に手がかからない時は できるだけ 長男との時間を取るように心がけました。 そんな中で育った次男は私との時間は当たり前で 周りは長男ばかり可愛がってる印象みたいで 私に対しても長男ばかり...と感じてしまっています。 三男が生まれるまでは次男は私にベッタリでした。 長男同様 三男に手がかからない時は できるだけ 次男との時間を心がけました。 三男はおにいちゃんたちと歳が離れているからか とても自由奔放です。 長男は愛情をしっかりと感じることができたのか とても穏やかでしっかりもしてきました。 次男は長男を意識しすぎてるのか劣等感の固まりです。 三男は自我が出始めています。 周りに助けられながらも楽しく子育てしてきました。 今 長男は思春期に差し掛かり 穏やかながらも反抗期です。 次男は劣等感から感情の起伏が激しいです。 三男は自我からやりたいやりたくないの繰り返しです。 成長の過程であり 冷静に対処したいのですが 3人同時の反抗期に冷静でいられなくなります。 男の子なのでわからないことも多いです。 主人に相談しても仕事のことで頭がいっぱいらしく俺にはムリ...と。 実家もいろいろあって今距離を取っているので相談できず...。 私もパートですが働いていて 時間が取れれば友達に相談することもありますが...。 一番気になるのは次男の劣等感なのですが 先日 俺は居なくていいんだ...って泣き出しました。 いつも生意気で強がっていますが一番のさみしがりやです。 実は 私もそう感じながら育ったので 気を付けてはいたのですが 次男に同じ思いをさせてしまいました。 次男は子供の頃の私に言動がてもよく似ていて気持ちはよくわかるんです。 対応も私がしてほしかった対応をすると安心して穏やかになります。 ただ 次男にかかりきりになると長男や三男の様子がおかしくなります。 長男は滅多に甘えてこないのですが甘えてきた時が 不安定ピークなんだと思います。 次男にかかりきりになってしまったとき 長男は幼い三男のフォローをしてくれて頼りになります。 でもまだ小6でそれにも限界が...。 次男のアフターケアまでできず また同じことが繰り返されます。 正直 疲れました。 主人に対してももう言葉はありません。 でも子供たちは成長し続けているし大切な時期です。 私が挫けている時間はないのでなんとかしたいです。 過ぎてしまった私の対応を批判されても困ってしまうのですが こういう状況での私に何かご助言頂けないでしょうか? 要らない対応、必要な対応、男の子の成長段階での気持ち、ご経験談... 誰の立場からでもいいです。 なにかヒントを頂けたら幸いです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 次男の授乳中に、、、

    0歳と2歳の男の子にタンデム授乳をしているのですが、長男はとっくに離乳食も食べお乳を飲む訳じゃないのに次男を授乳している様子を見て負けじと飛び掛かってきます。でもやっぱりお乳はいらないらしくただ咥えたり揉んだりするだけで、その刺激で両乳の母乳が過剰に分泌してしまい次男がむせてしまいます。結局終わる頃には母子共々乳まみれでぶっ倒れて大変なことに。私はいつでもシャワーを浴びて清潔を保てるように裸にバスローブだけ羽織って授乳に挑むので良いですが、次男は飲み方がまだ下手でいくらタオルで保護してもお乳が顎を伝って洋服が濡れてしまいます。タオルを敷いてる地面までびしょびしょに、長男と次男を別々に相手してあげれば良いだけの話なのですが、赤ちゃん返りのような長男の行動は止まりません。どうしたら次男の授乳中はおっぱいから離れてくれるでしょうか?ヘトヘトです( ; ; )。

