木造住宅の階段のきしみの改善方法

このQ&Aのポイント
  • 築5年の木造住宅の階段にきしみが発生していますが、工務店に相談したところ、木造の特性から完全に改善することは難しいと言われました。しかし、いくつかの対応策がありますのでご紹介します。
  • 木造住宅の階段のきしみは、床のフローリングに比べてより発生しやすいものです。このきしみを軽減するためには、階段の材料や構造を見直すことが必要です。また、定期的なメンテナンスも重要です。
  • 木造住宅の階段のきしみを改善するためには、まず階段の材料を選ぶ際に、強度や耐久性に優れた材料を選ぶことが大切です。また、階段の構造をしっかりと固定することも重要です。さらに、定期的なオイルやワックスの塗布によるメンテナンスも効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

木造住宅の階段のきしみの改善

木造住宅の階段のきしみの改善 築5年くらいですが工務店に依頼して建てた木造の家です。 建具のすべりの不具合や細かいところが出てきているので少し直してもらおうと思っています。 床のフローリングのきしみはほとんどないのですが、回り階段が建てたすぐから、ギシギシ、バキバキ音がします。(けっこうミシミシ踏むたびに音がします) 私は実家が同じようなものなのであまり気にしていなかったのですが、妻がなんとかならないかと 言っています。 工務店に相談したのですが、「木造の家だからねえ、ある程度はどうしても仕方がない」と言っていますが 対応の仕方はあるのでしょうか。 今度工務店が下見に来ますが、上記のようなことを言われるようなきがします。 こうすればということがあればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

程度良い仕事する職人に「安くしたいから丁寧でなく」と 謂っても良い職人は普段通り良い丁寧な仕事をします ブッツケ大工(ダイハチ)に幾ら高い日当払っても イイカゲンな仕事しか出来ません 脳、眼、手に仕事の品格が染込んでいます その工務店さんは如何 先ず床鳴りは(ウグイス廊下でなければ)大工の恥 直す手法は幾らでもあります

nabituma
質問者

お礼

わかりました。 方法はあるということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10774)
回答No.2

階段の下にはいることが出来ればほとんどの物がなおります。 上からだけでは無理です、

nabituma
質問者

お礼

ありがとうございました。 階段下は物入れなので入ることができそうです。

関連するQ&A

  • 床と階段の段差と床のきしみ

    3階建ての木造の3階建てを11月に購入しました。 2階と3階部分の階段と床の継ぎ目に不自然な段差が見られます。階段と床の材料は若干違うようにも見えますが、これをフラットに処理していただくのは、簡単に出来るのでしょうか?また、階段と床の間には多少の段差はつけるものなのでしょうか? また、2階の床のフローリングに若干のきしみがありますが、これも簡単に修理できるのでしょうか? 今週末に工務店の方が見に来られますが、先方がどのような対応をされるか分からないので、こちらは、どのように対応したらよいかアドバイス下さい。

  • フローリングのきしみについて

    こんにちは。 フローリングのきしみについて詳しい方がいらしたら 教えてください。 私は、築2年にになろうとしている木造2階建て (べた基礎)に住んでいるのですが、1階のフローリングの一部と2階の フローリングの一部が冬になると、きしみます。施工業者に点検を依頼しては いるのですが、あまり対応がよくなく、信用できません。 具体的にどのような処置を施すのが、ベストなのか詳しい方、または、 フローリングのきしみをなおした方、どうか教えてください。 宜しく、お願いします。

  • 床のきしみが気になります。

    築8年の木造住宅です。昨年から床のきしみが気になりました。特にリビングの部分です。 これはしょうがないのでしょうか?

  • フローリングのきしみ・たわみ

    築17~8年の中古物件です。(現状渡しです。) 2階の床のきしみが気になります。 根太に直接フローリング(16mm)してあるそうで、素人目にもたわみが分かります。(根太の位置が分かるぐらいたわんでいます) 所々踏むとキュッキュッと言います。たまにパキッと折れたような音がするので気になります。 音がなること自体はあんまり気にしないんですが、2階なので床が抜けてしまうと怖いです。ベッドや本棚などの重い家具も置きますし。 床を修理した方がいいのですか? (床が壊れさえしなければ現状でもいいと思ってるのですが。) 木造在来工法・和風のがっしりした感じじゃなく、洋風の一般的な家です。

