• ベストアンサー

フローリングのきしみについて

こんにちは。 フローリングのきしみについて詳しい方がいらしたら 教えてください。 私は、築2年にになろうとしている木造2階建て (べた基礎)に住んでいるのですが、1階のフローリングの一部と2階の フローリングの一部が冬になると、きしみます。施工業者に点検を依頼しては いるのですが、あまり対応がよくなく、信用できません。 具体的にどのような処置を施すのが、ベストなのか詳しい方、または、 フローリングのきしみをなおした方、どうか教えてください。 宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

材木屋ですが、床鳴りは治らないですよ。 予防が全てです。 床は根太張りですか?捨て張りですか? おそらく根太だと思いますが、生木材か乾燥材かどちらかわかりますか? 本来は根太張りなら 乾燥材の根太を打ってから「根太ボンド」なるゴム系のクッション性のあるボンドを使用します。 生木材なら乾燥の過程で大きくゆがみや反りが発生しますし、普通の木工ボンドに伸縮性はありません。 材木屋の立場から言えば「材料と施工の問題」です。 治す方法もあるにはありますが 対処療法的なものでそこを治せば他が鳴る可能性が大でしょう。 方法ですが数ミリの穴をフローリングのミゾ部分に開けます。床材を突き抜けたところで注射式のボンドを打ち込みます。床材を根太の間を詰めるわけです。 商品はホームセンターで売っています。 http://www.bond.co.jp/plate/plate3_yuka.html#neda

参考URL:
http://www.chugokumokuzai.co.jp/products/drybeam1.html
sasuke556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変、勉強になりました。 床鳴りは、治らないということで残念ではありますが、 angeleyeさんの回答を参考に施工業者と話し合ってみます。 詳しいご回答、ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.4

再度登場させていただきました。 注意したいのはクロスの破れ、床鳴りは品確法では「欠陥住宅」にあたらないのです。 建物の構造上は問題がないとの理由ですので、多くの業者は「仕方ない」とか「昔からうぐいす貼りと言うでしょう」とか言い逃れするのが現状です。 根太だけが生材ならまだしも構造材そのものが生材の場合、家全体がゆがんでくる可能性も多いにあります。 屋根裏に入って締め付けボルトが緩んでいたら生材が乾燥収縮した証です。 このような現状を消費者に説明しないままに建築販売する業者があとを経ちません。 少しでもお役に立てるように当社のHPもリンクしておきます。

sasuke556
質問者

お礼

度々のアドバイスありがとうございます。 HP、拝見いたしまして納得いたしました。 消費者も勉強しなくては、いけないとは思うのですが 現実は、業者プロまかせになっているように思われます。 貴社のように信用がおける業者ばかりだと助かるのですが。 施工業者としっかり話し合ってみます。アドバイスありがとうございました。

回答No.3

冬になるときしむのであれば、木の(やせ)が原因だと思いますが、どの部分が鳴っているのか的確に判断しないと直せません。 施工業者の対応がよくないのは その原因を直すのに(手間がかかる)か (費用がかかる)からではないでしょうか? <保証切れ>と言われる前に施工業者に直してもらうべきです。 必ず直す方法はあります。

sasuke556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。比較的、冬でも湿度が高い時は 鳴りも小さいので、素人の私でも木のやせだと感じてます。 nissanさんのおっしゃるとうり、業者は保証切れをねらってる節が あります。保証が切れる来月に検査する話になっていたのですが、 急きょ、明後日にしてもらいました。しっかり話し合って直せるもので あれば、直してもらおうとおもっています。親切なアドバイス感謝いたします。ありがとうございました。

  • moomin
  • ベストアンサー率40% (114/283)
回答No.2

以前、マンションに住んでいたときにもキシミが発生して業者の方に直していただきました。方法はANo.#1さんがお書きになったとおりです。 ただ、そのときは床暖房部屋で、穴を開けたところが床下の温水チューブまで穴が開いてしまい、その部屋のフローリングと温水チューブを全部交換という大工事になってしまいました。もちろん無料でしたが、床下に何かあるときにはご注意ください。

sasuke556
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そのような、大工事になってしまうことも あるのですね。我家は床暖房という高価なものはない粗末な家なもので、 心配ないとは思いますが、moominさんのご忠告どうり気をつけたいと 思います。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリングのきしみ・たわみ

    築17~8年の中古物件です。(現状渡しです。) 2階の床のきしみが気になります。 根太に直接フローリング(16mm)してあるそうで、素人目にもたわみが分かります。(根太の位置が分かるぐらいたわんでいます) 所々踏むとキュッキュッと言います。たまにパキッと折れたような音がするので気になります。 音がなること自体はあんまり気にしないんですが、2階なので床が抜けてしまうと怖いです。ベッドや本棚などの重い家具も置きますし。 床を修理した方がいいのですか? (床が壊れさえしなければ現状でもいいと思ってるのですが。) 木造在来工法・和風のがっしりした感じじゃなく、洋風の一般的な家です。