  • 2歳差の育児と家事

    少し前にもこちらで質問させていただいた者です。 1歳10ヶ月の長男と 1ヶ月の次男を育てています。長男の赤ちゃん返りがあり、なるべく長男優先で接するようにはしていますが、やはり赤ちゃんの次男に手がかかってしまいます。授乳だったり、抱っこだったり… 朝起きた時~お昼寝までと夕方~就寝までは次男が ぐずぐずで抱っこしないと寝ないか泣き止まない状態です。基本、母乳で育てたいとは思っているものの、長男の手前しょっちゅう授乳や次男を抱っこするわけにもいかないので昼間に1回ミルクを足して寝かせています。 今は実家なので次男の面倒を母親にみてもらうことができますが、自宅へ戻ったらどうやって家事をこなそうか悩んでいます。 長男の時はスリングを使っていたのですが、長男の前で次男をスリングにいれてると嫉妬心が倍増するかなーとか考えちゃいます。 同じような状況で子育て中の方、もしくは経験者様はどのようにして家事をされてましたか? 下の子は泣かせっぱなしでしたか?

  • 差別する義理家族

    幼稚園の年小と年中に通う男の子2人のママです 夫の実家とは車で30分位離れた所に住んでおり 月に1度遊びに行っています 義母と義理姉(40歳、独身)、祖母 の3人暮らしです。 義理の両親は20年くらい前に離婚してます 困っているのは 義母、義姉、義祖母の3人が長男ばかり可愛がる事です 子供たちは仲が良く一緒に遊ぶのですが 洋服やオモチャなど長男にばかり買って次男にはありません その事を夫が注意しても直らず 夫も注意することすら諦めています 私からも、もう下の子も分かるし、オモチャは誕生日とクリスマス以外いらない と言っているのですが、長男には2~3個買います 長男も『なんで〇〇君(弟)のないの?可哀想じゃんっ』といったり 一緒に遊んだりすると、義母は無視し、 義理姉は『〇〇君(弟)はブーちゃんだからもったいない』と平気で言います 私からすれば2人とも似ているし むしろ、次男は夫に似ていると周りの人によく言われます どこかに出かけても長男に 『疲れたでしょっ抱っこしてあげる』というのに、次男には 『ちゃんと歩きなよっ』などと冷たく当たります 長男も、抱っこを嫌がるのですが、無理に抱っこします。 さすがに、腹が立ち 実家に3ヶ月間行きませんでした もちろん理由も伝えたら 『悪かったと義母と義姉に謝られ、2人分用意した』 と、言うので行ってみると 長男には大きなオモチャが3個 次男にはお菓子売り場のオモチャが用意されてました もう意味が全くわかりません 夫には2度と行きたくないと言ってあり どうしても行くなら1人で行くよう伝えました 夫も怒ってはいますが、絶縁とまでは考えていないようです なんなんですかね??

  • 2歳児のかんしゃくは弟が生まれたためでしょうか?

    4月に次男が生まれ、長男は2歳2ヶ月でお兄ちゃんになりました。 できるだけ長男優先で生活しているためか、次男を長男がいじめる ようなことはまだありません。 長男は日中保育園に預けているのですが、最近毎日のように、 保育園の連絡帳に「『ママが良い』と泣いていました」とか、 「抱っこと言って泣きました」とか書かれており、今更ながら 長男のことが心配になりました。 保育園の先生に相談したところ、「弟妹が生まれた子は ほとんど皆そうです。できるだけ時間を見つけて長男とも 関わってあげてください」と言われました。今も力一杯頑張って いるつもりではあるのですが、足りないからそのようになるので しょうか・・。 家でも「自分で」「ママがして」「お風呂入らない」とか、 よくかんしゃくを起こします。またトイレに行かないと言い張り おもらしもよくするので(保育園では全くしないのに)ついつい イライラして冷たくあたったりきつく怒ったりしてしまうことが あります。 以前、某小児科医の著書で、2歳代で弟妹が生まれるとかんしゃくが 激しいという内容のことを読んだのですが、どうでしょうか。 弟妹が生まれなくとも、お年頃で皆同じだと思えれば、少し救われる 気がするのですが。

