• ベストアンサー

光熱費が高い気がする

光熱費が高いのではないかと悩んでいます。 二人暮らし、昼間は両方とも仕事、夜はエアコンで暖房をつける、 電化製品は普通に使う、お風呂は毎日入る この条件で水道代5500円、電気代6000円、ガス5000円って高いでしょうか。以前住んでいた家では全部で一万円くらいだったのが 引っ越してから急にあがりました。 明細などは(あるのかわかりませんが)もらえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.4

>この条件で水道代5500円、電気代6000円、ガス5000円って高いでしょうか 個人的には、特別高いとは感じませんでしたので、No.3のような回答になりました >どれがどのくらいの電気を使用しているのかなどの細かいことが知りたいのです 残念ながら、私の国語力では、そこまで読み取れませんでした メーターは、総量しか分からないので、詳細を知りたければ ご自身で、以下のような製品を購入して、個別に計るしかないです http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5 >質問のような家庭での一般の光熱費平均が知りたかったです 二人暮らしの頃でも、冬は2万はいってたような?

noname#80940
質問者

補足

一番気になっているのはエアコンです。 エアコンは古いと温度があがらず、ますます設定温度を上げてしまい、 お金もかかるといいます。 大家に言うときにそういった証拠のようなものがあればなかなかうんといわない返事を返られるかもしれないと思いました。 あまり情報を掲示せずすみません。 貴殿の回答が一番わかりやすく親切だったともいますので参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.5

>しかし、どれがどのくらいの電気を使用しているのかなどの細かいことが知りたいのです 使用量はわかっているんですよね? なら、以前とどれだけ増えているのか? それが問題なのでは? >例えばテレビの近くのコンセントからどのくらいなど 普通はわかりません と言うか、調べなければわかりません 測定する機械も、3000円程度で売られています 計算するなら単純です 繋がっている家電品の消費電力と時間から、一日の消費電力が求められます これを、料金表から算出すればおよその目安は見当がつきます まぁ、そうやって積もり積もったものが最終的に電気料金となります >質問のような家庭での一般の光熱費平均が知りたかったです。 サイトを探してみてください そう言うアンケート専門のところがあります 匿名で自分の家の料金を入れると、他人と比較できますよ でも、料金は単価が違えば使用量が同じでも高くなります 高い安いは、同じ使用量で比較しているのですか? 増えているところを見つけて、その理由を探れば良いじゃないですか? すごく単純で、すごく簡単だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

請求額については、前者のいわれる通りだと思います 繰り返しになりますが水道料金は、自治体によって全く違いますので 以前、違う自治体に住んでいて、水道料金が安く、電気とガスの料金が 値上げと冬場で使用料が多いとすれば、、悩むほどの水道光熱費では ないと思います それより、以前の水道光熱費、約1万円が安すぎたのでは? >明細などは(あるのかわかりませんが)もらえるのでしょうか 検針票が月に一度、ポストに入ってませんか?

noname#80940
質問者

補足

全て引き落としになっていて、レシートのような紙は届きます。 それにもちろん使用量は書いてあります。 しかし、どれがどのくらいの電気を使用しているのかなどの細かいことが知りたいのです。例えばテレビの近くのコンセントからどのくらいなど なんで(あるのかわかりませんが)といれたんです。 あと、いろいろと教えてもらえて嬉しいしわかるのですが 質問のような家庭での一般の光熱費平均が知りたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>水道代5500円 口径により基本料金が違います また、自治体により水道料金は大きく違います >電気代6000円 契約アンペア数により基本料金が違います 建物の日当たり、断熱等により、冷暖房費は大きく差が出ます >ガス5000円 LP,都市ガスでは料金が大きく異なります また、LPの場合料金も基準は有って無いような物で 隣の家の2割増なんてことも実際あります >明細などは(あるのかわかりませんが)もらえるのでしょうか。 明細が無いのに請求があること事態理解不能です 料金体系、使用料が分かれば(これが分からないと請求ができないので分かります)引越し前の金額との差が分かります でも、明細が無いとしても電気、水道、ガスがそれぞれいくら位違うか分かりませんか? でも、どうやって公共料金事態を支払っているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ufgnail
  • ベストアンサー率2% (1/39)
回答No.1

電気、ガス、水道は使用量に応じて請求金額がかわってきます。その基準はメーターで計測されています。 各家庭のメーターの設置場所はことなりますが、メーターを日々記録するとか、もしくは請求先へ問い合わせ毎月の使用量を教えてもらう等、自ら動かないと解決しません。 以前ニュースでマンションに住む隣人が何らかの形で延長コードから電気を盗んでいたというのを観た記憶があります。 考え過ぎかもしれませんがありえるかもしれません。 地域によって異なりますが電気、ガス代は毎年値上がってます。値上がり分を見落としているかもしれませんので確認した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光熱費、すごく高くついて困っています。

