• ベストアンサー

4歳 お友達がいると言う事を聞きません。。。

今年4歳の男の子の母です。4月から幼稚園に入るので いろいろと前行事があるのですが、園で話を聞く等、静かに する、じっとするという事が上手く出来ません。 1人だとまだ良いのですが、あるお友達が必ずちょっかいを 出して来て、結局引っ張られてしまいます。 私が力づくでうちの子を押さえていたり、叱って注意しても その子が「離せ!」とか、あとムキになって袖ボタンが ちぎれたり、服が伸びる位引っ張りまわして泣くので でどうにもならない始末です。 相手のお母さんは「○○ちゃん、ダメ!」程度です。 親同士も仲良くさせてもらってる為に言えませんし、その子に 優しく「今は据わっていようね」と言っても聞くはずも無く、 結局自分の子ばかり叱る破目になってしまう現状です。 先日も園の説明会で騒いでしまい、問題児扱いになりました。 3日前くらいから「園でのお話、ちゃんと聞こうね。 うるさくしたら皆が困るから。。。」と言い聞かせてきました。 ですが出来なかったので主人に叱ってもらったんですが、 結構効いたらしく、子供自体がごめんなさいと泣いた後、 自虐行為っぽく自分の頭を叩き出したりしてとても複雑な 気持ちです。 私自身もかなり罪悪感というか、躾が間違っているのかと 悩んでます。きっと躾のなってない親だとも思われて も仕方ないとかなり凹んでしまいました。 あと園での行動にあまり問題があるとADHD と疑われ、市の方から通知が来たて園に来られなくなる ケースがあるようで、それも悩みの種です。 都会の様に園が選べるほどあるなら、お友達と違う園に あえて行くという手もあるのかもしれませんが、田舎で A地区→A幼稚園が鉄則みたいな感じですのでそれも 無理です。 同じ様な経験や園の先生等、何かアドバイスがあったら お願いします。叱り方、躾け方もご指導下さい。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.1

お辛いでしょうね。お察しします。 私は幼稚園年中の娘の父親です。 年少から幼稚園に通ったので、今はなんとか大丈夫ですが、入園当初は最も落ち着きのない子でした。 さて、その『自虐行為っぽく自分の頭を叩き出したりして』というのが気になりました。 お父さんは、「お母さんのいいつけをできなかったから」と後で叱ったのでしょうか?その場で叱ったのでしょうか? 後で叱ったのであれば、きっとお子さんは「何で叱られたのか」をきちんと理解できていないと思われます。自分で気持ちを整理できず、混乱してしまった故の行動だと思いました。 「ひとりだとまだよいのです」とのこと。ここがポイントです。きっと大丈夫ですよ。4歳で、ちょっかいを出されたときに大人な対応ができる子なんてそうそういませんよね。そんなもんです。 叱り方にお困りのようですが、私ならこうするというのを書かせてもらいます。ご参考になれば幸いです。 ★理由は最も単純明快に。 ★ピシャリと叱って、グチグチ言わない。 質問者さんのケースですと、「ちょっかい出されたら『やめて』っていうんだよ」だけを言い聞かせます。その結果、騒いでしまって、うるさくしたら、できるかぎりその場でキツく叱ります。 後は、その繰り返しの毎日です。ホントに繰り返し繰り返しの毎日です。そのうち、繰り返す頻度が少なくなってきます。どれだけ気長にやればいいんだ・と思うくらい気長でないと、こっちが滅入ってしまいますよね。

