• ベストアンサー

乳幼児の後追いについて

こんにちは。 乳幼児の後追いについてです。 1.赤ちゃんは、あるときから、母親に愛着を持つようです。   この愛着は、なぜ、どのようにして発生するのですか。 2.赤ちゃんは、あるときから、母親の姿が見えないと   不安がって泣くようです。   この不安は、なぜ、どのようにして発生するのですか。 3.赤ちゃんは、ハイハイなどで移動ができるようになると、   母親の後を追って積極的な働きかけをするようです。   この行動の目的はどのようなものですか。   一般的に母親はどのように赤ちゃんに対応しますか。 4.(一番知りたいのはここなのですが)   赤ちゃんは、あるときから、後追いをしなくなるようです。   なぜ、どのような経緯で後追いをやめることができるのですか。 5.後追いが、あまりに長期間に渡って続く場合、   母親に、あるいは赤ちゃんに、   どのような問題が発生すると考えられますか。   またその問題にどのように対処しますか。 「育ち方」を知るための質問です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.2

改めて質問に答えようとすると、「えっ」となってしまいました。分かっているようで、答えようとすると難しいです。いろんな本を読んで説がごちゃ混ぜになったり、自分の独断が入り込んだりしていると思いますが、ご了承ください。 1、愛着について 人間が一番安定するのは、母胎の中だと言われています。羊水の中に胎児が浮かんでいて、外界の刺激は母親によって守られています。そこは安住の地です。成人でも母胎回帰で、寝相が丸まるって寝る人はそれが強いと言われています。そのような安定したところから、出産によって いろいろな刺激がある外界に突き放されます。新生児は自分を守ってくれる人を求めようとします。よく大学の一般心理学で、猿の赤ちゃんが金網でできた猿の母親とタオル地でできた母親とではどちらに行くかという実験が紹介されています。母親にどうして強い愛着を示すかと言うことですが、人の顔の認知は生後2~3ヶ月から分かるそうです。6ヶ月頃になると見慣れた人だけに笑顔をするようになり、8ヶ月頃になると人見知りするようになり知らない人は泣き出してしまいます。どうして人見知りするかというと、母親が授乳するときに、話しかけたりスキンシップしたりします。そうすると、母親と他の人との顔の弁別ができるので母親以外の人は不安を感じ泣き出してしまいます。お腹が空いたりおしめが濡れたりしたときに、そのような乳児の信号をタイミング良く応えてくれる人、敏感に反応する人に愛着を感じます。詳しくは、このことを唱えた「ボウルビィ」、「愛着」「アタッチメント」で検索すると出てくると思います。 2 母親の姿 赤ちゃんは一人では何もできない存在です。母親に衣食すべて頼っています。いわば母子一体です。その母親が見えなくなると、生命の危機にも陥るので、不安になると思います。また、不安という感情ですが、感情の始まりは、新生児は「興奮」、3ヶ月で「快」と「不快」、6ヶ月で、「おそれ」「嫌悪」「怒り」、12ヶ月で「得意」「愛情」と分化していきます。 3 ハイハイ ハイハイをする前の乳児は、ただ寝ているだけです。しかし、知的好奇心は旺盛です。それで、視界に入るものは目で追おうとします。しかし、視界に入る世界は限られています。それが、自分でハイハイして移動できるようになるというのは、画期的な躍進です。自分で見たいもの、自分で触りたいものを自分でできるというのは大変うれしいことだと思います。寝ているときは母親が用事があって行ってしまったときは、我慢していなければなりません。ハイハイができれば母親の後を追って行くことができます。 4 後追いの消滅 ある時期から母親が見えなくなっても後追いをしなくなります。それは、そのような不安になったときに自分の身体の一部を触ったり、寝具などを触ったりして不安を解消さます。それを移行対象と言うそうです。その移行対象も言語の発達などで、消滅するそうです。移行対象の良い例として、スヌーピーに出てくるライナスがいつも毛布を持っているものです。 5 長期の後追い 後追いするのはいつまでも母親と一緒にいたいという母子一体感です。それが脱却できない場合は、保育園、小学校などに入ったときに、母親と離れるのをおそれて母子分離不安になり、不登校になる場合があります。