    夫婦と1才の子供の3人家族です。 光熱費が毎月高くつき困っています。 他の家庭と比較は出来ませんが、どうやら一般的に見ても うちは高くついているようです・・・。 水道:\5000~\6000/月 ガス:10000/月 電気10000/月 上記は、1月~3月の平均ですが、 やはり電気ガスが高くついてしまっています。 子供が小さいので暖房はエアコンに頼っているのが原因のひとつ、 主人が遅く帰ってお風呂に入るのですが、その際毎日追い炊きを しているのもひとつの原因だと思います。 新築のマンションに住んでいて、電化製品も古くはありません。 毎日お風呂は変えています。それも水道・ガス代の高くなる要因でしょうか。 一般的に皆さんのお家の光熱費はどれぐらいですか。 また、うちは特別高いでしょうか。 節約方や気をつけることなどあれば教えていただければと思います。

  • 光熱費節約法

    私は旦那との2人暮らしですが、光熱費が他の家庭よりもかなり高いことを最近友達に言われ気付きました。 ガス代(都市ガス)約20000円、電気代約9000円、水道代(2ケ月)約7000円です。 やはり高いですよね? 暖房はエアコンではなくガスファンヒーターにしています。 電気もこまめに消すようにしているし、エアコンも使っていないので、なぜこんなに電気代がかかるのかが分かりません。 ガス代もかかりすぎでしょうか? 友達のところは電気代が5000円超えたことがないそうです。 節約するにはまず光熱費からだと思い、色々考えていますが節約法がいまいち分かりません。 アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 我が家の光熱費

    こんばんは。宜しくお願いします。 我が家の光熱費について相談したいです。 我が家はやたらと光熱費が高い気がします。 教えてgooの相談を見ていると我が家の光熱費はやたら高いんです…(><) ちなみに夫婦ともに20代後半です。家は3LDKで、65m2くらいです。 今月は 水道代¥ 6,576(2ヶ月分で請求がきます。53m3で\13,152) ガス代¥14,421(88m3) 電気代¥ 6,397(334kWh) です。 お風呂、お湯はガス湯沸し器です。 暖房はガスファンヒーターとこたつです。主人の4畳半の部屋のみエアコンです。 よく、光熱費1万円とか書いてあったり聞いたりしますけど、どうやったらそんなに安くなるのでしょう?

  • アパートでの光熱費

    私は今主人と二人で2LDKのアパートに住んでいます。 両方とも働いていて昼間は特に家にいません。 そんなに光熱費の無駄使いはしている気はしないのですが 少し気になりましたのでみなさんのご意見を聞かせてください。 みなさんは月々、どのくらいの光熱費がかかっていますか? (オール電化抜きでお願いします。) ちなみに私は、1ヶ月で ガス ¥12,000くらいかな?冬は¥15,000くらいです。 水道 ¥8,000円(2ヶ月で) 電気 ¥4,500円 冬は¥6,000円くらかな? 二人なのにすごい高い気がして・・・ ガス会社を変えてほしいとアパートの人はみんな思っているそうですが 大家さんが変えてくれなくて。 それとも、やはり、このくらいはかかってしまうものなのでしょうか? よかったら教えて下さい。 失礼な質問ですみません。

  • 光熱費について

    家計を見直しています。雑誌などを見ても、我が家は光熱費が多いように思います。 家族4人(夫婦、中学生、小学校) ガス代 平均12000円 電気代 平均10000円 水道代 平均 3500円 でひと月あたり25500円です。 オール電化でなく、お風呂はガスです。 節約方法など教えて頂きたく思っています。 また、家族の保険(学資は除く)は収入の何%位が目安と考えたら良いでしょう? 宜しくご指導下さい。

  • 2人暮らしの光熱費について

    20代主婦です。 光熱費についての質問ですが、現在は旦那と2人暮らしです。 電気代が1ヶ月で9000円ぐらい。 ガス代が1ヶ月で13000円ぐらい。 となっています。(2月度) 他の、水道代、ネット代、電話代を含めたら月3万円を超えると思います。 2人暮らしにしては、光熱費が高すぎると思うので、どうやったら安くなるか教えていただきたいです。 節約の雑誌なんかでは4人家族で光熱費13000円とかになっているので、どうやっているのか知りたいです。 現在は冬なのでお風呂は毎日沸かしていますが、旦那いわく、光熱費を「節約している家庭はお風呂は毎日沸かしていない。」と言いますが、 やはり、お風呂を毎日沸かしていないのでしょうか?? ガス、電気の状況としては下記のような使用状況です。 ガス・・・LPGガス(プロパンガス)      お風呂は毎日沸かしている。      (追い炊き機能は付いていないので、ぬるいときはお湯を足す)      お風呂以外は料理するときに使う程度。 電気・・・エアコンは使っていない。      コタツが1つあり、ほぼ一日電気を入れている。      TV-42型のプラズマテレビ、一日10時間は付いている。      パソコンー1台はほぼ一日中電気が付いている。      洗濯機ードラム型で2日に1回ぐらい洗濯をしている(乾燥は使わず、外に干している。)      照明ー私が専業主婦で一日中家にいることが多いので、1部屋は昼間以外付いている。) 水道代、電話代、ネット代などはほぼ定額で減らすことはできないと思うので、電気代、ガス代をどうにか減らしたいです。 いろいろな方の意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 光熱費の明細が来ません