  • 築2年の住宅の床のきしみ

    我が家は2年前にセキスイツーユーホームで2世帯住宅を建てました。 建ててから1年の間に数回点検に来たのですが、その1年間に1階キッチンのフローリングと流し台との間に1センチくらい隙間・1階のバスタブを傷で交換・2階のバスの壁のキズで壁の取り替え・2階のバスタブのひび割れでバスタブ交換・2階のフローリングのキシミの修理・壁紙(家のあちらこちら)の継ぎ目の修繕。と覚えているものを数え上げただけでもこれだけあるのです。 そして先月2年目の点検に来たので「2階のフローリングのきしみと階段(ある段の1箇所のみ)のきしみ」を言うと、帰ってきた返事は「そんなものです」。 とくにタンスを置いている周りのきしみがひどいのです。 1年目にフローリングのきしみの修理をしてもらった時には「2階は1階と違って干渉剤が間にはいっているのでその関係できしんだりふわふわしたりしてくるのです」と言われました。 そして2年目は「そんなものです」と修理さえもしてくれません。 何千万もかけて家を建てたのにたった2年で2階の床がきしんでくるということがあるのでしょうか? このままだと10年経ったら2階全体がゆがんでくるのでしょうか? 点検に来る人にいくら言ってもらちがあかないので、どこかに相談したいのですが どこに相談して良いのかわからないのです。 同じような経験をされた方、ハウスメーカーの方、建築に詳しい方、どんなアドバイスでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 床のきしみについて教えてください

    2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。

  • 3軒揃っての フローリングのきしみ

    3軒が同じつくりの一戸建て木造建築です。 2年半前に新築で購入しました。 最近、一階リビングのフローリングが 2箇所 歩くとミシッミシッときしむのに気づきました。 購入したときのメンテナンスの方は、「構造的には、問題ないので 大丈夫です」と言われました。 でも 気になるのは、同じつくりの3軒ともが 全く同じ場所が きしむことです。 これって なんなんでしょうか? 3軒揃って同じ場所・・というのが気になします。

  • フローリングがギシギシ

    築20年の木造住宅です。2階のフローリングが、歩く度にギシギシ鳴ります。(中央部) これを直すには、はがして最初から貼るしかないのでしょうね? あとは、このようにギシギシ鳴る原因をプロの方からコメントいだだけるとうれしいです。 #フローリングと言っても、見た目、フローリング風に見せかけたボードのようにも見えます。安っぽい感じ。

  • フローリングのきしみ修理について

    賃貸マンションのフローリングのきしみについて教えてください。 先日イスの上に昇って作業をしている際にバランスを崩し床にドッスーンと落下しました。 それ以来その場所がミシミシときしむようになってしまいました。 結構な音なので自分でもストレスですが階下の方に迷惑になりそうで困っています。 これは床材か何かに亀裂でも入ってしまったのでしょうか。 自分で簡単に修理することは可能ですか? もしくは管理会社に修理を依頼してもよいのでしょうか。 こういう場合費用は自分持ちになるんでしょうか。 物件は築4年で入居2ヶ月です。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅の階段のきしみの改善

    木造住宅の階段のきしみの改善 築5年くらいですが工務店に依頼して建てた木造の家です。 建具のすべりの不具合や細かいところが出てきているので少し直してもらおうと思っています。 床のフローリングのきしみはほとんどないのですが、回り階段が建てたすぐから、ギシギシ、バキバキ音がします。(けっこうミシミシ踏むたびに音がします) 私は実家が同じようなものなのであまり気にしていなかったのですが、妻がなんとかならないかと 言っています。 工務店に相談したのですが、「木造の家だからねえ、ある程度はどうしても仕方がない」と言っていますが 対応の仕方はあるのでしょうか。 今度工務店が下見に来ますが、上記のようなことを言われるようなきがします。 こうすればということがあればお教えください。

  • 新築の家のフローリングがきしむのですが‥。

    住みだして、7ヶ月ぐらいたつのですが、フローリングが歩くと一部軋みます。木造の家です。 点検までまだ半年ぐらいあるのですが、やはり早めに業者さんに言ったほうが良いものなんでしょうか?

  • アパートの部屋全体のきしみ

    築1年位の木造賃貸アパートの2階に住んでいます。 施工方法はツーバイフォーです。 先日まで、大量の本をおいていました。(実際計量はしていませんが2~300Kgあったかも。)ふと床抜けが心配になり、いっぺんににそれらの本を処分しました。 それから部屋全体がきしむようになりました。 本をおいていた部屋だけでなく、リビングや廊下まで…。壁と天井の間もコーキングがはがれ、少し隙間が見える箇所が増えてきました。 きしみは朝一番や帰ってきてから等、時間をおいて部屋を歩いた際の一発目がひどいです。「ビキッ」といった感じで、床というより壁が鳴ってる気がします。 本をおいていた時はなんともなかったのに、本を除けてから鳴るようになりました。 他の方の投稿も拝見して、床下から音がする箇所があったので、おそらく一部根太がゆるんでいることも考えましたが、それにしても部屋全体がきしむほどのことなのでしょうか。 一度管理会社の人に見てもらったのですが、その時はあまり音がしなくて、「気にするほどでもない」と言われてしまいました。 しかし、きしみがやむ気配はありません…。 非常に不安な日々を過ごしています。 どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

  • 木造一戸建てをフローリングにするにあたって・・・

    築30年ほどの木造戸建てをリフォーム中です。 二階の床を、今まで絨毯だったものをフローリングにします。 いままでフローリングの部屋に住んだことがないので、音の響き方について よく知らないので教えていただきたいのです。 <状況> ・小さい子供は居ません ・今でも階下の声・物音がよく聞こえます ・1階に居ると二階で歩いているのがわかります。 ・新しく使うのは、防音フローリングではありません。  その下に防音材を施工するには2部屋で約50万するそうです。 ・音は壁も伝ってくるので、50%程度しか音の遮断はできないと  言われました <疑問点> ■普通のフローリングって、そんなに階下に音が響くものですか? ■フローリングの上に、防音マット+敷物で音が防げるものでしょうか。 ■その場合、見映えはどうなのでしょうか この際だから、防音材を入れたほうが良いのかなとも思うのですけれど けっして安いお値段ではないですし… でもそれをケチって、あとで暮らしづらいのも嫌ですし・・・ ここは出すべきところでしょうか、迷っております。 アドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。