nana3210
質問者

お礼

お父さん側の意見、とても貴重に受け取りました。 書込みありがとうございます! 主人が叱ったのは仕事から帰ってきてからなので数時間 後の話なんです。基本的にはその場その場で叱ってるの ですが、園行事で今回は特に厳しくしておかねばという 気持ちが先立って後で主人に叱ってもらうよう頼みました。 私のミスだったと思います。。。 主人はもう4歳だし、他所の子はしっかりしてるから 身びいきしても将来良くないと言いますし、そういう点では どうすればいいのか頭が痛いです。 ただ4歳で大人の行動は出来ないと言うお言葉にとても 救われました。 今回アドバイス頂いた事で特に、ちょっかい出されたら やめてと言うんだよ・・は本当にいい方法だと思います。 今まで相手のお母さんにも配慮してあまり避けるような 言動は教えなかったのですが、でもダメな事はやめてと 言える様にならないといけないと思いました。 子育て、本当に気長でないと出来ませんよね。思えば自分 だって子供の頃パーフェクトじゃなかった訳でよく叱られた 事も最近思い出すようになりました。 うじうじした気持ちをリセットして頑張ってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.3

4歳男児の母です。我が家は保育園児ですが、同じでしたよ。 お友達がいるとどんなにその前に約束していようが、お友達に引きずられるというか、興奮して一緒に大騒ぎしてしまいます。そうなると親の言葉なんて聞こえなくなってしまうんですよね。この年齢の子はしょうがないと思いますよ。何度も言い聞かせるしか・・・ 0歳から保育園へ通う息子でもそうなんですから、これから集団生活を始めようとするお子さんなら尚更難しいと思います。幼稚園へ通うようになれば、段々落ち着いてくると思います。話をきちんと聞くことや座ってじっとする事が増えてきますから。 それまでの対策としては、静かにしないといけないところではなるべくお友達と離れて座るしかないですね。 それと、気になるのは相手のお子さんですねー。そちらの方が意外と問題児になりそうです(汗)。息子のクラスにもあの子とくっつくと大変なのよーと言われる暴れん坊のお子さんがいます。悪い子じゃないんですが、どうしてもちょっかいを出されるので・・・なのでその子には悪いですが、静かにしないといけない場ではなるべくその子から離れて座るようにしています。 私はそういった防衛策(笑)を取った上で、それでも子供が言う事を聞けないようだったら、厳しく叱ります。ちょっかい出されたとしたら、相手のお子さんも同様です。平等に叱らないと何故自分だけが叱られるのか、子供は不満に思って益々言う事を聞かなくなるからです。 幸い私の周りのママ友は皆同じ考えの持ち主なので、自分の子供も相手の子供も同じように叱ってくれます。お友達のママに叱られるのは効きますよー(笑)。質問者さんの周りも遠慮せずに叱ってくれる環境になればいいんですけどね・・・ 我が家の息子は最近になってようやく親の言葉に耳を傾けられるようになってきました。質問者さんのお子さんは4月から年少さんになるのかしら?だったらまだまだ・・・です。 それに幼稚園に入ればお友達の幅も広がるでしょうし、そのお友達だけと遊んでいるとは限りません。大人しいグループ、やんちゃ坊主グループと段々自分に合ったお友達ができてくるものです。 質問者さんの手元でべったりと過ごすことができるのも後少し。あまりお気にされず、のびのび育ててあげてくださいね。

nana3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 悪い子じゃないけどちょっかいをって所が相手の子と よく似てるなぁと思いました。距離をおければという 時もあるんですが、絶対見つけてくるんですよね(^^;) 園に入ればまたお友達の幅が広がるとの事で うちもそうなればいいなぁと思いました。 ちなみにお互いの子を叱り合えるって環境ではないので 気を使います。やんわりとは相手の子にも言い聞かせてますが。。。 気長に頑張りたいと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

