• ベストアンサー

【再投稿】二重投稿と著作権

カテゴリーを間違えたので再投稿します。 ある月刊誌に川柳を投稿しています。応募規定には、自作未発表のものに限り、二重投稿は厳禁となっています。そこで質問です。投稿した川柳が当該月の選にもれた場合、その川柳を他の雑誌や新聞などに再度投稿することは可能でしょうか。なお投稿された川柳の著作権は募集した雑誌社に帰属するといった一文は明記されておりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

#2追加 もし、著作権が出版社に、投稿と同時に移転する場合は、質問者が二重投稿すると、著作権法違反となります。

pahlawan
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

著作権は質問者にあるわけですので、著作権の問題でありません。 著作権では、著作権があれば、二重発表も可能です。 二重投稿禁止は、月刊誌との契約となりますので、民法による契約違反で損害賠償請求される場合があるでしょう。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

再投稿が可能かどうか、は川柳を募集している出版社やその雑誌の担当者に聞くべき事例です。 ここで、一般的な事例を挙げて可能でしょう、と結論づけてもそれが何の意味も無いと思います。

pahlawan
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投稿したイラストの著作権

    私は、イラストを雑誌に投稿していて、たまに掲載されたりします。 その掲載されたイラストを「商業的に使用したい」という方が出てきました。 こういう場合、 1)一度掲載された自分のイラストの使用料をもらって提供して問題はないのでしょうか? 雑誌の中には、「掲載されたイラストの著作権は雑誌社に帰属します」と表記されているものもあります。 2)この文章の意味がよく分かりません。 著作権が詳しく書かれているサイトも、あわせて教えて下さると助かります。

  • 教えて!これも論文の二重投稿??

    医学系論文の二重投稿の件について質問です。 3年前に臨床研究のデータを日本の研究会で発表したところ、「優秀演題」として選ばれ、とある日本語の雑誌(研究会誌、査読なし)に日本語で簡単にまとめたものが掲載しました(当然、PubMedで検索してもヒットしません)。その後数年たって、データも追加され、いよいよ本題の英文雑誌に投稿しようとまとめたところ、二重投稿では?と指摘を受けました。 ちなみに3年前に掲載された日本語の論文と、今回の英文の内容は、データこそ増えてるものの、同じような内容です。 ありがちな話ですよね。投稿予定の英文雑誌の規定を見れば早いかもしれませんが、一般論としてはどうなんでしょう。またみなさんどのように対応されているのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、ご教授お願いします。

  • 文学賞への二重投稿について

    文学賞への二重投稿についての質問です。 文学賞に応募する際、同じ作品を複数の文学賞に応募することがありますが、募集要項に特に注意が書かれていない場合は、すでに別の文学賞に応募したもの(または現在審査中になっているもの)でも、一般的に応募は許されるのでしょうか。これは二重投稿ということにはならないのでしょうか。 また、募集要項に「他の新人賞に応募したものは対象外」と書かれていることがありますが、これについて出版社側は確認可能なのでしょうか。つまりA社の文学賞に応募したものをB社(募集要項で「他の新人賞に応募したものは対象外」と規定している会社)の文学賞に送る場合、B社はその作品がすでにA社に送られたものであることを確認できるのでしょうか。出版業界ではそうした、文学賞に関する横の情報交換?というものがあるのでしょうか。 ないのであれば、「他の新人賞に応募したものは対象外」というのは、実際的には応募する人の自己管理、モラルによるということになるのでしょうか。 長い質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 著作権の2次使用について

    著作権の2次使用について 趣味でイラストを描いています。先日あるイラストコンテストに申し込んだ祭、【応募作品を商品化に使う時の二次使用権は当社に帰属します】と言うような内容の事が書かれておりました。 *この場合2次使用料は貰えるのでしょうか? *また、自分のサイトに応募したイラストを載せることはできないのでしょうか? 同じようなイラストコンテストで、著作権は○○社に帰属しますと明記すればサイトに載せてもよいと言うものもあったので、違いがあるのかよくわかりません。 二次使用に関していくつかのサイトを見たのですが、商用で利用してはいけないことはわかるのですが、それ以外の部分で使ってよいのかどうかはわかりませんでした。 *印の2点に関して、著作権や二次使用に詳しい方、どうか教えてください。 説明も付け加えていただけるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 新人賞における二重投稿の定義について

