• 締切済み

セミは種類によって鳴く気温が異なるそうですが、それぞれ何度位で鳴くのでしょうか?コオロギの鳴数についても調べています。

気温(気候ではなく)によって変化する動物の行動を調べています。 温度計ではなく、身の回りのもので気温を予測できる方法を調べているのですが、 セミは、種類によって、よく鳴く温度が異なると聞きました。 昔は明るさ、時間によってだと考えられていたそうですが、 最近の温暖化等で気温が高いときに、山間部などの暗い場所でも アブラゼミなどが鳴くことから、気温も大きく関連すると考えられる様です。 調べてみたところ、特にヒグラシなどで気温との関連が出てきたのですが、数値にばらつきがあり、迷っております。 また、検索中に何種類かのセミの鳴く温度帯を表にしたページがあったのですが、 もう一度探したところ全然見つからず困っています。 セミの無く気温(一種のみのものでも構いません)をご存知の方がおられれば教えてください。 できれば、その理由や情報源なども記載して頂けると助かります。 参考文献などの情報だけでも大丈夫です。 そのほか、昆虫の行動で気温が予測できるものがあれば 教えて頂けると大変嬉しいです(ある程度で大丈夫です)。 どうぞよろしくお願いいたしますm(>_<)m

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

調べておられるようなのでご自分で観察された方がより科学的かと思います

Tukimiyama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに自分で調べたことが一番確実なんですよね(^-^;

Tukimiyama
質問者

補足

いえ、研究などではなく、学生ボランティアで活動している 自然観察団体での指導に使えないかと思い、調査中なのです。 身の回りのもので、気温を予測できるものがあるよ、というのを トピックとして取り上げたいと思い、 これ以外にも気象現象(霜が降りる、息が白くなる)や、 体感(売店などで売れる傾向の飲み物が変わるそうです。)等についても 調べています。ですので、 一つ一つ観察して確認している時間はありません。 自分で確認する、というのは確かに一番確実ですが、今回は 本などで、その真偽や理由を知ることができればと思っています。 debukuroさんは「どんな人:経験者」ということですので もし、文献などで参考になりそうなものをご存知でしたら教えて頂けるとうれしいです。

関連するQ&A

  • セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?

    セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • ようやく夏らしく蝉が鳴いています。今年は例年に比べ、遅かったとの事でしたが、現在、当方滋賀県大津市内です。子供の頃より、ずっとそうで、引越しもありません。かなり前になりますが、当方が子供の頃は、蝉と言えば、アブラゼミやニィニィゼミ(ミーミーゼミ?)でしたが、最近はクマゼミと呼ばれるものが鳴いています。すっかり聞かなくなったのがアブラゼミでして、当方が子供の頃図鑑で読んだ記憶ですと、クマゼミは山間部(当方も山間部ですが、軽井沢や東北地方と認識してました)に生息 しているとの記憶があります。ところが先日テレビを見ていますと、大阪にはクマゼミは珍しくなく、むしろセミと言えばクマゼミ、ニィニィゼミを言うようでした。異常気象の成せる技とは思いますが、一体どのセミがどの地方に多いのか?当方の子供の頃、アブラゼミとニィニィゼミばかりだったのは何故か?急に増え、今ではクマゼミしか聞かないのは何故なのかを、詳しい方、お願いします。(ヒグラシ、ツクツクボーシもお願いします)

  • コオロギの鳴く回数で気温が分かるメカニズムを教えて下さい。

    コオロギの鳴く回数で気温が分かると聞きました。 (15秒間に鳴く回数+8)×5÷9=気温(℃) これは、どういった理由によるものなのでしょうか? 単純に、変温動物なので温度変化に行動の活発さが比例していて、 それが他の昆虫などよりそれが顕著、 または鳴き声の数が計算に利用しやすかったというだけなのでしょうか? 調べていたところ、フタホシコオロギの生態についての説明に 関係のありそうな記述を見つけたのですが、勘違いでしょうか(苦笑)。 http://wiki.jscpb.org/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%9E%8B%E7%94%9F%E7%89%A9%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#.E6.B8.A9.E5.BA.A6.E8.A3.9C.E5.84.9F.E6.80.A7 ご存知の方、解説いただけると嬉しいです。

  • ワックスと雪温度

    ワックスって雪温度によって種類がいろいろとありますが、 そもそも雪温度ってどう考えればいいのでしょうか? 気温なら天気予報などで調べることができますが、 気温や天気などからある程度雪温度を 予測することはできるのでしょうか?