親の関わり方の違いの中におかれた御子様は 本当に可愛そうですよね。 自虐行為も ママやパパは駄目って言うのに お友達は・・・ どうしたら良いんだ。僕は・・・ 私ならという事で 今は自分が何をしなければいけない時なのか 良い事なのか悪い事なのか 遣って良い時(場所)なのか その時その時できっちり判断させます。 お友達が居ても居なくても 逆に お友達に “うわっ。○○君のおばちゃん怖い!” って思ってもらいます。 後々都合がいいですよ。 お前の母ちゃん怖いから止めとこって。 時としては子供にとって都合悪くても 相手の親が何も言わない以上 自分が子供の立場を守らなかったら 子供が間に入って可哀想ですもの。 その時その場で 言葉を選びながら ガツンガツン注意を促しておりました。 参考には成らないかもしれませんが それも ひとつの手段です。

nana3210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が友達と親との板ばさみだと思うと やっぱり叱った後に私自身も正直落ち込みます。 お友達の前できっちり言い聞かせた事もあったんですが 「なんで○○君を怒るの!」とかばったりして、相手の 子自体は騒ぐ事が悪い自体わかってないのかなぁ・・ とか思ってしまいました。 相手のお母さんもダメと言っても何故ダメなのかは 子供に説明してないようですし、私がキツイ面を出すと 「あらあら~」みたいな感じなんです。。。 大人同士の付き合いと子供の躾はこれほど難しいのかと さえ思う事も多々あります。 でも何も言わないのもダメなので言葉を選びながら 注意は続けていきたいと思います。羽目を外して 周りからあの子は問題児だとうとまれる様になる方 が我が子が可愛そうですので。。。

関連するQ&A

  • 同性の友達に甘えてしまう

    高1の女子です。私は仲のいい友達に抱きついたりベタベタくっついてちょっかいを出したりしてしまいます。愛されたがりというか、可愛がられたいというか、承認欲求が強いというか…とにかく可愛がって甘やかして欲しいと思ってしまうんです。 仲のいい人には結構抱きついたりしますが1人特に甘えたい友達がいます。その子は私の中で友達というよりお姉ちゃんのような存在です。私は許されると思って色々ちょっかいを出したりしてしまいます。甘やかして欲しい、可愛がって欲しいという気持ちが強いです。その子は基本的に何をしても怒ったり嫌な顔はしません。私も行き過ぎたことはしないようにしていますが 私は兄弟がたくさんいて私は下の方なのですが上と歳が離れていたり、劣悪とまで行きませんが家族間での問題(親同士や上の兄弟と親との問題)が多々起こったりして関わりづらかったり甘えられない状況です。それによる精神的なもの?で友達に甘えてしまうのでしょうか? 相手も抱きしめ返してくれたり嫌がる素振りはないのですが嫌われてしまわないか心配です…やめたほうがいいのでしょうか。 また、似たような症状の病気などがあったら参考程度に教えていただきたいです。

  • 習い事の間、ちょっかいを出してくるお友達

    こんにちは。 体操の教室に通っています。 普段から仲のよいお友達と一緒に通っているのですが、 授業中、話を聞かずに、このお友達とじゃれていることがよくあります。 体操自体、得意なわけでもないのに、話を聞いていないので、 余計にできないことが多く、楽しみも半減してしまっているようにも見せます。 先生も、他の生徒の世話もあるし、たまに声をかけ、軽く怒ってくれますが、 あまり懲りた様子もなく・・・ ちゃんと話を聞くよう、毎回言って聞かせるのですが、効果はあまりなし。 また、じゃれあうきっかけを作るのが、お友達からの方がかなり多く、 これもまた悩みの種です。 じゃれあう姿を見て、私もお友達の親も注意をします。 すると、うちの子は打たれ弱い方なので、しゅんとして、話を聞こうとし始めます。 が、息子が話を聞いていても、ちょっかいを出してきて、 それを嫌がっても、ちょっかいを出し続ける。 そうしているうちに、息子も、それほど体操が楽しいわけでもないのか また脱線していきます。 うちの子だけでなく、お友達も、ちゃんと話を聞けるようにしたいのですが、アドバイスありませんか?

  • 「ありがとう」と言えるようになるのと「ありがとう」と言わせる事、どちらが大事だと思いますか?

