• 締切済み

アパートの部屋全体のきしみ

築1年位の木造賃貸アパートの2階に住んでいます。 施工方法はツーバイフォーです。 先日まで、大量の本をおいていました。(実際計量はしていませんが2~300Kgあったかも。)ふと床抜けが心配になり、いっぺんににそれらの本を処分しました。 それから部屋全体がきしむようになりました。 本をおいていた部屋だけでなく、リビングや廊下まで…。壁と天井の間もコーキングがはがれ、少し隙間が見える箇所が増えてきました。 きしみは朝一番や帰ってきてから等、時間をおいて部屋を歩いた際の一発目がひどいです。「ビキッ」といった感じで、床というより壁が鳴ってる気がします。 本をおいていた時はなんともなかったのに、本を除けてから鳴るようになりました。 他の方の投稿も拝見して、床下から音がする箇所があったので、おそらく一部根太がゆるんでいることも考えましたが、それにしても部屋全体がきしむほどのことなのでしょうか。 一度管理会社の人に見てもらったのですが、その時はあまり音がしなくて、「気にするほどでもない」と言われてしまいました。 しかし、きしみがやむ気配はありません…。 非常に不安な日々を過ごしています。 どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

みんなの回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

見ないと確信はありません・・が 似た相談案件では、床の真ん中にゴルフボールを置いたら転がりだした ・床材(フロアーパネル)に伸縮の逃げがなく、壁を押していた ・一部の壁が下がって居た(原因は不明 今回の本棚例になるか) 各部間の隙間は、変形なのか、伸縮変化なのか、亀裂は見えませんか 隅々を歩いて、音鳴りした部分にマーキングテープされて見て下さい

musasabiko
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。 ゴルフボールではありませんが、ビー玉を置くと転がる箇所があります。それはちょうど床下がきしんでいる部分(本を置いていた付近。おそらく根太がゆるんでいるのか)の直線上にあります。 フローリング材はクッションフロアのようで、結構伸縮してます; 音鳴りの激しい部分はフロア同士の継ぎ目が広くなっています…。 音鳴りの部分にマーキングですね。 音を発生させる箇所はだいたい決まっているのですが、それはフローリングがむき出しになっている部分が主で、あとは絨毯をひいているので、鳴ったとしても「あれ? 今鳴ったかな?」といった曖昧な感じです。マーキングしてみたら原因箇所が判明するのでしょうか。 隙間ですが、今のところ素人目なので判断がつけられませんが、亀裂のようなもは見当たりません。大きいところで3ミリくらい(これは本を置いていた場所)、大抵は1ミリくらいです。外壁側はあまりなっていませんが、本を置いていた辺りを中心に徐々に全体に広がっていっている感じです。 お隣で新築工事が始まるようで、その振動で更に悪化したらと気が気でありません; お礼になってなくてすみません;

関連するQ&A

  • フローリングのきしみ・たわみ

    築17~8年の中古物件です。(現状渡しです。) 2階の床のきしみが気になります。 根太に直接フローリング(16mm)してあるそうで、素人目にもたわみが分かります。(根太の位置が分かるぐらいたわんでいます) 所々踏むとキュッキュッと言います。たまにパキッと折れたような音がするので気になります。 音がなること自体はあんまり気にしないんですが、2階なので床が抜けてしまうと怖いです。ベッドや本棚などの重い家具も置きますし。 床を修理した方がいいのですか? (床が壊れさえしなければ現状でもいいと思ってるのですが。) 木造在来工法・和風のがっしりした感じじゃなく、洋風の一般的な家です。

  • 床のきしみについて教えてください

    2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。

  • 新築後2年半のリビングに、床のきしみがあるのですが・・・

    家を新築後2年半が経ちました。 そこまでの大きなトラブルもなく、快適に過ごしています。 が、どうしても気になることが少しあります。 それはリビングの一箇所だけ、歩くと、小さくきしんだ音がすること。 そして、その部分だけビー玉が一定方向に転がるということです。 ほかの部分では一切ビー玉は転がりません。 でも、そのリビングの一箇所でだけ、ビー玉が一定方向に転がるのです。 そこはちょうど床暖房の切れ目になっているので、きしんだ音がするのはそのせいかと思って、過ごしてきたのですが、ビー玉が転がったのを見て、不安に思ってきました。 2年半でも過ごしていれば、やはり多少は床の傾きというのはでてくるものなのでしょうか? また、そうでなくても多少の床のきしみの音というものはありえるものなのでしょうか? それとも床暖房の設置の切れ目というのは傾いたりもするものなのでしょうか? リビングは一階にあり、それ以外の部屋や2階のどの部屋もまったく音もしませんし、ビー玉の転がりません。 なので、余計に気になってしまって・・・。 どうか住宅に詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • ■ここ数ヶ月で、壁のヒビ・床の軋みがひどくなり困っています