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が長すぎたようなので(^_^;)、上の欄に書きました。 ありがとうございました。

neutral
質問者

補足

hipotamaさん。こんばんわ。 ご回答ありがとうございます。 >改めて質問に答えようとすると、「えっ」となってしまいました。 :そうなんですよね。(― .―;) きっと母親(あるいはその役割を果たす大人)による「何か」によって、 子どもがその中から「何か」を会得・獲得・習得するのだろう、 そんなふうにして「育つ」ことができるのだろう、ということは ぼんやりとは分かるような気もする…ような気もしていたのですが。 >人間が一番安定するのは、母胎の中 :納得です。 ところで、ここから出たときに、 「痛い」「ハラ減った」以外に、すでに「恐怖」ってのはあるのか、 あるとして、どのようにして「恐怖」が消えて、 「母胎の外」という環境、つまり「生きている」という状態に 慣れていくことができるのだろうか、ふと疑問に思いまして。 >成人でも母胎回帰で :なるほどです。みんな多少は持ってるんじゃないかと思います。 「ひきこもりたい願望」みたいなもの。 個室ビデオ店なんかも繁盛してるみたいですし。 >金網でできた猿の母親とタオル地でできた母親とではどちらに行くか :お。見つけました。 金網のサルからはお乳が出る、 だからハラが減ったときは赤ちゃんは金網のサルのところに行く、 だけどそれ以外のときは、ほとんどタオル地のサルのところにいる、 というやつですね。なるほどです。 >乳児の信号をタイミング良く応えてくれる人、  敏感に反応する人に愛着を感じます :なるほどです。 「愛着」というのがなぜ発生するのかにも疑問をもっていました。 「さわってもらう」「欲求に応じてもらう」「声を送ってくれる」 というような「快」のようなものが「愛着」につながる、ということですね。 >「ボウルビィ」、「愛着」「アタッチメント」で検索 :ありがとうございます。よく見てきます。 >母親が見えなくなると、生命の危機にも陥る :なるほどです。 >ハイハイができれば母親の後を追って行く :そうですね。移動ができて、「自分から」働きかけることができる、 というのは画期的なことですね。 このとき赤ちゃんはどんな感情を持って後追いをしてるんだろうか、 ということも、ふと疑問に思いまして。 >移行対象 :そういえば、お気に入りのぬいぐるみ、お気に入りのタオル、 おしゃぶり、自分の指を吸う、いろいろありますね。 自分を喜ばせるものを、赤ちゃんが、いろいろ見つけたということですね。 >後追いするのはいつまでも母親と一緒にいたいという母子一体感 :このとき赤ちゃんに足りないものは何なんでしょうね。 充分な後追いによる「安心」? 移行対象である、いろいろ? 突っ込んですみません。 しかも長くてすみません。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

心理学的な回答というよりは経験からの回答ですので、参考にならなかったらスルーしてください。 1 他人と母親の違いを認識できるようになるころから始まる 2・3も1と同じ理由 (母親が自分にとってより大事な存在であると気づいている) 4 トイレなどで母親が少しの間見えなくなっても永遠にいなくなるのではなく、 用事が済めばまた戻ってくることが理解できるようになるから。 赤ちゃんが気の済むまで十分「後追い」をすることで母親との間に信頼関係ができ 不安が取り除かれる、とされています http://johnsons.jp/baby/qa03.html 5 個人差はあるでしょうが、時期が来れば「後追い」必ずなくなります。 2才や3才になっても後追いする子はいないのでちょっと考えられませんが、 先に書いたように後追いされて無理に引き離そうとする状態が続けば「信頼関係」がなかなか構築されない ──ということはあるかもしれませんね。

neutral
質問者

お礼

おはようございます。 子どもは「なぜ【育つ】ことができるのか」疑問に思って質問いたしました。 経験者様からのご回答ありがとうございます。 >また戻ってくることが理解できるようになる :なるほどです。 1年そこらで理解できてしまうなんて赤ちゃんの理解力ってすごいですね。

関連するQ&A

  • 後追いはいつ位からする?

    もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんを育てています。 5ヶ月で寝返り、6ヶ月の初めの頃に腹ばいで自由に移動するようになり、スピードも早くなってきました。 ですが、私が離れてもいったん持っているおもちゃを置き、じーっと見るのですが、あとを追ってきたりするというのはないんです。 たまに離れると泣いて泣いて抱っことせがみますが・・・。 ベビーラックの上に乗せている時は、行動が自由に出来ないのもあって、少し離れたり、目線をずらしたりするだけで、大泣きなのですが。 本格的な「後追い」とはだいたい、いつ頃するものなのでしょうか? まだ6ヶ月だと出来ないものなのでしょうか? あと、腹ばいやハイハイが出来るようになったからと言って、必ずしも同時期に後追いが出来る様になる。という事はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 後追いとはこういうものですか?

    現在7ヶ月になる赤ちゃんの母親です。6ヶ月から人見知りが始まり、見知らぬ人を見ると泣き、ちっちゃなストーカーと化して笑いながらはいはいをしていました。 が、今週から突如私が離れると絶叫をし始めるのです。姿が見えなくなる以前に、私が立ち上がる素振りを見せただけでその時点で絶叫、ぐずるというレベルではありません。今つかまり立ちも始まっていますが、以前は家のどこででもつかまっていたのが現在私の膝でしかせず、また私の膝につかまってのみ遊びと、1日中それこそべったりです。うちの子は私の膝でしかお昼寝もしないので、家事どころか、私は身動きがとれない状態です。育児書では「その度抱きしめてあげて」とありますが、その前に私はストレスが爆発しそうです。お母様方、後追いとはこんなに強烈なものなのでしょうか?またこのピークはどのくらい続くものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 後追いと人見知りについて

    後追いと人見知りについて 皆様お世話になります。よろしくお願いします。 6ヶ月になったばかりの娘がおります。 今のところ、手をついてなら数秒お座りが出来る状態で、ずりばいもほんの少し動くことが出来るだけで「移動」までは出来ません。 最近、私と2人で車に乗ると泣くようになりました。 普段はほとんど泣かないので、急に泣かれるとびっくりしますが、運転中は何もしてあげれないので切ないです。 主人が休みの日に3人で出掛ける時に、主人が運転して私が後部席の娘の隣に居ると泣かないんです。 誰かが隣に居れば大丈夫なのかな?とも思ったのですが、何日か前に妹が自宅に来た時に、私が運転して妹に後部席に乗ってもらって駅まで送った時には、ほんの5分しか乗っていませんでしたがギャン泣きでした…。 なので、ここ何日かは車に乗ることはなく、お買い物などは歩いて行ってます。 これは私(母親)の顔が見えないから泣くのでしょうか? 主人と3人で乗る時以外、車に乗せるとすごく泣くのでかわいそうで車での移動が出来ません。 自宅でも、毎回ではないですが、私の姿が見えないと、泣くまではしなくてもぐずります。 後追いかな?とも思ったのですが、ずりばいやハイハイが出来ないので、追ってくることも出来ないので後追いとは違うのかな?とも思ったりします。 でも自宅では毎回ではないし、主人と2人でお風呂に入ることも出来るので、これはなんだろう?と不思議に思う毎日です。 同じような経験された方いますか? 本格的に後追いされてる子供さんをお持ちの方は、車の運転はどうされているのでしょうか? あと、人見知りについてですが、人見知りってどういうものでしょうか? 知らない人を見ただけで泣きますか?抱っこされると泣くのでしょうか? 娘は、お盆に私の祖父母の家に行ったときに、ひたすら泣いてました。 かと思うと、主人の実家に行った時は全く泣かず…。 私の母親や妹が来ると、泣く時もあれば泣かない時も。何日か前に妹が来た時は全く泣くことなく、抱っこされても嬉しそうでした。 これは気分の問題で、人見知りはまだ始まっていないと思っていいのでしょうか? 数日後に知人との集まりで10人くらい集まる機会があるのですが、娘は初めて会う方ばかりなので行こうか迷ってます。 車で行けないので電車になりますが、人見知りって電車とかでも泣くのでしょうか? 自宅で泣かれるのは問題ないのですが、電車で泣かれた場合、きっと焦りそうです。電車を利用したことがないので、余計に行くのを迷ってます。 最近自宅でも抱っこ~とぐずることが増えてますので、ただの甘えたさんでしょうか? 同じような経験された方がいらっしゃったら、教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 後追い、ギャン泣きする息子を放置し、自己嫌悪です

