• 締切済み

ネジ&ワッシャについて

装置を作る会社に勤めていますが 装置を組み立てる時に使用するネジ&ワッシャについて質問をさせていただきます。 現状、ネジ&スプリングワッシャ&平ワッシャを個々に購入し使用しています。 上司よりスプリングワッシャ&平ワッシャが最初から組み込まれたネジに変更の検討するように話しが出てるのですが 私的には、そのネジを使用する場合に座ぐり穴や平ワッシャが使用できないスペースの時には? 上司の意見を聞くとなると現状のネジ+ワッシャ付きネジの両方を在庫しないとダメだと考えています。 また、たまにネジを締め付け時にスプリングワッシャの口開きと言うのでしょうか? ネジ頭か外へ開きだす感じに・・・ その場合、現状だとワッシャの交換のみで出来ますが ワッシャ付きの場合、丸ごと交換に・・・ ワッシャが組み込み済部品を、ばらす時にワッシャが落ちないと言う安心感が有る事も事実ですし、ネジへワッシャを入れる手間等が削減できる事も理解できます。 ですが、自分的には常時在庫をしていないとダメな部分なのでネジの種類を増やしたくない!との思いが強く・・・ また、その分棚を購入し置くスペースが取られます。 上手く言えませんが色々な経験上での意見をお聞きしたく・・・ ネジ&ワッシャが組み込み派?バラバラ派? その理由を含め・・・ ちなみに通常使用しているネジの種類は ワッシャを使用するネジは、なべネジ・キャップボルト ネジ太さは、主に2mmから12mm ネジ長さは、3mm~60mmで2mmごとのサイズを常時使用しています。

  • mtaka
  • お礼率48% (12/25)

みんなの回答

回答No.4

 一応生産管理に関わったことがありますが、「作業者は必ず間違うもの」と考えておいた方がいいです。「普通に考えればわかるだろう」は通用しない。「うっかりミス」もゼロにはならない。  作業ミスを減らす為の手法はやり過ぎということはない。そう考えていたほうが安全です。

  • yuu3_7
  • ベストアンサー率50% (24/48)
回答No.3

私も上司の意見に賛成です。 セムスを使用する大きな利点は2つあります。 1つは、スプリングワッシャーや平ワッシャーの 組忘れミスの防止。 もう一つはそれぞれの箱から取り出してセットする 時間の短縮。 特に2番目の利点は累積すると1台の機械を組付ける 時間が相当短縮されると思います。 私の会社は専用機の設計製作ですので、ほとんどの ボルト類を在庫として持っていますが、頻繁に使用する 小ネジ類はセムスにしています。 また、メッキ付を選択されるのでしたら、環境配慮の点 から、三価クロメートタイプをお勧めします。

回答No.2

私は上司の意見に賛成ですね。 在庫は若干増えるでしょうか、費用を考えれば別に痛くない価格のはずですし、上司が恐れているのは人件費以上に異物混入ではないでしょうか?組み立てていたときにワッシャが脱落していて、気付かずに出荷、精密加工機械であればそれが原因で壊れたり事故に繋がってしまったりもします。 また、落ちたのに気付いて探す時間も無駄になります。 そういった意味合いで言われているんではないでしょうか?

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1099/2292)
回答No.1

何も考えず単純にコスト計算しましょう たかがM12以下 ネジの在庫金額なんて人件費に比べたらへのツッパリにもならないハズ 昨今流行の派遣切りで組立時間の短縮の方が至上命令と思う 時短できなければ正社員がサービス残業しなければならない 今までのように派遣をタダでこき使う事は出来ない 在庫が2倍や3倍に増えた所でどーと言う事も無し

関連するQ&A

  • ねじの使い分けについて

    螺子の中でも、スプリングワッシャと平ワッシャがセットになっている物がありますが、その中でも平ワッシャが大きいものと小さい物がありますが、これらの使い分けがわかりません。 平ワッシャが大きいものは、小さいものはどのような場合に使うかをどなたかご教授くださいますよう、よろしくお願いします。

  • Wセムスねじのねじが無い部分の長く端子が締め付け…

    Wセムスねじのねじが無い部分の長く端子が締め付けられません Wセムスねじを使用して、アース配線を板金に締め付けしていましたが、最近になってワッシャが入っている部分のねじが無いところの長さが長く、端子を締め付ける前にねじ部が止まってしまい端子が締め付けられない問題が発生して困っています。 JISで調べたところ、M4ねじの場合、一枚のワッシャのセムスねじのねじの無い部分は最大2.3mm、2枚ワッシャのWセムスでは最大 4.4mmと規程されていますが、今まで使用していたWセムスねじは、2枚ワッシャでも2.3mm程度であり圧着端子の端子が締め付けられていました。 質問 ?JISでは2.3mm以上でも問題無いことになってしまいますが、このねじの無い部分が短いWセムスを選定して購入する方法が有るのでしょうか? ?電気配線用にWセムスねじの別の規格等があるのでしょうか? ?新JISでワッシャが薄くなる等のことを聞いたのですが、それに伴い別の問題が発生するのでしょうか? ?電気専用のねじは存在するのでしょうか? ?設計時にどのように手配したら良いのでしょうか? ?めねじにテーパー、ざぐりを付ける等で干渉を避けるなど、めねじの基準等もあれば教えてください。