    築25年程の木造二階建て住宅に住んでおります。 昨年近くで大規模工事があり、三ヶ月程の作業期間中 震度1程度の振動が続きました。 それ以降、急に床板が沈むようにたわんだり(1階だけでなく2階まで、全室)、 建物の隅(継ぎ目)に隙間ができ始めました。 あまりに急に傷んだように感じたもので心配になり、 家を建てていただいた大工さんや、他の業者さん、耐震調査士の方などに 見ていただきました。(家の中と一部の床下) 皆さんの見解はほぼ一致していて、 ●地盤沈下の兆候は見られない(土台・基礎にクラックがない) ●床下のベニヤがフケているため床がべこべことする ●土台はしっかりしていて、床や壁のベニヤが傷んでいるだけで  家が歪んでいる等の心配はない ●一箇所、キクイムシに食べられた跡があるが、問題ない程度 改修をする事になったのですが、そうこうしているうちにも どんどん床のきしみ・たわみが酷くなり、土壁のヒビも 今までは柱との境などの隅にしかなかったものが、 壁の真中あたりにも、うっすらと出はじめました。 教えていただきたいのは ■老朽化以外にもなにか可能性があるのでしょうか ■害虫などの影響の可能性はあるのでしょうか ■他に考えられる可能性があれば、何でしょうか ネットで調べようにも、なかなか望む情報が見つからず困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 家の軋みについて。

    私の家は壁が薄く、部屋で仕事をしていても玄関の前を通る人の声が全て聞こえます。上の階の子供が走り回る音もすんごくうるさくて、リモートワークの会議ができないほどです。 そこまでは百歩譲って仕方ないと思うのですが、ちょうどベッドルームの真上から度々「ギギギギ ギギギギ」というものすごい音がするのです。おそらく床の軋みだと思うのですが。そうすると寝ていてもその爆音で必ず起きてしまい、旦那も同じく目覚めてしまい「すごい音だね」と2人で困っています。 (2部屋しかなく、寝室とリビングを入れ替えることは構造上難しいです。 また、上の階も同じ間取りです。) 管理会社に連絡し、施工会社の方に来てもらい原因を解明してもらったところ、「家の構造上のもので、修理するとなると工事せねばならなく、現実的に人が住んでる状態で工事は不可能」との事でした。 爆音を録音してあるのですが、それは聞こうともしませんでした。 寝不足になってしまうので(耳栓をするとアラームが聞こえなく寝過ごしてしまいます)いよいよ引っ越そうと思い家を探している最中ではあるのですが、この場合、管理会社の方から引っ越し代をいくらか補助して貰えたりするのでしょうか? このような不備のある家だと知っていたら絶対に住みませんでした。築20年以上経っているので仕方ないのでしょうけども。 無知で申し訳ないのですが、詳しい方にご助言いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 築2年の住宅の床のきしみ

    我が家は2年前にセキスイツーユーホームで2世帯住宅を建てました。 建ててから1年の間に数回点検に来たのですが、その1年間に1階キッチンのフローリングと流し台との間に1センチくらい隙間・1階のバスタブを傷で交換・2階のバスの壁のキズで壁の取り替え・2階のバスタブのひび割れでバスタブ交換・2階のフローリングのキシミの修理・壁紙(家のあちらこちら)の継ぎ目の修繕。と覚えているものを数え上げただけでもこれだけあるのです。 そして先月2年目の点検に来たので「2階のフローリングのきしみと階段(ある段の1箇所のみ)のきしみ」を言うと、帰ってきた返事は「そんなものです」。 とくにタンスを置いている周りのきしみがひどいのです。 1年目にフローリングのきしみの修理をしてもらった時には「2階は1階と違って干渉剤が間にはいっているのでその関係できしんだりふわふわしたりしてくるのです」と言われました。 そして2年目は「そんなものです」と修理さえもしてくれません。 何千万もかけて家を建てたのにたった2年で2階の床がきしんでくるということがあるのでしょうか? このままだと10年経ったら2階全体がゆがんでくるのでしょうか? 点検に来る人にいくら言ってもらちがあかないので、どこかに相談したいのですが どこに相談して良いのかわからないのです。 同じような経験をされた方、ハウスメーカーの方、建築に詳しい方、どんなアドバイスでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 床下のカビ、腐食について

    半月前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2305785 で質問をさせて頂いたものです。 どうか再びお力をお貸しください。 鉄骨ALC3階建、築17年賃貸マンションの1階に越してきました。間もなく1角部屋の床が沈みだし、周囲の壁は傾き、壁と天井、床に隙間が開き・・・沈みも隙間も現在進行形で、1cm近い隙間が壁一列に走る程です。 沈んだ床下を開けて見てもらったところ、おぞましい黒カビ白カビにやられ根太がゴムのように腐食していました。 現在、他にも床下を確認し、状態が酷い部分を張替えするという方向で交渉が進んでいますが、気になるのはいわゆる「床下通気口」なるものがないことです。管理会社によると通気口のない構造の建物もあるということですが、床を張り替えたところでまた同じ環境下では再発するのではないかと不安です。 ちなみに原因についての管理会社の見解として、付近北側壁の結露の状態が長年に渡り酷く床下まで浸水し腐食が進んだのではないか、という説明がありました。しかしそれだけで広範囲に影響が及ぶものなのでしょうか。床の緩さなど不安がある箇所は、他の部屋にも及んでいます。 沈んだ部屋は全体的にカビ臭く、幅木やアルミサッシのカビ痕も気になります。壁クロスの一部の黒ずみも、内部のカビではないかと考えています。別の部屋でも押入れ、台所シンク下などカビ臭があります。 断熱状況もきっと悪いのでしょうね・・・。 この際徹底的に調べ、必要な修繕の交渉をと思っていますが、確認の際気をつけるべき点などありましたらご教授いただけると幸いです。

  • 部屋全体が振動。もう我慢できません!