  • 妻から長男への虐待を告白されました。

    昨日、妻から「長男を虐待してしまう」と泣きながら相談されました。 長男は6歳になったばかり、もうすぐ生後5ヶ月の次男もいます。 虐待の内容は、長男の肩をつかんでガクガク揺さぶったり、布団に長男を投げ飛ばしたり、泣くほど強い力で抱きすくめたり、手足をガブッと噛んだり‥とのことです。 他に、「お尻や脚をパンパン叩いたり、ほっぺをつねった」「お茶をこぼした時に大声で叱った」「裸で部屋をうろうろするな!!あんたは太ってるのだから(実際は普通体型)痩せろ!と怒鳴った」と言っています。 朝方特にイライラして、ひとしきり怒鳴ったり長男を殴ったりした後、急激に冷静になり、長男に泣いて謝るようです。 長男は私がずっと毎日風呂に入れているので身体を見ていますが、外傷らしきものは見当たりませんが、 妻が言っていたことを本当にされたのか昨晩風呂で長男に聞いたところ、 「されたよ。痛かった~。」と言っていました。 「今も痛いか?怖かっただろう」と聞いたら、「お母さんキレるとすげー怖いよ。でもそのあとごめんねって泣いてたよ。」と 言っていました。 私と妻、長男で話し合ったところ、次男の夜泣きが始まってから、ここ2ヶ月くらいの間に、たびたび妻が長男に上記のような暴力をしていたとのことでした。 妻は泣きながら、「もう虐待したくない、殴りたくないよ」「私は本当に最低の母親」と繰り返しており、長男はそれを見て、「じゃあ殴らなきゃいいじゃん!殴ったのに殴りたくないっていうのは変だよ!」と言っていました。 夜泣きが原因と言われたので、妻に「夜泣きしたら俺がミルクやったり抱っこするから、寝てていいから」と言ったところ、 「夜中にミルクあげると、その分母乳をやれないから、乳腺が詰まって痛くなるから、それはいい。その代わり、今は朝7時に起きてるけど、8時まで寝たい。」と言いました。 妻も私も、自分自身が親に叩かれたり怒鳴られたり、勉強をしないと怒られたり、ほとんど遊ばせてもらえなかったりという経験があり、 私は大丈夫ですが妻は以前精神科に通って薬を飲んでいました。 なので、また精神科に通うことを勧めたのですが、「精神科で出る薬を飲むと、授乳できなくなる。母乳で育てたいから精神科には行きたくない」と言っています。 ですが「次男が産まれてから次男が可愛くて仕方ない反面、長男にすぐイライラしてしまうようになった」とも言っており、やはり育児のストレスが大きいと思います。 (次男が産まれるまでは妻はさほどイライラせず、長男をとても可愛がっていました) 妻は、3人で話し合えたことに安心したそうで、「もう絶対叩いたり怒鳴ったりしない」と言っていましたが、 先程、「またいつ虐待してしまうか怖い」「今回の虐待は、長男にどういう影響を及ぼすのだろう」と、時折わたしの仕事中に思い出したようにメールが来ました。 ことに、「今から虐待をやめても、長男はもう6歳だし、記憶は残るだろうから、意味がないのでは」ということが気になるようで、頻繁に聞いてきますが、 私としても、無責任に「これから虐待しなければ2ヶ月くらいだしすぐ忘れるさ!」などとは言えず、 「してしまったんだから、もう仕方ないだろう?もし意味がなければ、じゃあお前育てるのやめるのか?また虐待するのか?」と返すのですが、逆効果のようで泣きじゃくります。 この場合、何と返してやれば良いでしょうか? 2ヶ月虐待しても、その後虐待をしなくなり、普通に育てることができれば、子供の心の傷も徐々に癒えてゆくのでしょうか? 乱文ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 反抗期まっさかり!こんな子育てでいいのかな?