  • 非晶質コポリエステル樹脂のネジ取り付けトルク

     非晶質コポリエステル樹脂同士の向かい合わせての固定方法として、M4ネジとナット(平ワッシャ)を用いています(板厚は3.5mmと4.5mm)。  この樹脂の場合、締め付けトルクとしては何キロ程度を上限とすればよいのでしょうか?  あまり使用したことのない材質で、資料もあまりありません。詳しい方がおられましたら、よろしくご教示下さい。

  • ナットの種類

    基本的な質問ですが、(小ネジ用)ナットには、1種3種の種類が有りますが、何をポイントに、どの様に使い分けるのでしょうか? 又、以前は、1種ナットが主流だったのが、最近では、2種ナットが安くなった為か、多く使われていると聞きました。実際の処は、どうでしょうか? 組立に、スプリングワッシャ、平ワッシャの併用して締め付けますが、2種ナット使用上の注意が、何か、あるでしょうか。 ご存知の方、おられましたら、宜しく御願い致します。

  • スラスト方向に擦れのある軸用ワッシャ知りませんか?

    ある機構部なのですが、SUSワッシャ(外径φ2.5穴径φ1mm程度)とSUSワッシャ(寸法前記同様)同士で擦れる箇所があり、焼きついて問題になっています。記憶では、樹脂系で潤滑性、すべり性が良く、このような場合に使用されるワッシャがあったと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 補足で大事なことを忘れていました。 このリングにて導通信号も取りますので、 導電性のものが必要になります。 よろしくお願いします。

  • ネジ口径について

    はじめまして。 素人の質問で申し訳ありません。 ある設備に使用しているネジ付きの部品が破損した為 新たに、注文したいのですが、破損した部品のネジ口径がわかりません。 特に、M5等は測定すればわかりますが、1/8、 1/4等はどのように見分ければいいのでしょうか やはりノギスでmm単位で測定し見分けるのでしょうか? その場合1/8等をmm単位に直す方法及び、なぜ、 ネジにこのような種類があるのか教えて頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネジの囓り付きについて

    いつもお世話になっています。 弊社では、ネジ加工を業者に依頼して、その部品を使用して装置を組み込んでいますが、最近ネジの出来が悪いようで、組み合わせた場合に、ネジが噛んでしまう問題が発生しています。 ネジが噛んでしまう理由っていったい何なのでしょうか? 弊社では、ネジゲージを使用して、そのネジの善し悪しは判断しているつもりなのですが・・・、何か盲点があるのでしょうか? 弊社で使用している材質はSUSが主流です。 何卒お知恵をお貸し下さい。

  • おねじのねじ長さの公差について

    おねじのねじ長さを指定する場合の公差はJISなどで規格はあるのですか? 規格がない場合は、例えば15mmのねじ長さを指定する時は機械加工の公差を適用するのですか?または有効ねじ長さを適用するのですか? 宜しくお願い致します。

  • ネジを短く切る方法を教えてください。

    先日、ある骨格標本を購入したのですが、不良品でした。 頭部と尾を胴体部にねじ込むだけのごく簡単な組み立て式なのですが、 尾のパーツの接続部についているネジの長さと、 胴体の接続部のネジの穴の深さが合わないのです。 購入したお店に問い合わせたところ、 「在庫がなく入荷予定もないため、交換ができないので、 返品処理します」と言われました。 仕事で使用するので、手元にどうしても必要なものです。 なんとか自力で修理する方法はないかと思い、質問させていただきました。 全くの初心者のため、道具や技法などの専門用語もわかりません。 お手数おかけしますがご協力よろしくお願いします。 ネジの長さは7mm、太さは直径3mm程度 ネジ穴の深さは3~4mm程度 ネジ穴にはネジを入れるための溝はついておらず、 押し込むだけのものかもしれません。 尾のパーツについたままのネジを短く切る方法を教えてください。

  • 金属ねじのかじりについて

    リードネジのような使い方で、M3のネジを4秒/1回転程度の回転速度で使用しています。ねじ側ナット側共に真鍮を使用した場合と、ねじはステンレス・ナットは真鍮で使用した場合、どちらがかじり易いか皆様の御意見をお願いします。 ・ねじの全長は50mm以上、動作長も50mm程あります。 ・潤滑油も塗布します。

専門家に質問してみよう