• 締切済み

ほうとうの具

Hardyの回答

  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.2

No.1の方が書いているように、なんでもお好きなものでいいんですよ! 肉なら豚肉、豚バラがいいですね。それから、絶対に欠かさないで欲しいのは、カボチャです。カボチャは煮崩れてしまってかまいません。カボチャが溶けて黄色っぽくなったスープが最高です!!!

noname#84760
質問者

補足

ありがとうございます! でも、私が知りたいのは不動のほうとうに使われている材料なんです。

関連するQ&A

  • 山梨でおすすめのほうとう屋さんは?

    GWに山梨方面(河口湖や富士山など)へ行く予定です。 山梨へ行ったら、美味しい『ほうとう』が食べたいです。 10年前に一度だけ『ほうとう』を食べた事があります。 お店の名前は全く覚えていませんが、すごく美味しくて 感激しました。 ネットで調べたところ、『ほうとう不動』『ほうとう小作』の お店が美味しいという書き込みを見ました。 この2店舗は大変気になります。どうでしょうか? その他、おすすめのお店がありましたら合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 河口湖周辺でおいしいほうとう

    今度河口湖へ遊びに行きます。 そこでおいしいほうとうがあるレストランを探しておりご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほうとう好きの方、お勧めのお店を教えてください。

    河口湖にある「不動」の”ほうとう”が好きで、ドライブを兼ねて、年に数回、神奈川から食べに行っています。 ほうとうと言えば「小作」も有名で、以前、食べたことはありますが、不動と比べると、あっさり味なんで、物足りなさを感じて、それ以来行っていません。 とはいえ、たまには、不動以外のお店にも行ってみたいな~と考えています。 ちょっと曖昧な質問になりますが、不動のほうとうが大好きな私にあっているお店があれば、紹介していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「ほうとう」の味噌について教えて下さい。

    お土産に「ほうとう麺と味噌」のセットをもらいました。 自宅で根菜類を入れて食べると、とっても美味しく好評でした。 近所のスーパーにいくと「ほうとう麺」はありますが「味噌」がついているのがとても少ないです。 自宅にある味噌で代用してもやっぱりいまいち違います。 せっかくなので山梨にドライブに行ったときにでも地元の味噌を購入したいなと考えています。 おすすめのお味噌がありましたらぜひ教えて下さい。 また地元の方はほうとうは味噌味以外で食べられないのでしょうか? 関西のうどんのダシに入れてもいいかなと思いますが・・・どうでしょうか??

  • ほうとうは、みそ?しょうゆ?

    夫は、ほうとうやすいとん、いも煮など 具だくさんの汁物が大好物です。 ほうとうを作る前に、みそかしょうゆか、 汁の味を確認すると、 「みそ」 といいます。 それなので、みそ味にしていますが、 スーパーの試食で私が食べたほうとうは、しょうゆ味でした。 その試食を食べたら、しょうゆ味も美味しくて、 今度作る時はしょうゆにしてみたいと思います\(^o^)/ ほうとうも、本当はしょうゆ味のほうが私は好きかもしれないです。 ほうとうは、ほんとうは、みそ、しょうゆ、 どちらが美味しいのでしょうか? ウィキで調べたら、 >小麦粉を練りざっくりと切った麺を、野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理の一種である。 そうですが、やはりほうとうがお好きな方は味噌仕立てが合って美味しいとおもいますか?

  • 昇仙峡の見るルートと、駐車場はどこに止めたらよいか教えて下さい。

    細かい質問で申し訳有りませんが、よろしく御願い致します。 この週末に山梨/昇仙峡に行きたいと思っています。 いくつか駐車場があるようですが、どこに止めてどういうルートで歩くのがお勧め(一般的)ですか? そんなに全部くまなく見よう....とは思っていませんが。 あと実際どのくらいの時間で見て回れるか、 行った事の有る方、良くご存知の方、お教え下さい。 また、主人がほうとうを食べたいと言っています。 近くにほうとう不動がありますが、ほうとうのおすすめも合わせてお願い致します。 尚東京方面からの出発で、昇仙峡を見て、河口湖畔に宿泊予定です。 また、その周辺でお勧めな場所があれば教えて下さい。 (三十代半ば夫婦で行きます。)

  • ほうとう みさか路&小作

    ほうとう大好き放蕩息子です。 スキーに行くときによく河口湖を通るのですが、いつも気になるお店があります。 「みさか路」 http://www.misakaji.co.jp/ お店も変ならHPも変です。(笑) なんでアロワナがいるの?生簀!? 行かれたことのある方、美味しかったですか?店長いました? 自分で行けばいいじゃん!って言われそうですが、勇気がでません。(笑) 小作 http://www.kosaku.co.jp/ ここは気軽に入れます。 しかし、いつも気になるメニューがあります。 「あずきほうとう」 写真で見ると、鍋いっぱいのおしるこに麺が入っているのですが・・・ これって見た目どおりの味なんでしょうか? いくら甘党の僕でも、鍋いっぱいのおしるこは食べられません・・・ 食べた方、いらっしゃいますか? どんなでしたか? 自分で頼めばいいじゃん!って言われそうですが、食べきる自信がありません。(笑) あと、国道138号、137号、20号線で、おいしいほうとう屋さんがあったら教えてちょ!

  • 富士五湖周辺の美味しいお店教えて下さい(ほうとう、カフェ)

    日曜に富士五湖へ遊びに行きますっ 大人になってから行くのは初めてなのですが、 大好きな美味しいほうとうのお店を探しています。 場所は出来れば、山中湖、河口湖周辺だと便利です。 ご存知の方、是非教えてください。 また素敵なカフェも探しています。 富士山やお庭を眺望出来るオープンカフェや 隠れ家のようなカフェ、もちろんケーキやお茶が 美味しいカフェ♪ お勧めがありましたら教えてください!

  • 札幌で、 ほうとう を食べさせてくれる場所は?

    タイトルの通りです。 札幌市内で、「ほうとう」を食べさせてくれるお店を ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 甘い料理が苦手ですが、小作のほうとうで選ぶのは?

    近々、ほうとうで有名な小作に行く予定です。 20代のころにほうとうを食べたことがありますが、甘いみそ味が口にあわず、おいしいとは思えなかったので、それ以来20数年食べていません。 小作のメニューを見ると、「辛口カルビ」とか、オーソドックスな「かぼちゃ」以外にいろいろあるようです。 無難にたべるなら「辛口系」かと思いますが、本当のおいしさを知るためには王道の「かぼちゃ」を選ぶべきかとも思います。 ほうとうに詳しい山梨の方、どちらを選ぶべきかアドバイス頂けたら幸いです。