• ベストアンサー

ゲップの上手な出させ方

生後12日の赤ちゃんなのですが、ゲップを最近ほとんどしないんです。でなくてもそんなに心配することはないと本には書いてはいたものの、やはり今朝も大量にミルクを吐いてしまいました。上手なゲップの出し方とか、出ない場合にはかないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.3

心配いらないですよー。 ゲップしても吐きます(^^;) 背中を叩く以外に、背中を下から上へさすってあげてますか? その方法も有効です。 あとしばらくバウンザーなどに寝かせておく、とか。 通販とかで見る、吐き戻し防止の枕のようにタオルとかで斜めにして寝かすのはダメって、言われました。まだ早いみたい。 姑は横抱きにして背中をさすってました。さすが。 わが子は5ヶ月まで、吐きまくってました。 最近、ようやく回数が減りましたが、油断できないです。 お互い、がんばりましょうねー。

tenhikky
質問者

お礼

ありがとうございます。最初の心配らないよー、で涙が出てしまいました。少し重く物事を捉えすぎてしまうのは良くないですね。心がすっとしました。下から上へさするのはやってました。バウンザーですか。どういうものかわからないので調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tyintyin
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.6

新生児いいですね~。 うちは2ヶ月の赤んぼです。新生児のときってほんとに生まれたて!!って感じで可愛いし面白いですよね。 わたしのとこは、飲み終わってから少しだけ抱いていてその後、寝かせます。20秒くらい寝かせた後そっと起こして立て抱きにし、背中を下から上にさするとほんとにすぐにグハ~!!と出てきます。 それぞれだと思いますが、げっぷってグハ~!っと出ると気持ちいいですね。

tenhikky
質問者

お礼

寝かせてからまた起こすんですか。初めてですね。一度やってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。5年以上前のことでうろ覚えなんですが・・・ 当時ウチの子もなかなかゲップをしてくれなくて小児科の先生に聞いたら、背中をトントンする時に赤ちゃんのおなかを自分の肩や胸で同時に押すと出るよと教えてもらいました。 半信半疑でやってみたらオジサン顔負けのでっかいゲップをしましたよ! 一度試してみてください。

tenhikky
質問者

お礼

ありがとうございます!それは初めて聞きました!早速次の授乳後からやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.4

今の時期の赤ちゃんは、胃がとっくり状態なので吐いても仕方ないです; でも吐いちゃうと、着替えしなくちゃいけないしその辺汚れるしで ちょっとお母さんは大変なんですよね^^; ミルクの量を減らしたらいいのか?といろいろ考えてみましたが 赤ちゃんは飲みたい!!(ウチの上の子はそうでした) 大変ですけど、しばらくたて抱きしたり、自分にペタンコさせて 背もたれのある座椅子に座ったりしてみてはどうですか? 赤ちゃんはそれでも寝てましたし、お母さんもちょっと楽ですよ! 下から上にさすって、軽く背中をトントン、今でもやっているとは思いますが。。 あとしないで寝てしまったら起きた瞬間に吐いたりもしますよね。 なので、そこまでお腹空いて泣いていなかったら起きた時にも背中さすってました。 参考になれば嬉しいです^^

tenhikky
質問者

お礼

みなさんいろいろ試されてるんですね。椅子にもたれかかるのを何度かやってみましたが一瞬おとなしくはなるのですが首を盛んに動かして落ち着かない感じでした。うちの子には合わなかったのかしら。とりあえず授乳のときに何度かに分けてゲップをさせてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

背中を少し強くたたいてはどうですか。 まだ小さいので仕方ないと思います。 もう少し大きくなると扱いやすくなり、あなたもなれると思います。 貴女の肩や胸にに赤ちゃんの胸が乗るように。 赤ちゃんが胸で乗る感じだと思います。

tenhikky
質問者

お礼

少し強めにしてみたら出ました!ありがとうございます!でも吐くのはよくある事だったんですね。少しほっとしました。根気よく続けていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NO_Thx
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.1

ゲップが出ない時に吐かないようにするというのは無理だと思うよ 生後12日じゃ赤ちゃんも母親もゲップに関しては不慣れなんだよ その内、上手にゲップできるようになるし ゲップ ゲップしないで吐く 赤ちゃんにとっては泣く事と一緒でこれも一つの仕事だよ 焦らず気長に見ることだ 教えて?No_Thx☆彡

tenhikky
質問者

お礼

ありがとうございます。それを聞いてほっとしました。良くあることなんですね。私も新米母なので子供からもいろいろ教えられながら気長に頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミルクのゲップと嘔吐

    生後1ヶ月と少しの女の子の新米ママです。母乳の出が良くないので母乳を吸わせた後にミルクを飲ませています。今は1回に120~130くらいです。2日前にミルクを飲ませた後、ゲップがあまかったようで噴水のように大量に吐きました。同じようなことは前にもあったし、その後は大丈夫だったんですが、なんとなく少し吐く事が多くなったような気がするのと気持ち悪そうな顔や素振りが多くなったような気がします。 私も旦那もゲップが気になって肩をトントンしすぎているのか(でもしないと吐いてしまうし)。赤ちゃんも前の嘔吐を覚えていて余計そうするのか。と、心配になってきました。気にしすぎかもしれませんが… また、うちの子はなかなか寝てくれず、ぐずって抱っこが多いです。夜はなぜか4時間くらい寝たりしてくれますが。 また、1日のミルクの回数が6回ですむと800以内なんですが、7回になると900近くなるときもあります。与えすぎないようにしたいのですが、900ぐらいはやはり飲みすぎですか? まとまりのない文章になってしまいましたが、経験上なにか参考になることを教えていただければと思います!