    自己嫌悪です…。 9ヶ月の息子を育てているのですが、後追いがこのところひどく、昨日の夜、私が寝不足でイライラしていたこと、家事を早く終わらせて眠りたかったこともあって、抱っこしてほ しくて足にしがみつく息子を振り払い、「付き合ってたらいつまでたっても寝れない」「いい加減にして」などの言葉を言い、リビングに放置して家事をしてしまいました。ギャン泣きしている息子を放置して、私も涙目になりましたが、イライラがどうにもコントロールできない末の行動でした。 普段は後追いがむしろ愛しく、今だけの幸せだな、可愛いなと思い、グズり、後追いにできるだけ付き合っているのですが、昨日は無理でした。 今日になって、昨日の息子のギャン泣きする姿、キッチン入り口のベビーゲートにギャン泣きしながらしがみつく姿が頭から離れず、後悔でどうにも気持ちの切り替えができません。可哀想なことをしてしまった、悪い母親だと…。 いつか後追いもなくなった時に、「あんなにギャン泣きして抱っこを求めていたのに、なぜそれを振り払ったのか」と後悔する日がくるのではないかなどということまで考えてしまいます。 読みにくい文章で申し訳ありません。 同じような経験のある方いますか? こんな母親ですが、励ましてほしくて、投稿しました。 勝手ながら、落ち込んでいるので、厳しいご意見はお控えいただければと思います…。

  • いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)

    8ヶ月の息子を持つ母親です。 赤ちゃんは『いないいないばぁ』が大好きと聞いていたので 生まれて間もなくからやっていますが、8ヶ月たった今も 全く笑うことがありません。 何してるの?っというぽかーんとした顔をしています。 ちなみに私だけでなく、主人や友人がやっても同様です。 ドアに隠れて『いないいないばぁ』と言って姿を見せると、キャッキャと 満面の笑顔を見せてハイハイをして近寄って来てくれますが いないいないばぁで笑っているのか、私の姿が見えたのがうれしいだけなのか 区別がつきません。。。 8ヶ月で笑わないなんて、何かおかしいのでしょうか。 例えば知能や感情の発達が他の子供よりも劣っている等。。。 (言い方が悪くてすみません。。。) ちなみにお座りやハイハイはできます。 また、遊んだり、あまり興味を示してくれませんが絵本なども積極的に読むように しています。 初めて母親になったのと、周りにあまり子供を持つ友人がいないのとで 相談する人がおらず不安で仕方がありません。 経験談やアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ハイハイ

    こんにちは。 ふと、暇なので、くだらない?ことを、考え始めてしまったのですが、 赤ちゃんが、ハイハイするのは、本能な行動ですよね? 実は、うちの娘(今はもう中学生です) ハイハイの経験もなく、1歳の誕生日に歩き始めました。 一度もハイハイしなかったんです。 元気だから、いいんですが。 これって、別段 不思議なことでも、変わったことでもないですか? 同じようにハイハイせずに、歩き出したお子さんをお持ちの方 いらっしゃいますか? 何が不安というわけじゃないんですが、なんとなく、すごく不安になってきたんですけど。