    娘が1年生になり、友達と遊ぶ機会が多くなりました。 親同士の付き合いも多くなり、その中で特に気の会うお友達もでき 「あいさつ」についていろいろ語ったりします。 特に仲の良いお母さん(Aさん)とはお互いの家で行き来する中で あいさつはきちんと!を今では決まり事になっていますが ふと思った事があります。 確かにAさんの子供は礼儀正しいです。 ジュースやおやつを出すと「ありがとう」と言ってくれます。 そして時間になってお母さんが迎えに来ると Aさんの支持の元、おじぎをしながら「ありがとうございました」と言います。 私はそこまで求めていませんが、感心はしていました。 最近、うちの子ではなくその子が「ただいま」と私の家へ入って 椅子へ座って、「喉かわいたぁ」と言うのです。 その環境を作ってしまっているのは私たち親なので (曜日によってほんの10分Aさんが仕事の都合上間に合わないので ウチで預っています) しかも45分もの距離を歩いて帰ってくるので喉が渇くのは当然。 遊ぶ家も決めて各家庭でおやつをご馳走になったり出したり。 その点では特に何も思わないのですが、 昨日のその子の発言にはさすがにいらっときました。 娘に「早くジュース出してよ」と言い ごくごくと一気飲みすると娘の分も半分もらって飲んでいました。 その後、何も言わず家を出てその子のお家へ遊びに行ったのですが、 迎えにいった帰り際、「おじゃましましたも言わない人は連れてこないで」 ってお母さん言ってた、だからちゃんと言ってよ」と言われました。 こちらでは言ったつもりなんですが、淡々と言ってしまった事が その子的にもダメだと思ったのだと思います。 天皇陛下と総理が深々とおじぎするような、そういうのを求められているようで ちょっと分からなくなったのですが、その辺どうなんでしょうか? タイトルと話がちょっとずれてますが、普段から娘にはあいさつやありがとう は忘れずにと教えているつもりです。 教えて教えて言える様になることが大事で、それまでは 親として「今日はありがとうございました」くらいで私は良いと思うのですが 皆さんはどうですか? その子はAさんに言わせられている気がしてなりません。 それが悪いとは思いませんし、Aさんなりの躾だと思っています。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。

  • 友達と話が合わなくなった。

    こんにちは。 先日、友達同士で同窓会をしました。 その友達のほとんどがいつの間にか彼氏持ちになっていて、 その自慢話とか不満とか…。 彼氏に購入してもらった指輪の値段を競い合っていました。 私にはそんな存在はいないので(笑) 彼氏いない者同士で、ご飯食べたり、自虐ネタを言っていたんですけど、 惨めで仕方なかったです。 質問1 昔はそんな子達じゃなかったと思うんですけど…、 やっぱり、彼氏が出来ると変わってしまうんでしょうか? 質問2 自慢を一晩聞き続けて、自虐ネタを言えばまた自慢話に持っていく… そんな友達に対して寛容になれる程のキャパシティが 今の未熟な私にはありません。どうやったら寛大になれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 母親の責任について、ふと思った事

    今、悩んでるわけではないですが子育てについてふと思いました。 女と男の頭の違いもあるのでしょうが 母親って大変だと思いませんか? 変な子に育てば親のしつけが悪いと言われ、 そうならないように注意すれば子供に反抗され、 それに悩んで相談すれば過干渉だと言われ。 放っておけばいい、といっても 子供が犯罪を犯したり問題がおきれば親のしつけが悪いといわれませんか? 親のしつけ=母親のしつけ、となる事がほとんどです。 そう感じているお母様方、多いのではないでしょうか。 母親ってどうすればいいと思いますか?