    5歳の次男が反抗期です。私は主人とも話し合って、なるべく怒らず、怒りの矛先を他に向けるか、たとえばAをBにするのがムリならCでも我慢できる、みたいに柔軟な考え方ができるようにトレーニングのチャンス、と前向きに捉えてます。 ムリなワガママを言い出し、所構わずひっくりかえる体重18キロの次男を抱き上げ、どうしたらいいか、考えさせる、パニックになった時は、ジュースを買いに行ったりして原因から遠ざける、などしていました。 ところが、このところの連休で親戚の集まりがあったり、遊びに行ったりする機会が増えて、親戚も「甘やかしすぎだ」「そんなんじゃあ、良い大人になれない」 「叩いても、やめさせるべき」と言われます。通りすがりの知らない方にも「今の親は甘いね」と言われました。 正直、私も立派な人間ではないので、次男のワガママやグズりには、怒り心頭!ですが、「いつか終わる反抗期」と自分に言い聞かせています。でも周りの意見を聞くと、私の考えは「甘やかし」なんだろうか、と不安もよぎります。 上の子は反抗期もなく、いつも自分で納得させるのが上手というか、諦めが早い子なのですが、もともとガンコな次男がダダをこねると、両親共次男につきっきりで、楽しい遊びの時間も次男のワガママで中断。 長男はしばらく親に抱っこなんてされないのに、次男は抱っこされている。 とうとう、長男にも「次男を怒ったほうがいい、なぜ怒らないの?」と言われてしまいました。 長男のためにも、と言っては変ですが、叱ってムリヤリやめさせたりした方がいいのか、悩みます。 子育ての先輩の皆さんは、子供の反抗期をどうやって乗り切りましたか?また叱った方がいいと思いますか?

  • 3歳 次男のワガママ??

    最近、次男の甘えがひどく、ちょっと困っています。 長男は4月から小学校にあがり、次男は年少さんになります。 次男は未満児で長男と同じ幼稚園に通っていたのですが、最近甘えがひどくなってきたように思います。 家族で出かけてデパートなどに行くと、車から降ろそうとするとまず「抱っこ」と言って自分で歩こうとしません。 カートに乗るか主人がずっと抱っこの状態で買い物をします。 おもちゃ売り場で欲しいおもちゃがあっても、「お誕生日に買おうね」と言うとわりと素直に諦めます。こうゆう場面では騒いだりしないのですが、なんていうか甘えん坊ぶりが長男に比べ度が過ぎてる感じです。 長男は同じくらいの頃はとても活発で、抱っこされても5分とじっとしていなくてすぐ降りて自分の興味のある場所へすっ飛んでいくような子でした。 同じ男の子なのにまるで対照的な2人…。 食事も最近では自分で食べようとしないで「手がいたいの…。」と半べそになる為私が食べさせています。 歯を磨いた後、うがいをする時も先に行って洗面所で次男を呼ぶと「足がいたいの…。」とグズグズ動きません。 明かに『甘えて言っているなぁ…』と分かるので、「おててが痛いなら、病院でチックン(注射)して治してもらわなきゃ」と言うと半べそから大泣きに変わり、泣きながら部屋の外に飛び出していきます。 様子を見に行くと玄関の隅でシクシク泣いてるんです…。どんなに説得しようとしても、抱っこで移動してもらわない限りシツコク泣き続けています。 私も主人(多分)も次男の甘えを聞いてあげるのが嫌な訳じゃありません。長男も次男も本当に可愛くて可愛くて、甘えたいなら好きなだけ甘えさせてあげたいので出来る限り受け入れています。 ただ次男に関しては、最近あまりにも甘えさせ過ぎかなと…。 次男は3歳なのですが(7月で4歳)身長89cm、体重11kgと小柄な体系なのでついつい赤ちゃん扱いが抜けきれない感じがあります。 そんな次男に長男は少し面白くないと思っているようです。 一緒に遊ぶと(長男は戦いごっこが好き)ちょっと叩かれただけでも大泣きして「ママ~!!(もしくはパパ)」と親に泣きついて甘えるので「僕いじめてないよ!遊ぼうっていうから遊んでただけなのに」と不満そうにします。 そうなったらもちろん、「分かってるよ。でもまだじょうずに遊べないからさ。ごめんね」と長男にはフォローをいれています。 次男の甘えに、今後どう対応すればよいと思いますか? 私も主人も特に苦に思っているわけではないのですが、あまり受け入れ過ぎも次男の為によくないのかも…と少し不安があります。 将来手がつけられないワガママなドラ息子になったりしたら…(汗) 比べてはいけないと分かっていますが、長男はすごいしっかりしています。自分でできることは全て自分でやります。(と言うか自分でやらないと気がすまない性格) 同じように育ててきたつもりなのに、どうしてこうも違ってしまうのか…。次男は「魔の2歳児」といわれている期間がほとんど無かったのですが、なにか関係があるのでしょうか。 ※ちなみに幼稚園では活発に活動しているようです。幼稚園に行くことも嫌がったりはしません。