  • 木造建築後1年9ヶ月、きしみが気になる・・・

    木造建築でフローリング床の一部で、普通に歩くだけでギシッギシッとお化け屋敷のように音がする部分があり気になってしかた有りません。 訪問者に聞かれると出来そこないのような、古い家に思われないかと恥ずかしくなります。 木製のドアが時期(湿度の加減か)によってはそってしまい開きにくくなった事もあり、床のきしみもなくなったりするかも・・・ なにより大工さんに言い出しにくく、暑い時期と寒い時期で違うかも・・・と様子見をしていましたが、直りそうに有りません。 きしみだしたのは1年以内からですが、新築してから1年9ヶ月経ちます。 様子見でそこそこ日数が経過してしまいましたが、無償で修繕してもらえるんでしょうか? 拒否されたり、有償になることもあるんでしょうか? 詳しい方ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 木造軸組構造の床の音について

    木造軸組構造2階建ての家を建てましたが、結構床の音が気になります。 階段を下りる音など、子供が小さいので走り回ると建物が響くような状態です。 他の人の家では(聞いたことはありませんが)音が小さいようです。 得にに素材にこだわらないで建てた同じ木造軸組構造の住宅でも、音の大小が 違うのは、構造に何か問題があるのでしょうか? 問題がないとしたら、床の音の対策には、クッション材くらいしかないのでしょうか、ご存じの方がおられましたら、回答お願いします。 ちなみに床はフローリングです。

  • 床のきしみについて教えてください

    2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。

  • 築2年の住宅の床のきしみ

    我が家は2年前にセキスイツーユーホームで2世帯住宅を建てました。 建ててから1年の間に数回点検に来たのですが、その1年間に1階キッチンのフローリングと流し台との間に1センチくらい隙間・1階のバスタブを傷で交換・2階のバスの壁のキズで壁の取り替え・2階のバスタブのひび割れでバスタブ交換・2階のフローリングのキシミの修理・壁紙(家のあちらこちら)の継ぎ目の修繕。と覚えているものを数え上げただけでもこれだけあるのです。 そして先月2年目の点検に来たので「2階のフローリングのきしみと階段(ある段の1箇所のみ)のきしみ」を言うと、帰ってきた返事は「そんなものです」。 とくにタンスを置いている周りのきしみがひどいのです。 1年目にフローリングのきしみの修理をしてもらった時には「2階は1階と違って干渉剤が間にはいっているのでその関係できしんだりふわふわしたりしてくるのです」と言われました。 そして2年目は「そんなものです」と修理さえもしてくれません。 何千万もかけて家を建てたのにたった2年で2階の床がきしんでくるということがあるのでしょうか? このままだと10年経ったら2階全体がゆがんでくるのでしょうか? 点検に来る人にいくら言ってもらちがあかないので、どこかに相談したいのですが どこに相談して良いのかわからないのです。 同じような経験をされた方、ハウスメーカーの方、建築に詳しい方、どんなアドバイスでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 床のきしみについて

    初めて投稿させて頂きます。 昨年6月に新築し入居したのですが、入居後2カ月後ぐらいからリビングのフローリングで、きしむ 音が聞こえだし、その後1Fトイレ,キッチン周りなどでも同様なことが起こり始めました。 工務店に相談し、原因はフローリングの板と板を合わせる部分が鳴ってるとのことで、その板の接合部に接着剤の入った注射器で様子みることになりました。 確かに音は無くなりましたが、リビングの他の場所でも発生し、同様なことを繰り返してきましたが、また同じ場所が鳴りだしキリがないとのことで、一度リビング一面の張り替えを行いました。 しかし、張り替え後良かったのですが、2ヶ月後ぐらいして同様な現象が発生し、歩くポイントによってはポコポコと小さな音が鳴る箇所も出てきました。 このような状況が続くようになったことで工務店に言うのが面倒になり、そろそろ1年の時が過ぎようとしていた矢先に今度は2Fの寝室もきしみが発生するようになりました。 工務店に相談する前に、このHPを見つけましたので、一度ご相談させて頂くことにしました。 以前工務店に確認した時は湿気によるものだと言っていましたが、張り替え後の状況については 頭を抱える状態で明確な回答はもらえませんでした。 今後、ここの工務店とどうやって進めていったらいいのか分からなくなりました。。。 1年未満の新築の家で床のきしみが発生するものでしょうか? それか施工時の技術的な問題でしょうか? いま思い返せば以前、工務店に相談した時に、棟梁が「2Fの方が鳴ると思ってたが・・・」って 言ってた言葉も気になってますが・・・。 こういったケースで何か情報などあれば、アドバイス願います。 言葉足らずでしたら追記致しますので、宜しくお願い致します。

  • 築19年の木造住宅の耐久性について

    1989年の8月に建て、築19年となっている木造住宅の耐久性について教えてください。 その家自体は、注文住宅で知り合いの工務店が建てた物なので、木造住宅としての通常の耐久性は持っているであろうと考えています。 耐久性を何で定義するのかが難しいのですが、木造住宅の耐久性は、何年くらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。