    昨年の10月に、1Kの新築アパートに引っ越してきました。 造りは3階建てで、1,2階は大家さん親子が二世帯住宅のような感じで住んでいます。 賃貸部分は3階のみで、私の部屋は一番西側の部屋です。居室は約6.1畳です。 住み始めた当初は暑くて、二つの窓を開けている事が多かったせいか気にならなかったのですが、 寒くなって、部屋を密閉するようになってから、「ウォーン、ウォーン」という低い音が、 数十分おきに聞こえるようになったのです。 色々考え、一番酷いのがベットの足方向にあるクローゼットの脇の壁が振動と、音が酷いのが分かりました。 耳をつけると、そこから「ウォーン、ウォーン」とか、「ヴォーーー」というような音がし、微振動もしています。 管理会社に連絡して、1ヶ月以上たってようやく動いてくれたと思ったら、 24時間換気システムのせいではないかという事で、色々調べたのですが結局分からず。 ・・・結果、2ヶ月以上してやっと判明したのが、自室のキッチンの冷蔵庫のモータ音が床や壁に反響しているようなんです。 いつも「カタン」という何かが切り替わる音がしてそのとたん、部屋全体が鳴り響くような感じです。 音がしないのは、狭い部屋の真ん中だけで、ベットに寝ている時は常にモータが動いている時は 音がうるさくて眠れないので(枕に耳をつけて寝ていると「ヴォーーー」という音はもちろん、頭に微振動が伝わってきます。) コタツで寝る事が多くなりました。 冷蔵庫の足の下に、防振・防音の薄いウレタンマットを敷きましたが、マットとマットの間にできた、 わずかな隙間のせいでよけいに騒音が大きくなりました。 建物は鉄筋コンクリートで硬いフローリングですが、なぜか階下の音がすごく聞こえてきます。 (椅子をギーっと引きずる音とか、ドアの音とかがビンビン響いてきます)構造もおかしいのではないか、と思いつつ、 毎日毎日の事で落ち着く事がなく、ストレスがたまりまくっています。アパートに帰るのが嫌で仕方ありません。 どうしたらいいですか?ご助言ください。

  • 床の軋み音について

    こんにちは。 当然ながら床の軋みに関して困っています。 二回の部屋なんですが、部屋のちょうど真ん中ぐらいを歩くとパチッというのに近い音が必ず鳴ります。 家そのものはもう20年ぐらいのもので、その部屋に近いうちにベッドを置こうとしており、当然かなりの重量になるベッドを置いたら陥没か、最悪の場合床が筒抜けてしまうんじゃないかと考えてしまいまい、途方にくれる身です。 音のせいで入るたび音を確かめたり、自分の部屋なのにやたら神経を使ってしまいます。 床の軋みはなぜ起こるのか、音が鳴らないよう対処法はないか誰かお願いします。

  • 床のきしみについて

    初めて投稿させて頂きます。 昨年6月に新築し入居したのですが、入居後2カ月後ぐらいからリビングのフローリングで、きしむ 音が聞こえだし、その後1Fトイレ,キッチン周りなどでも同様なことが起こり始めました。 工務店に相談し、原因はフローリングの板と板を合わせる部分が鳴ってるとのことで、その板の接合部に接着剤の入った注射器で様子みることになりました。 確かに音は無くなりましたが、リビングの他の場所でも発生し、同様なことを繰り返してきましたが、また同じ場所が鳴りだしキリがないとのことで、一度リビング一面の張り替えを行いました。 しかし、張り替え後良かったのですが、2ヶ月後ぐらいして同様な現象が発生し、歩くポイントによってはポコポコと小さな音が鳴る箇所も出てきました。 このような状況が続くようになったことで工務店に言うのが面倒になり、そろそろ1年の時が過ぎようとしていた矢先に今度は2Fの寝室もきしみが発生するようになりました。 工務店に相談する前に、このHPを見つけましたので、一度ご相談させて頂くことにしました。 以前工務店に確認した時は湿気によるものだと言っていましたが、張り替え後の状況については 頭を抱える状態で明確な回答はもらえませんでした。 今後、ここの工務店とどうやって進めていったらいいのか分からなくなりました。。。 1年未満の新築の家で床のきしみが発生するものでしょうか? それか施工時の技術的な問題でしょうか? いま思い返せば以前、工務店に相談した時に、棟梁が「2Fの方が鳴ると思ってたが・・・」って 言ってた言葉も気になってますが・・・。 こういったケースで何か情報などあれば、アドバイス願います。 言葉足らずでしたら追記致しますので、宜しくお願い致します。