    とある文芸新人賞で1次選考を通過、2次で落ちてしまったのですが、応募作と同じシノプシスながら、Web掲載用に内容の4割ほどを変えまくった原稿が手元にあります。 これ、整形して他の新人賞に送っちゃうと、所謂二重投稿になってしまうんでしょうか? (応募規約には「商業的に未発表であること」とあるんですが) 自分としては、二重投稿とは 「ひとつの新人賞の結果が出ないうちに、ヨソの新人賞に応募する事」 だと思ったりもするんですが、出版業界の常識的にはどうなってるのか、詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 著作権はどこに?

    あるXという団体(LLP)に所属している個人事業主A,Bさんが、共同で資料を作成し発表した場合、著作権はそのグループに帰属するのでしょうか。どこに帰属するのでしょうか。 状況(職務著作の要件に照らして)としては、以下の通りです。 1その法人等の発意はある 2業務に従事する者については、今回の発表は団体の業務内だと思うし、そのグループがやることに賛同して所属しているので従事する者ではあると思う。 3職務上著作について、確か対価や報酬をもらっていることは関係なかったような気がしますが、職務の定義って何でしたっけ?? 4発表者としてA,Bさんの氏名は入れますが、資料にその団体名もあるので、その法人等の著作名義で公表はされてます。 5契約や就業規則等に別段の規定がないことについては、そもそもその団体のどんな規程も見たことがない。なので、その団体の存在理由(誰に何をする)というのはわかっていますが、2の業務、3の職務も文面ではどうなっているのかよくわからない。 単純に(c)をどこに付けようかという話だけなんですが、気になります。

  • 公募の小説新人賞の著作権について

    ごくまれに、著作権を主催者に帰属するという例があります。(日本ファンタジーノベル大賞や、以前のポプラ社小説大賞) 応募規定に、「出版後、著作権使用料相当額は○○社から原著作者に支払われます」と書かれている場合、著作権を失うことによるデメリットはあるのでしょうか?

  • 画像転載と著作権について

    大学入試のプレゼンテーションでwebページを制作して発表しようと思っています。 そこで画像を使用したいのですが、その画像はあるゲームをキャプチャした画像なのです。 その著作権はゲーム会社に帰属すると思うのですが、 この場合著作権者を明記すれば使用してよいことになるのでしょうか。 相手はプロですから、その辺りヘタな事をやるわけにはいきません。 どなたかご教授願います。

  • 二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。

    二重投稿と呼んで良い問題か解りませんが教えて下さい。 私と私の指導教官が共著で英語論文として発表した内容と、全く同じ内容を同じ大学の同じ研究室の後輩が国内の学会のシンポジウムで発表予定ということを学会の抄録集が送られてきてはじめて知りました。 彼はその研究には参加していませんが、私と指導教官の書いた英語論文は既にインターネットでダウンロード出来るので、それを読めば詳細を知ることは出来ます。なので、内容を私達の代わりに発表すると言うことは実際は可能ですが彼は内容を何処まで理解しているか解りません。抄録集には私と指導教官の名前が入っていないので愕然としているところです。 彼は有名な教授のご子息で、お父様の関係者には国内学会のこの分野の重鎮が多くいます。ですので、抄録集を送ってきた学会の事務局に文句を言うと、こちらがむしろ嫌な思いをさせられて、これから同じ分野で研究をするさいに嫌がらせをされそうで怖いです。 さて、英語論文になっている内容を、同じ施設とは言ってもその論文には一切名前の入っていない人が、国内学会で発表すると言うことは「二重投稿」や他の「科学上の倫理規定」問題にはならないのでしょうか?

  • 漫画家志望で、漫画を投稿したのですが・・・

    漫画家を目指しています。 今年の春(3月)に原稿を投稿しました。 (結果はもう発表されました) 投稿した雑誌は、某月刊少女漫画雑誌です。 返却希望に○を付けたのですが、未だに返ってきません。 返却されない事はあるのでしょうか? また、どのくらいで返ってくるのでしょうか?