  • 新生児のゲップについて

    生後20日の子供がいます。 ミルク・母乳後のゲップが最近なかなか出ないようになってきました。 縦抱きにしてゲップをしているのですが、長くさすっていると苦しそうにみえますし、かと言って出ないと吐き戻し等があり。。。 最近は夜は、 ゲップをさせる⇒出ない⇒時間が経ってくる⇒起きる⇒またお腹がすく こんな感じで、とても困っています。 どなたか気持ちよくゲップをさせる方法をご存知でしたら、教えてください。

  • 赤ちゃんのゲップについてです(>_<)

    赤ちゃんのゲップについてです(>_<) 生後23日の男の子の母親です。。 ミルクの後にみなさんゲップさせると思いますが、うちの子はなぜかゲップがなかなか出ません。。 トントンとか下から上になでたり10分15分くらいはしてるんですが、それでも出ないのがしょっちゅうです。。赤ちゃんはみんなそんなもんですか?? トントンとか長くやりすぎて、しまいには目が覚めちゃってます(T_T)寝てくれず私も寝れずというのがしばしば・・・ みなさんの意見をお願いします(;_;) 何かいい方法はあったりしますかぁぁぁ。。。

  • ミルクを与えるとき。&ゲップのタイミング

    混合で授乳を頑張っている1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 ミルクと母乳は交互くらいのサイクルで与えています。 ミルクを飲む際、哺乳びんの乳首から楽にミルクが出てくるので 一気に口の中にミルクが入るのが心配です。時々、どのくらい飲んだかメモリを見るために、また休憩として哺乳びんを口から抜いてやるのですが、これってやってよいのでしょうか? 空気が入ってしまうんでしょうか? 本人は疲れたら自分で吸うのを休憩していることもあるようです。 でもそのままくわえさせていたら、どんどん吸って溺れそうになっている気がして心配です。 ちなみに乳首はSサイズで一番小さいのを使用しています。 またミルクを飲んだ後、ゲップをさせようとすると、大量に吐くことがよくあります。膝に座らせて身体を起こし、背中を一回たたいた瞬間に吐いたり・・。毎回うまくゲップに至りません。 どうしたらよいでしょううか。 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • ミルク後のげっぷについて

    赤ちゃんはミルクを飲んだ後にゲップをさせますが、いつの時期まで、ゲップをさせるのですか? またゲップをさせる意味を教えてください。

  • 子供のげっぷについて

    現在、生後1ヶ月になる子供がいます。 げっぷについての質問なのですが、ミルクを飲ませた後に立て抱きにして、げっぷをさせようとすると かなり苦しいらしく、真っ赤な顔をして「ウーウー」とうなっています。 私が新米なので抱き方が悪いのかもしれませんが とても苦しそうなんです。 しかも、なかなかげっぷをしないので、あきらめて寝かすと、またも苦しそうにうなって、その後ミルクを吐いてしまいます。 とてもかわいそうで見ていられないんです。 なにかいい方法はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • げっぷはいつ頃までさせればいいですか?

    生後6ヶ月目になる子供がいますが、いまだにげっぷをさせないとミルクを吐いてしまいます。 普通はいつ頃までげっぷをさせるものでしょうか?教えてください。 また、いつまでもげっぷをさせていたと言う方は見えますか? 意見を聞かせてください。

  • 新生児のゲップ、いつまでさせますか?

    現在生後1ヵ月半の男の子のママです。 ミルクを飲ました後、ゲップをさせると思いますが、飲み終わった後結構すぐにしていたのに、ほとんどしなくなりました。 5~10分背中を叩いてもゲップしないので横にするとダラーっと吐いてしまったり、かと思ったらゲップしないままで横にしても吐き戻しせずに寝たり。。。今のところ、横にしたらすぐに吐き戻しするからいいのですが、私が寝てしまった後に吐いて喉に逆流したりしないか心配です。 ゲップはいつまでさせるのでしょうか? 吐き戻し防止は何かありますか? よろしくお願いします。

  • 授乳後、ゲップさせる間もなく吐く(体重増えず)

     生後1ヶ月になろうとしている赤ちゃんです。  混合で、母乳後ミルクです。 ミルクを飲んで哺乳瓶を口からはなし、 ゲップさせようと体を起こそうとした途端、 鼻と口からゴボッとか、ブホッとか、 よくて鼻と口からダラダラと吐き戻してきます。 吐かないのは1日1回くらい。  入院中に一度だけ清清しいゲップを聞いただけで、 その後はゲップをしたことはありません。 肩抱きしてみたり、たて抱きトントンしてみたり、 いろいろ試みるのですが、 口をへの字に結んで空気が出る様子はありません。 30分から1時間近く抱いて寝かせても、寝ゲロをしています。  私のミルクの与え方や、ゲップのさせ方がよくないのでしょうか? そしてゲップは大きな音が出るものですか? グフゥという空気が漏れるような音は小さくしますが、 やはり吐くのでこれはゲップではないと思います。  ちなみに体重は生理的減少よりさらに減っています。 体重については小児科の先生に相談済で、 母乳とミルクの量は指示されています。 病気ではありません。  ゲップがでないとか、よく吐く子などの対策や体験などを お聞かせ下さい。

  • 新生児のげっぷ

    はじめまして。生後一ヶ月の赤ちゃんのげっぷについて教えてください。我が家の長男は授乳後げっぷをさせて寝かせると一時間後くらいに火をつけたように泣き出して抱きかかえると大きなげっぷを必ずします。授乳後おきているときも何度もげっぷをしています。授乳後時間がたっていてもげっぷと一緒に消化したお乳が出てきて本人も苦虫をかんだような顔をしています。(げっぷのあとも苦しそうな顔をします)そして、昼間は殆ど寝ていません。とても心配です。腸か何かの病気でしょうか?病院に連れて行った方がいいでしょうか?教えてください。