  • 乳幼児検診での要観察について。皆さんはどう受け止めていらっしゃいますか

    乳幼児検診での要観察について。皆さんはどう受け止めていらっしゃいますか? 私のようにグレーゾーン(自閉症)のお子さんをお持ちの方々、もしいらっしゃれば、乳幼児検診をされたことのある方(診察、補助等)に伺いたいです。 最近医学の発達に伴って、乳児期に~な兆候があったり、~が遅れているとなると、~の病気の可能性ありと検診にて早くから要観察がつくことが、私の親の時代に比べ増えたようです。 うちの子は7ヶ月検診からおすわり等で要観察となりましたが、それにより7ヶ月から母親は不安にさらされ、でも今何か(訓練など)出来ますか?と問うと、今はまだ早すぎて具体的に何かしてあげることはなくてよいと..。では?と聞くと様子を見て下さいと診察を締められました。様子を見てって... ?何も具体的な訓練法もなくて、様子なら今までだって毎日子供の様子はよく見ているものです..。 明らかにその検診にてほぼ可能性が高い症状を示した赤ちゃんに対しては、CT検査の必要とか具体的なことを早急にする必要があるわけで、それは納得です。 ただ、グレーゾーンの子供には、母子手帳に心配な項目はただ印のみ残し、要観察とかわざわざ母親に言い渡さないで、「1日に何度か~な感じでおすわりさせてみて下さいね」「気になる点が増えたらまた相談して下さい」程度のアドバイスで十分と思われるのですが... 。なぜ要観察とレッテルを貼る(母親にわざわざ伝える)必要があるのかな、と私は本気で思っています。 あとあとの診断に記録や7ヶ月時のレベルを知るのに大切だということなら、カルテに黙って記しておいて、わざわざ要観察宣告をする必要ってあるのでしょうか? これによって多くの要観察を言われた母親は、赤ちゃんのかわいい時期に将来を心配したり、自分を責めたり早くにから苦しむわけですよね... 具体的な訓練のすべもないグレーゾーン早期の宣告は、母親を苦しめるだけでやめていただきたいです(ほぼ確実以上は別)発達障害の問合せなどが年々増えているというのも、こうして不必要に心配を煽ってしまっているのが原因に感じます。私が浅はかならすいません。皆さんはどう思われますか?

  • 10ヶ月の息子について

    今10ヶ月半になる息子がいるのですが、まったくハイハイをする気配もなく、最近やっとお座りからうつぶせになって方向転換する程度になってきました。もちろんつかまりたっちはしていません。 たまに手を伸ばしてきて立たせてくれと催促してきて、手を持ってたっちさせてあげるとご機嫌になります。 後追いとゆうのも特になく!?(もちろんハイハイが出来ないので追えませんが・・・) 機嫌が良ければ30分以上一人で遊ばせておいても大丈夫な位です。 ハイハイもしなければ後追いもなく、極端な人見知りもないため周りには「じっとしてておりこうさんね」とか「本当手がかからない子でいいわねぇ」と言われるのですが、成長過程で必要なそれらの事がなくても特に問題はないのでしょうか。 よく笑うしおしゃべりもよくします。離乳食もモリモリ食べて夜も10時間近くぐっすり寝ます。 あまりにも良い子過ぎて逆に心配になってしまいました。 贅沢な悩みなのかもしれませんが、みなさんの10ヶ月の赤ちゃんはどんな感じでしょうか。

