• ベストアンサー

税理士への依頼

2月16日から開始の青色申告を行わないといけないのですが、1月31日現在で今から税理士さんに依頼することは可能ですか? 全く知っている税理士さんはいないので全く一から探すのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

当方、会計事務所です。 今からでも遅くはありませんが、2月に入るとお断りする場合もありますので、なるべくお早めに依頼して下さい。 下記HPから、お近くの税理士会を探すと登録している税理士の名簿があります。 http://www.nichizeiren.or.jp/association/association.html 訪問する前に電話連絡して、依頼の可否を聞いて下さい。

tsubuchin
質問者

お礼

HP情報助かります!!さっそく地元の税理士さんを検索してみました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

税理士次第です。 税理士はたくさんいます。税理士がだめなら青色申告会・商工会などでも相談は出来ます。税務署でも特設会場で相談作成も可能でしょう。 税理士を探すのであれば、税務署へ行けば近隣の税理士の一覧表などを貰うことも出来ますし、地域の税理士会(支部)などに紹介してもらうことも可能でしょう。

tsubuchin
質問者

お礼

さっそくのアドバイス本当にありがとうございました!右も左も分からないので少し安心しました。すぐにあたってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

tsubuchinさん、こんにちは。 私の父は税理士ですが、 今から申し込まれる方も たくさんいらっしゃいますよ。 …でも、今からだと断られるケースも多いと思いますので、  近日中にすぐ申し込むことをおすすめします。

tsubuchin
質問者

お礼

さっそくのアドバイス本当にありがとうございました!すぐに行動します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士への依頼を考えているけれども・・・

    個人事業につき、そろそろ、青色申告を考えています。 税理士さんにお願いする場合、年間どれくらいの依頼報酬を必要とするものでしょうか?

  • 税理士の依頼について。。

    店舗等の清掃業を請け負っている会社の経理事務をしています。 昨年11月に個人事業から、有限会社へ設立しました。 順調に売上が上がっていて、現在日々事務作業に追われている始末。。 事務はパートの子が1名で、私を含め2人で行っているため、 大事な経理関係が手つかずな状態になる事もあります。 この様な状態なら、税理士さんに依頼した方が懸命でしょうか・・? いずれは税理士さんにお願いする意向ではいますが、 税理士さんにお願いすると、どの様な事をして頂けるか?知りたいと思っています。 素人質問で、スミマセンが頭の中が混乱状態で困っています; 何かアドバイス頂けたら・・と思い質問致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。 ・現在、会計ソフトを導入しています。ソフトに関しては、使いこなせている状態です。 ・法人設立をしてからの決算は6月に控えています。 ・従業員(作業員)は6名バイトが6名・事務が2名です ・年間売上高は、約100,000,000です。

  • 税理士の顧問契約について教えて下さい。

    昨年5月の友達と2人で会社を立ち上げ、建築の仕事とオンラインショップの仕事をしています。 税理士さんを毎月顧問で依頼すると、月2万円ほどかかりますが、会社を立ち上げて間がないので、取引先も少なく、毎月依頼して、どんなメリットがあるのか解りません。経理は会計ソフトがあるので、決算月だけ申告を依頼するだけでもいいような気がします。 税理士さんに毎月顧問で依頼するメリットを教えて下さい。また新米の税理士さんより経験豊富な税理士さんに依頼した方が良いのでしょうか? 実際に税理士さんに依頼されている方の回答をお待ちしています。

  • 税理士法について

    決算書を税理士さんに依頼したところ、誤った内容の決算書を申告され,修正して欲しい旨を申し立てても,修正してくれません。 私が依頼した税理士さんの行為は,税理士法のどの条項に違反するのでしょうか?

  • 税理士への相談料を払わなくてはいけないのか?