    光熱費の明細が来ません 先月の下旬頃に光熱費の口座引落の手続きをしました。 しかし、電気、ガス、水道の明細書が来ません。電気代の請求書は来ました。 なぜ明細書が来ないのでしょうか?

  • 光熱費

    我が家は3人家族で住んでいます。 毎月の光熱費がバカにならなくて困っています・・・。 ガス代が一番高くて2万~3万。 水道代も2万。 電気代は8円円くらいかかっています。 多分、これは使い過ぎだと分かっているのですが、 どうすれば安く出来るのか困っています。 みなさんの家は、毎月の光熱費はどのくらいかかっていますか? 差し支えなければ教えてほしいです。 あと、節約方法なんかもあれば、教えて下さい。 ちなみに、我が家の1日は。。。 夏の場合。 平日は、ほとんど家にいないのですが、休日だと皆家にいるので、 朝から晩まで(リビングは)エアコンをつけてます。 あと、各部屋にも扇風機があるので、それぞれつけています。 お風呂は、ガス式で沸かすタイプのお風呂です。 シャワーも毎日使います。 冬の場合。 リビング、各部屋、全て石油ファンヒーターです。 これも、家にいる時は、朝から晩までつけています。 お風呂も夏と同様、ガスお風呂。 洗い物も、お湯で洗います。 あと、パソコンも使っているのですが、パソコンも電気代結構かかりますか? 使い過ぎだとは、わかっています・・・。 どうか、いいアドバイスお願い致します。

  • 引越し後に光熱費が2倍に!

    引越しをして約2ヶ月経ちます。電気ガス水道が今までの2倍で困っています。4人家族で、みんなで一緒にお風呂や食事を済ませています。 住居は新旧共に一戸建てで、今の家は前の2倍の広さがあります。ココだけを考えると仕方ないと思いますが。 電化製品(特に照明やエアコン)はもちろんインバータ式、プロパンから都市ガス(エコジョーズ)なので、まさかここまでお金がかかるとは思っていなかったのです。 実情としまして、冷房を多用する夏でも5千円台だった電気代が、引越し後は冬で1万円(エアコンと床暖房併用)。ガスは冬場(暖房は石油ファンヒータ使用)のプロパンで5千円台が1万円(使用量はなんと10立方から80立方へ!使用量からいくと断然安いのですが、この使用量の差はなぜ?)。水道代(引越し前後で料金体系は同じ)は、4千円から6千円~水道代は、お風呂が大きくなったり、洗濯物が増えたので納得できます。 電気・ガスの使用状況はコレまでと大差なく、不必要な場所はすぐに消し、台所でお湯を使うのもなるべく控えています。 思い当たるのは、床暖房(暖房方法が大幅に変わった)、24時間換気、食洗器(多くて1日2回使用)です。 金額に驚いてばかりで、どこから見直しをして良いかわからないまま、アドバイスをお願いしています~電気の使用料・契約電力は前の資料がないので比較できないのですが。 灯油の暖房のほうが安いのか(18ℓで1週間もつ)と、比較方法もわからず考えています。見直しのポイントを教えてください。細かな電化製品のアンペア等を書かないままで恐縮ですが、一応設備は最新なので省電力のはず…。特別な節約をしていなければ、建坪40の家はこんなものなのでしょうか?

  • 一人暮らしでこの光熱費は高いですか?

    私は現在アパートのワンルームでひとり暮らしをしている男性です。 最近毎月の光熱費が少し高いのではないかと思うようになりました。 詳細は、電気代3800円、ガス代7000円、水道代4000円(2ヶ月に一度)で計15000円くらいかかっています。 特に思うのはガス代の高さですが、これには思い当たる節がありまして、私は湯船につからないと嫌なたちでして、毎晩お風呂に水を貯めて入っています。 こちらでこういう質問を拝見すると、一人暮らしでだいたい電気代3000円、ガス代2000円、水道代3000円くらいという意見が多いです。 やはり私の場合どう考えてもガス代が特に突出しているのですが、やはりこの金額は高いでしょうか? 電気代と水道代はだいたい平均値くらいだと思うのですが。 一人暮らしで光熱費をどれくらい支払われているかなどお聞かせ願います。