  • 4歳児の子育て

    27歳・4歳の息子と11ヶ月の赤ちゃんがいます。 4歳年中の息子に私は最近叱るというより怒鳴ってしまう事が増えました。 今朝はとうとう爆発してパンを投げつけてしまいました。 自分でも怒鳴ったあとに落ち込み悲しくなり悔しくなり息子を抱きしめ謝りました。 もっとやさしい母親でいたい・楽しく過ごしたい。 けれど頭にきて抑えようとしても爆発して抑えられなく怒鳴ってる自分がいます。 最初は普通に注意したりやさしく言ってるのですが、いくら言ってもヘラヘラ笑ってたり、口答えしたり、何を言っても駄目で最後は怒鳴ってます。 怒鳴りでもしないといつまでたっても行動してくれません。 原因としては・・・ 朝起きない(前の日は早く寝てます。)起こすのに一苦労・早く着替えなさい・トイレ行きなさい・ごはん食べなさい・・・・ 保育園に行くのにとにかく朝はドタバタで下の子の準備もありどうしても手がかせなかったりするので、上記の事を普通に言ってるのですが、いつまで経っても行動しなかったり、なんだかんだ理由をつけられると、時間に追われ最後は怒鳴ってます。 そして甲高い声でず~っとしゃべって何かといえば「ママ~」「なんで?」「どうして?」「お腹減った・のどか沸いた」「何がやりたい」 こっちの都合おかまいなしに(子供だから当たり前ですが)注文・疑問を投げつけ、口答えをし・・・・ 毎日・毎日、怒鳴ってる自分がいて・・・怒鳴ってる時の自分は我を忘れてるようで自分ではなく怒鳴ってる自分に嫌気がさします。 その時は子供がかわいく思えません。 本気で腹が立ちます。 けれど怒鳴らないと危機を感じないのか行動しません。 これが4歳児の男の子というものなのでしょうか・・・。 よく3歳までが親孝行と言いますよね・・・。 本当その通りで今まではかわいいだけでした。 怒鳴ることもなかったです。 思うとおりに動いてくれなくなった=自我が芽生え成長の証。 頭では分かってるし怒鳴ったっていいことなんて何もない! 他の同級生を見てるとみんなすごく聞き分けがいいように見えます。 特に女の子はしっかりしてるなと。 4歳児の男の子ってどうなんでしょうか? みなさんは上記のような時、怒鳴らずどうやって接しているのでしょうか? 育ててきた中で大変な事はたくさんあったしこれからもあるけど、どうにも今が一番難しい気がします。 もちろん聞き分けがいい時もあるし、ず~っと怒鳴り散らしてるわけではありません。 楽しく笑ってる時間もあります。 子供の事はかわいいし、大好きで、大切です。 下の子がいなければもう少し余裕を持って接してあげれると思うのですが、今はどうしたって自分で動ける長男より下の子に手がかかってしまいます。 長男も下の子をすごくかわいがってるし、面倒見もいいですが、我慢もしてると思います。 なるべく甘えさせてあげたり長男との時間を作ってますが、反抗というか上記のような状態になるとつい怒鳴ってしまい1日最低1回はそんな事がおきます。 4歳児を虐待死させてるニュースなんかを今日聞いて怖くなりました。 昔はなんで4歳とか物事が理解でき手のかからなくなってきた子供を虐待するのだろう?と思ってましたが・・・ 殺したり殴ったりなんてしないし気持ちは理解できませんが、パンを投げつけてしまったり怒鳴ってる自分も同じなのではないか?と思ってしまい・・・・ 私自身の忍耐力がないのだと思うのですが、怒鳴らずいい方向で子育てしていきたいので同年代を育ててる方のご意見を聞きたいです。