    サラリーマンですが副業で青色申告をしています。 今まで自分で申告していたのですが今年は税理士さんにアドバイスを いただこうかと思い12月末にネットで見つけた近くの税理士さんに相談にいきました。 電話でお話していたところ詳しくは話を聞きにきてもらえればということで税理士事務所へ伺いました。 1時間ほど話をした後、では顧問契約をするか検討しますとお伝えしたら税理士さんが時計をじっと見て、いいにくそうに「あの~相談料を・・。30分5000円なので1万円です。」と言われました。 もし契約すれば相談料はいらないといわれたのですが、相談料の件は 普通お話を始める前に言うべきことですし、(それまで相談料がかかることはHPにも記載されておらず何もしりませんでした。)とても腑に落ちない気持ちになりました。 年があけてどうしようか考えていたらいきなり相談料を請求する 請求書が送られてきました。あまりにもやり方が非常識な気がするんですけどやはり相談料は払わないといけないのでしょうか? ちなみに顧問契約は人間的に少し信頼できなさそうなので やめておこうかと思っています。 ご助言いただければ幸いです。

  • 税理士を訴えたい。

    NPO法人として昨年設立登記を完了後に税務関係を税理士にお願いしてました。 途中でその税理士さんに問題があり税務を見てもらうのを辞めました。 その後新しい税理士に決算を依頼したところ都税事務所に届け出はしてました。 その時に定款と印鑑証明の用意を依頼されたのですがなぜか青色申告の届け出 してませんでした。 初年度決算なので損益が300万近く出ています。 当然翌年度の繰越ができなく困っています。 前税理士に何故青色申告をしなかったのかと確認すると初年度だから利益は出ないと思った。と 言われておまけに暴言を吐く始末に負えない税理士で話し合いにもなりませんでした。 今の税理士にも相談したところ良くある事だからと仕方ないと言われてしまいましたが どうしても納得が行きません。 しかし前税理士とは明確な税務契約は取り交わしてません。 その事も前税理士に言われました。 損害賠償と言う形で弁護士に依頼も考えていますが・・。 合同事務所に在籍している税理士なのですが訴えて勝ち目はあるのでしょうか? このまま我慢するしかなにのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 決算時に税理士に依頼するタイミング

    いままで自分で帳簿付け、決算申告をしていましたが、忙しくなってきたので決算だけは税理士さんにお願いしようと思います。 ただ、決算の何ヶ月前くらいに依頼すればいいのかわかりません。 税理士さんにやってほしいことは、 ・帳簿のチェック(計上漏れなど) ・わからないことの質問に答えてほしい(これは経費になるか?  こういう場合はどういう仕訳になるか?) ・決算申告書作成(財務諸表等は会計ソフトで作れます) ・決算書類のチェック もちろん帳簿付けに関しては自分でやり、毎月の合計額チェックもやります。

  • 税理士費用について。

    主人は個人事業主で1人親方です。 青色申告の65万円控除をしようと思っていて妻の私がソフトなどで領収証の整理をしていました。 けど妊娠中、育児中、ソフトの使い方がいまいちよくわからず65万円控除の青色申告に必要な書類作成に挫折してしまいました。 ネットで税理士さんを紹介してもらえる所に頼んで税理士さんを雇う事になりました。 急遽頼んだ去年の分の料金は10万円、今年の年間契約もしたんですが年間約23万円です。 内訳は月14,700円×12ヵ月+書類作成52,500円です。 税務調査が入った時の立会い料(これは税務調査が入った時だけです。)は31,500円です。 税理士さんに頼むのが初めてなのでこの金額が妥当なのかみなさんのご回答をいただけたらと思っています。 それと契約の時って契約料を値切ってもいいものなんでしょうか? 自分では値切ったらいけないのかなと思って提示された金額を素直に受け入れてしまいましたが・・・。 みなさんのご回答よろしくお願いします。

  • 税理士はどこまで相談できるのでしょうか

    最近、確定申告を税理士さんに依頼するようになりました。 料金は88000(確定申告)+55000(課税事業分の消費税申告)で143000円です。 ホームページには経営相談など書いていたので、経費について相談に行きましたが、ものすごく適当な感じでした。 経理ソフトについて質問メールしても返信がなかなかありません。 税理士さんは月契約しないと、経費などの相談もできないのでしょうか? 確定申告のみ代金払うならこのような感じなのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 青色申告から白色申告に する方法は

    皮膚科開業医です。 現在 青色申告で 税理士さんに 会計は まかせきりです。 自分が 病気のため 来年より 医業収入は 200万円位に なります。 税理士さんは 青色申告のままが 良いですよ としか言いません。 この際 税理士さんとは 縁を切り 来年度より 自分で 白色申告にて 確定申告を しようと 思ってます。 どの様に したら良いでしょうか。 まずは 税務署に 白色申告にすると 申し出なくては いけないのでしょうか。