  • 息子中々お友達ができず心配です。

    年長の長男についてご相談です、宜しくお願いします。 マンション内では大きな問題もなくお友達遊びができています。 が、園に入ってから年少→友達おらず 年中→1人仲良しの子ができ 年長→クラス分かれてしまいまた1人 …と、クラスでお友達が中々出来ません。 どうも様子を見てると、園では緊張が強く非常に大人しいようです。 元々繊細で不安が強く傷付きやすいタイプではあります。 クラスで遊ぶ時は1人で、バス待ちの時間は年中の時のお友達とマンションの子1人、3人固定で遊ぶみたいで、年中の時も先生にもう少し色んなお友達と遊べるといいですね、と言われましたが、園に居ない私がどうしてあげたら良いかわかりません。 マンション内ではケタケタ笑い楽しそうに友達と遊んでいるのに、園ではできないみたいです。 輪をかけて心配なのは、本人があまり1人でも気にしていない風な所です。 寂しいから園に行きたくないとか言った事は一度もなく、それなりに楽しいと淡々と通い、かといって家では園での話は殆どしません。聞いても答えるのが嫌そう?めんどくさそう?でお友達の名前は殆ど出ません。 他人にあまり興味がないように見えます。 お迎えの時など友達と戯れることもなく無言で帰ります。たまに分け隔てないタイプの子が話しかけてくれても、無視に近い素っ気なさで、これじゃあ無理だわ…と感じます。 場面緘黙的なものかも?とも心配しています。 小学入学を期に義実家近くに越す予定もあるので、幼なじみもいなくなり、やっていけるのか心配しています。 改善できる方法があれば何でもしてやりたいのですが… アドバイスお願いします。

  • 園で、友達にパンツ触られます・・・

    5歳の長男がいます。現在、年中児です。 年少から園に入れていますが、トイレが間に合わないことが多く、パンツをよく濡らし(湿らし?)ます。 それを知ってか知らずか、今日、同じクラスの二人の男の子がパンツとおちんちんを触ってきたようです。寝る前になって、小声で教えてくれました。 その子どもたちとは、ケンカもしますが、普段は仲が良い友達関係だと思いますので、いじめではないと思いますが、濡れたパンツやちんちんを触られたわが子は、ひどい屈辱を受けたと思えてなりません。 長男の話では、触られたとき、「やめて!」と言ったけど、やめてくれなかったから、先生に言ったら、先生がお友達を叱ってくれた。とのことですが、対応としては、こうするしかないのでしょうか? 4歳・5歳児のことなので、きっと、また面白がって触ってくると思います。長男がやり返して、手を出せば、一緒に先生に叱られることになりますが、男の子はこのくらいでいいんでしょうか?(園は、しつけに厳しいほうだと思います。) 先生には、トイレに間に合わないことで、いま手を掛けてもらっているので、このようなことまで、相談していいものかどうか、また、長男のために自分はなにができるのか、悩んでいます。 下手な文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達の依存について…

    学生(女子)です。私は基本的には3人でいます。悩みがあります…というか不満ですかね。 私の仲良くしてる子をAとBとします。 A…甘え上手、可愛い、面白い、優しい B…優しい、美容好き、自己中、依存気質 最近BがAに明らかに依存してます。ベタベタしてるんです。例えば、Aに大好きや可愛いと言ったり、髪をさわったり、ちょっかいをかけたり…。3人の時とかもしていて空気読めないのか?と思ってしまうし、自分だけ必要されてないみたいで凄く疎外感があります。かなり不愉快です。しかもBは可愛い友達だけに依存するみたいです。なぜならベタベタしたり甘えてる子が可愛い子ばかりだからです…。やばくないですか?ついでにあなたは可愛いくないと言われてるような気もします…( ;∀;) Bと2人の時もAのことを聞いてきたり、話をするんです。なんなんですか? 最近特にひどいです。限界です…(泣) あなたが私ならどう思いますか?どうしますか?私はどうしたらいいですか?

