• 締切済み

シルバーアクセサリーのお店

シルバーアクセサリーのお店を自分で始めたいと思い、現在、日々考え、行動しています。 現在、シルバーアクセサリーの仕入れ業者を探しているのですが、まだピンとくる業者に出会っていません。 好きなデザイナーさんは3人ほどおりまして僕に協力してくれるそうです。 まだまだ商品数が少ないので、 僕は僕の感性で良いと思った商品を仕入れ、販売していきたいと考えております。仕入先の探し方、良い取引先の探し方、什器の探し方、内装の相談先などありましたら教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • ddjp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はじめまして。 アクセサリー卸と小売専門会社です。 創業の大変さはよくわかっていますのでお手伝いさせて頂きます。 国内のネット問屋BtoB最大手のNxxとRxxご存じでしょうか? よりずっと安く(品質も勿論)小売店さんへ提供できます。

yukki-0121
質問者

お礼

ありがとうございました。 現在、開店に向けて頑張っています。

関連するQ&A

  • シルバーアクセサリー屋

    シルバーアクセサリー屋を開業したいと考えていますが、自分で製作した物を売るのではなく、自分がいいなと思った商品を販売していきたいと考えていますが、開業までの準備やどれくらい資金が必要なのかとか仕入れなどわからない事が多く、話を具体化した上で今の自分に出来るかどうかを検討している段階です。今までは、いつかやれたらいいなと思っていましたが、今はいつかではなく、今やれるとしたらと考えています。製作よりも販売や接客が好きなのでこのような考えになりました。アクセサリーの展示用の什器や仕入れなどどうしているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アクセサリーのショップについて

    シルバーアクセサリーのネットショップを立ち上げたいと思っています。 商品はシルバーやステンレスの素材でモアッサナイト等を考えています。 仕入れなど色々見ていますが、これといった物が無く仕入先に悩んでいます。 複数の種類を揃えて行きたいと思っている為、非常に安く仕入れることの出来る問屋を探しています。 何かヒントになる様な意見等ありましたら、よろしく御願い致します。

  • タイ カレン族シルバアクセサリー

    以前webデザイナーをしていた頃に、雑貨屋さんのホームページをつくりました。 そこの商品でカレン族のシルバーアクセサリーを販売していました。 ものにもよるとは思いますが、現在でも実際にカレン族の方は製作しているものなんでしょうか? ホピ族、ナヴァホ族等のシルバーは、よく聞くんですがカレン族というのは初めて聞きました。 近い内にタイに行く機会があるかもしれないので、その際に、現在もカレン族の方が実際にシルバーアクセを製作しているんであれば、見学してみたいと思っています。 どなたか実際に、製作現場を見た方等いましたら 回答よろしくお願いいたします。

  • バンコクかソウルでアクセサリーを仕入れてネットで販売しようと思っていま

    バンコクかソウルでアクセサリーを仕入れてネットで販売しようと思っています。 仕入れ先としてどちらがベストでしょうか? また、どんな商品が安く仕入れられるかも教えていただければ幸いです。 仕入れは代行ではなく、実際に現地に赴きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アクセサリーデザイナーを探しています。

    シルバー、ゴールド、プラチナアクセサリー(宝石付き可能)の デザイナーになりたい人を探しています。 そのデザインを基に ロシアにて作り、ウェブサイトから売りたいと考えています。 仕入れ、加工場所は決まっています。 また、ウェブサイト製作、検索エンジン対策できる知識はあります。 海外から仕入れた商品のネット販売の経験もあります。 あと、足りないのは デザインをしてくれる人だけなのです。 どなたか、アクセサリーデザイナーになりたい人は いませんか?また、探す方法をご存知の方がいれば、 教えて下さればと思います。

  • シルバーアクセサリーの仕事に就きたいが資格は必要?