  • 母親失格でしょうか?後追いする息子にイライラ…

    8ヶ月の息子を持つ25歳母です。 愚痴のような相談があります。 息子は先週から急に後追いが始まりました。 少しでも離れようものなら号泣。 これは育児中誰でも通る道なのだと思うのですが、ついイライラしてしまいます。 後追いが始まったばかりなのに、こんなにイライラしてしまうなんて、母親失格でしょうか。自己嫌悪になります。 低月齢のときは2~3時間おきに起きる日々で寝不足でしたが、不思議とイライラはしませんでした。 なのに今はイライラしてしまいます。 成長とともに、イライラが増えていきます。 5ヶ月くらいから一人遊びが上手になり、一緒にいながら私も少し自分のことができるようになって、気が楽になってきたのに、今は何もできません。 半年くらいからネントレを行い、少しうまくいっていたのですが、今はおんぶでしか寝てくれなくなってしまいました。 おんぶしながら家事をしていますが体中が痛いです。 前は機嫌が悪くても抱っこすればすぐ泣きやんだのに、最近は抱っこしても泣く、抱っこしないともっと泣くで、どうしたらいいかわかりません。 今日はベビーカーで20分ほどのスーパー(最寄)に行きましたが、帰りに大泣き、抱っこしても大泣きでご近所の方の顰蹙を買ったように思います。 片手で荷物の乗ったベビーカーを押し、片手に大泣きの8キロの息子…大変でした。 うんちをしたのでオムツを替えようとしても大暴れで、うんちがあちこちについてしまいまたイライラ。 離乳食もなかなか食べず、散らかし汚し、イライラ。 髪を引っ張られたり叩かれたり、ますますイライラが募っています。 自分でも嫌になります。 夫は仕事やお付き合いで土日はほとんどいません。 息抜きしようにも、息子がいるとすることが限られてしまいます。 車がないのであまり出かけられず、買い物もお金のことを考えるとできず… 実家は遠いし、義実家には預ける気になれません。 なんだか行き詰まっているような感じです。 息子は何も悪くないと思います。赤ちゃんだし。 でもイライラして、ついキツイ口調になってしまったり、投げやりな態度で接してしまったり、こんな母親で息子が可哀想になります。 成長するにつれ、イライラが増えるんじゃないかと不安です。 イヤイヤ期とか、大丈夫なのだろうか… 意味不明な長文ですみません。 毎日同じことの繰り返しで疲れてるのかもしれません。 センターなどには連れて行ったりもしていますが、なんだか疲れてしまいます。 先輩ママさん方に、アドバイスや体験談、励まし等いただければ嬉しいです。 辛口はご遠慮ください。

  • 結婚式、こんな赤ちゃん連れの親、どう思いますか?

    8ヶ月の息子の母親です。 結婚式のときに次のような赤ちゃん連れの親がいたらどう思われますか? ・赤ちゃんが泣いて泣き止まなくても外に出て行かない ・床をハイハイさせておく 11月の頭に義兄の結婚式があります。 この前義家に行った時、最近息子がよく叫ぶこともあり、 「披露宴中に叫んだり泣いたりしないか不安。そうなったらいつでもすぐに外に出られるように準備しておかなくちゃ。」と言うようなことをなんとなく言いました。 すると義母が、 「そんなこと気にすることないのよ。赤ちゃんは泣くのが当たり前。子供はみんなで育てるものなのよ。堂々としていていいのよ。」 と言いました。 確かに赤ちゃんは泣くのが仕事なんて言われますが、結婚式で泣いたらすぐに外に出すのが当たり前だと思っていたので驚きました。 一生に一度の結婚式、中盤の楽しい雰囲気のときならまだしも、最後の感動的なときに泣いたりしたら絶対迷惑だと思うのですが・・・。 また、その頃息子はハイハイをしている頃だと思いますが、それについても義母が、 「あなたは神経質だからいやかもしれないけど、私だったらいすに座らせておいたりしないで、その辺をハイハイさせておくわ。汚れたって拭けばいいのよ。」 と言っていました。 言われたとおり、その辺をハイハイさせておくのは嫌です。 外を歩いたり、トイレに入った靴で大人たちが歩いているわけですから。 そう思う私は神経質なのでしょうか・・・。 また、汚いとかそういう問題でなく、結婚式のような場所で子供が床をハイハイして動き回っていたら迷惑だと思うのですが、私は考えすぎなのでしょうか。 このような赤ちゃん連れの親がいたらどう思いますか? このような親は周りに迷惑だと思う私は心が狭いのでしょうか・・・。