  • 友達の冷たい態度。。。

    最近人間関係で困っている20代後半の女です。 15年来の友達(Aさん)がいます。 その子に女友達(Bさん)を紹介してもらいました。 最初はちょっと変わっているけどAさんの紹介してくれた友達だしと思いお付き合いしてたのですが、1ヶ月するととても嫌な子だと思いました。 遊ぶ約束をみんなでしたら「heloBさんは用事があるから来ないって」と勝手に他の子に言って遊んだりとか、裏では悪口を言われています。 自分は比較的まじめでBさんは旦那さんと子供が居るのですが他の男と週に3.4回夜に遊びにいっているような人です。 他にも色々ありすぎて忘れてしまったことも多々。。。 (周りの子はみんなBさんの悪評知っていてあの子おかしい子だよねと言っています。私が話した訳ではありません。) なので、かなり距離を置いて連絡を取らないようにしていました。 また最近ちょっかいを出されていて。。。 AさんもBさんの文句を言っていたのですが最近その子の相談をすると一切返事が来ません。 なのに、Aさんの相談があるときは急に電話が来ますし、困って居た時に迎えに行ってあげたりしてました。 でも最近はよく二人で出かけているようです。 (他のお友達に聞きました。) この前Aさんに夕方に電話をしたら最初は無言で出て、話も出来ずにすごく冷たく電話を切られました。 そのあとからは連絡は一切ありません。 特にAさんの悪口を話したこともなければ何かこれ!という事もありません。 しいていえば、Bさんの話ぐらいです。 長年の友達だったのですごくショックでした。。。 今までこんな態度をされたことはなかったので。。。 この先、Bさんとは距離をおいて気にしないようにしますが、Aさんとはどうしたらよいのでしょうか。。。

  • 5歳男児 友達の嫌がることをする

    5歳の年長、男児の長男のことで質問させていただきます。 長男は最近保育園で友達の嫌がることををして、やめてと言われても自分なりの考えでなかなかやめれず、トラブルが多いようです。 性格はマイペース、口は咄嗟の時は達者ではなく、あとで色々聞くとなんでその時言わなかったの?ということが多々あります。 友達の嫌がること、具体的には公園から園に戻ってきた時、 A君がまだ一人園に入っていないのに、 扉をわざと閉め、それに気付いたうちの子も一緒になって扉が開けられないように押さえ、 入れなくなったB君が開けてと言ったところ、A君はすぐにやめたようですが、 うちの子はそれでも扉を押さえていたようです。 理由はA君もやっていたから。 また、別の時はお昼寝にはいる時、隣の子の布団のそばの床を指でいじっていて、 隣の子がやめてと言っても、布団に触っていないといって先生に叱られるまでやり続けたそうです。 また、お祭りの時にクラスの子が大勢いたので、皆で鬼ごっこをしていたのですが、 空気で膨らませる剣を持っていたうちの子とC君が鬼になっていて、 うちの子もC君もその剣で人をタッチしていました。 C君はじゃれ合うように剣でタッチするので、タッチされた子も楽しくなっていたのですが、 うちの子は痛くないようにそーっとやるのですが、必死になっているため D君が嫌がり何度もやめてと言っていて、私にも言いつけに来たので、 嫌がっていることはやめるように厳しく注意しましたが、結局またやっていました。 また、そのお祭りでE君の大事なおもちゃを持っていて、返してと言われても、 さっき自分のおもちゃを長時間かしてあげたからといって返そうとせず、 私に無理矢理返させられると、泣きべそをかいて納得していない様子でした。 園でも家庭でも、都度人の嫌がることをしない、嫌がっていたり、やめてと言われたら一度でやめるということを言い聞かせているのですが、なかなかできず些細なトラブルが日に何度も起こるそうです。 良い行動が出来たら褒めることも心がけていますが、家ではそういうチャンスもなかなかありません。 またこういった行為のためか、最近は仲間にいれてもらえなかったりすることもあるようです。 仲間に入れてもらえなかったりするから、人に嫌なことをしたくなるというのも少しあるかもしれませんが、クラスの子達にしてみれば逆です。 どう接すれば、問題行動が減るのかご意見をお願いいたします。