    今勤めている会社が事実上倒産になるので、その為今月末に解雇となりました。。。 昔からシルバーアクセサリーが好きで、その類の会社に勤めたいと考えております、26歳女です。 学校は芸術系の4大卒で、説明はざっくりですが、webデザインを勉強していました。 実務経験は今の会社で、HP制作やHPパーツ制作で8か月です。それまでの職務経歴にシルバーアクセサリー関連・デザイン関連はありません。 元交際相手との結婚を予定していたこともありフリーター時期も長くありました。 お恥ずかしながら現在の会社も低月収だった為貯金も無く、現在の神奈川県の山から都内に引っ越すこともできないので、今後は生活できる程度のアルバイトをしながら勉強→就活→引越→就職の予定です。恐らく引越し時は親からの援助を多少受ける事となります。 希望の会社はだいぶ絞っており、確実に狙いに行きたいと思っていますので、引越し資金を貯める間、その部署に受かれそうな事を勉強したいと思っています。 以下、狙っている部署の1つの求人、コピペです。(一部伏字) ------------------------- 【デザイナー/ディレクター/クリエイター(ブランドクリエーション事業部)】 現在はグループ20名を超えるデザイナーを有し、クリエイティブカンパニー**の『目に見えるもの全て』をクリエイトします。他社様とは違い当社では、入社してすぐに『自社商品のデザイン』や『有名会社のプロダクトデザイン』等を手がける事が出来ます。これは、ひとえに『経験に勝る物は無い』との考え方から来ています。また、当社のデザイナー職は、毎週金曜日は自宅勤務とし、リラックスした環境でのデザイン業務を応援しています。海外に制作部門があることから、中長期での出張可能な方を優遇いたします。 【制作カテゴリー】 webデザイン、グラフィックデザイン、アクセサリーデザイン、WAX原型制作、アパレルデザイン 、プロダクトデザイン、店舗施工(内装・什器等の企画・制作)。 業務内容 デザイン及びディレクション(制作カテゴリーは上記を参考ください) 応募資格 モノ作りが好きな方、日本の意匠も世界のファッションも好きな方 雇用形態 契約社員、正社員(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険完備) 勤務地 東京都渋谷区*** 給与 応相談、新卒は20万円から 勤務時間 10時から 応募方法 履歴書・入社希望動機・作品のポートフォリオを本社(採用担当者宛)にご送付いただくか、メールにて御連絡ください。 --------------------------- ここで質問です。 ・資格は必要なのか?  (資格に関しては家族から資金を援助して頂ける) ・こういった部署に採用されやすくする為に何をどう学ぶべきか?  (仕事の合間で出来る/学校に通うことはできない/実家には諸事情により帰れない)  (数年の間に結婚も考えているので全国転勤のある販売スタッフではなく、本社勤務、クリエイター側である) どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕入れ先業者の支払条件(ファクター)

    こんにちは。 仕入れ先業者から支払条件として末締め翌末口座引き落とし(ファクター)の条件をお願いされました。 銀行口座からの自動引き落としですが、このような支払いの取引が信用できるのか心配です。 もし、こちらに納品された商品に問題があった場合でも、仕入先業者は翌末には勝手に商品代金を引き落とすことが可能とのことなのでしょうか? 信用できない仕入業者ではないのですが、問題が発生した場合、こちらのデメリットになってしまうのではないかと心配です。 このような支払条件での取り引きは、問題なく普通に行われているのでしょうか?

  • 個人輸出

    個人輸出を考えています。海外の取引先や国内での仕入れ先を見つけるには、どうしたらいいのでしょうか?また輸出をサポートをしている業者はないのでしょうか?安価で手軽な商品なので、全世界で需要があるのではないかと思っています。

  • 弥生会計06の借方税区分について

    弥生会計を使って帳簿をつけはじめました。 飲食店なので売り上げと仕入れが主になってくるのですが 簡単取引入力をつかって仕分日記帳をつけていってます。 取引入力で 現金取引→仕入・支払→商品を仕入れた を選び、摘要に仕入先名を記入しています。 そうすると仕分日記帳ではその仕入先名が記入されているのですが… 今度はこの仕入先別、個々にいくら支払っているかの合計額を知りたいのです。 それを見る方法はあるのでしょうか。 それともそれは無理なのでしょうか。 もしかしたらかなり初歩的な質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 海外(中国)でのアパレルの仕入れに関して

    宜しくお願いします。 現在アパレルのネットショップを運営してます。 仕入れ先は国内の問屋や、ネット問屋を利用しているのですが、 思ったような商品が無く、価格も安くありません。 なかなか経営面でも思うように行かない状況です。 そこで仕入れ先を海外から直接仕入れようと検討しているのですが、 やはりアパレルや小物関係は中国から仕入れるのが一番ベストでしょうか? アパレルの仕入れ先だと他にも韓国の名前をよく聞きますが どうでしょうか? やはり現地の仕入れをサポートしてくれる業者さんにお願いしなければ 仕入れは難しいでしょうか? その他にも気を付ける点などあればご伝授下さいませ。 宜しくおねがい致します。

専門家に質問してみよう