  • 温度計無しで気温を知る方法はありますか?

    温度計を使わずに気温を予測する方法はありますか? 例えば、 無風状態でよく晴れた日の朝、5℃以下だと霜が降りることが多い、 (コオロギが15秒間に鳴く回数+8)×5÷9で気温(℃)が出る、など 植物や動物がある一定の温度になると行う活動や、ある温度下で起きる気象現象、 または自分の体を使って判別できる方法(「指を濡らして上にかざし、 ひんやりした方向が風向き」のような…気温では難しいでしょうか;) など、どんなものでも結構です。 正確に判断できなくても、大体の温度帯が分かるというものでもいいのですが・・・ できれば、その理由や根拠も教えて頂けるととても有難いです。 (ソースがあればもっと嬉しいです(>_<)m゛) 分かり辛い質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 岡山県の南部と山間部で取れる山菜を教えてください

    岡山県に移住を考えてますが、津山市やその付近の山間部と瀬戸内市などの南部では 山菜採りはできますか ? できるとしたら種類を教えてください 夏と冬の気温や過ごしやすさ、温泉などの情報も教えてください

  • 9月のイタリアの気候について

    9月4日から九日間イタリアに観光旅行をします。 旅先で暑くて熱中症に罹らないか心配です。私は77歳です。 この頃のイタリアの気候について教えて下さい。 温度、湿度、降雨、一日の気温変化などの情報をなるだけ詳しく。 その他とくにアドバイスして頂くことはありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • このセミの種類はなんですか?

    近くの公園で捕まえました。アブラゼミより二回りくらい小さく、図鑑にも該当するような種類がありませんでした。分かる方宜しくお願いします。

  • 快晴時、空の色から気温を予測できますか?

    温度計などを使用せず、周りのものから気温を予測する方法を調べています。 晴れた空の場合、気温による空気密度の差で色が変化すると聞いたのですが、 その温度と色の相関関係について、詳しくご存知の方がおられれば 教えて頂きたいです。 調べた結果、光の拡散などの理由であることは分かりましたが(下記リンク参照) 「どのくらいの色だと、何度くらい」という目安は計測されていたりするのでしょうか? それ以外に、仕組みについての詳しい解説でも、そういったことについての参考文献の情報でも結構です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010556255?fr=rcmd_chie_detail http://planet.jpn.org/planet/mars/air/mars-air.htm#kumo (このページ下の「それでも残る謎」の章) また、夜景の見通し距離が変わってくるというのも聞きました。 そちらについての情報(解説、計測目安など)も探しております。 その他、気温を予測できる気象現象などあれば、どんなものでも結構なので 教えて頂けると嬉しいです。(カテゴリー選択を間違えていたらすみません;) ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

  • 昭和12,13,14年二月の天気

    1937(昭和12年),1938(昭和13年),1939(昭和14年) の二月一日から五日までの天気(東京、浅草)は晴れ、曇り、雨、雪 のいずれでしょうか。分かりませんか? 気温も判ると嬉しいのですが。 二二六、桜田門外の変、赤穂浪士の吉良邸討入りなど、何か雪が降っているんですね。気候と人間の行動について関連があるのか。そんな疑問で上記、1937(昭和12年),1938(昭和13年),1939(昭和14年)の二月一日から五日までの天気(東京、浅草)について知りたいのです。家族たちの昔の言動との関連を知りたくて。