5歳男児、友達の嫌がることをする

このQ&Aのポイント
  • 5歳男児の友達の嫌がる行動について質問します。最近保育園で起こるトラブルが増えており、子供は自分の考えでなかなかやめられないようです。
  • 具体的な事例として、公園から戻ってきた時に友達の扉をわざと閉めたり、お昼寝時間に隣の子の布団を指でいじったり、お祭りで剣を使って人をタッチしたりしています。
  • 現在、親は子供に嫌がることをしないよう教えていますが、問題行動は減らず、日に何度もトラブルが起こっているそうです。どのように接すれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

5歳男児 友達の嫌がることをする

5歳の年長、男児の長男のことで質問させていただきます。 長男は最近保育園で友達の嫌がることををして、やめてと言われても自分なりの考えでなかなかやめれず、トラブルが多いようです。 性格はマイペース、口は咄嗟の時は達者ではなく、あとで色々聞くとなんでその時言わなかったの?ということが多々あります。 友達の嫌がること、具体的には公園から園に戻ってきた時、 A君がまだ一人園に入っていないのに、 扉をわざと閉め、それに気付いたうちの子も一緒になって扉が開けられないように押さえ、 入れなくなったB君が開けてと言ったところ、A君はすぐにやめたようですが、 うちの子はそれでも扉を押さえていたようです。 理由はA君もやっていたから。 また、別の時はお昼寝にはいる時、隣の子の布団のそばの床を指でいじっていて、 隣の子がやめてと言っても、布団に触っていないといって先生に叱られるまでやり続けたそうです。 また、お祭りの時にクラスの子が大勢いたので、皆で鬼ごっこをしていたのですが、 空気で膨らませる剣を持っていたうちの子とC君が鬼になっていて、 うちの子もC君もその剣で人をタッチしていました。 C君はじゃれ合うように剣でタッチするので、タッチされた子も楽しくなっていたのですが、 うちの子は痛くないようにそーっとやるのですが、必死になっているため D君が嫌がり何度もやめてと言っていて、私にも言いつけに来たので、 嫌がっていることはやめるように厳しく注意しましたが、結局またやっていました。 また、そのお祭りでE君の大事なおもちゃを持っていて、返してと言われても、 さっき自分のおもちゃを長時間かしてあげたからといって返そうとせず、 私に無理矢理返させられると、泣きべそをかいて納得していない様子でした。 園でも家庭でも、都度人の嫌がることをしない、嫌がっていたり、やめてと言われたら一度でやめるということを言い聞かせているのですが、なかなかできず些細なトラブルが日に何度も起こるそうです。 良い行動が出来たら褒めることも心がけていますが、家ではそういうチャンスもなかなかありません。 またこういった行為のためか、最近は仲間にいれてもらえなかったりすることもあるようです。 仲間に入れてもらえなかったりするから、人に嫌なことをしたくなるというのも少しあるかもしれませんが、クラスの子達にしてみれば逆です。 どう接すれば、問題行動が減るのかご意見をお願いいたします。

  • Bomy
  • お礼率78% (47/60)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

私自身男であり、男の子を2人育て 子どもから社会人まで色々な人材の育成をしている者です。 正直、息子さんに悩むほどの問題行動があるとは思えません。 文中に出てくる子どもの中で 私が危惧するのは、Dくんの行動です。 今は母親(女性)が男の子に干渉しすぎるので、 男の子らしい男の子が減ってきています。 その中で息子さんは、良い意味で男の子らしい男の子ですよ。 今の絶滅危惧種かもしれません。 そういう男の子は、大きくなってリーダーシップを発揮し 大成する資質を持っていますので、 あまり抑制せずに、長所を伸ばしてあげてください。 まぁ、今は女の子化した男の子が多いし、 母親の影響力が強いので、息子さんのような男の子は、 今の段階では仲間に入れてもらえないかもしれませんが、 小学校にでも上がれば、逆に多くの男の子が集まってくるる存在になると思いますよ。 男の子は、多少粗暴であったり、 力ずくで物を取りあったり、 理不尽なふざけ合いをしたり そんな経験で創造力が磨かれ、成長します。 そしてそれが社会に出たときに貴重な経験になっているんです。 大切にしてあげてください。 それから・・・ お子さんに対して >嫌がることをしない、嫌がっていたり、やめてと言われたら一度でやめるということを言い聞かせている と、ありますが、 これはあまり良い対応とはいえません。 せっかくの才能が削られてしまいます。 「人が喜ぶこと、楽しいことをしなさい」と教え もし、人が嫌がることをしたら、拳骨の一発と一言 「何やってんだ?」で終わらせて下さい。 理屈っぽい言い聞かせは、考えない男の子を生み出します。

Bomy
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きに捉え、いいところを伸ばしてやりたいと思います。 くどくどと言い聞かせても効果無しは実感しているところです。 保育園ではすでに担任に目の敵にされているようで、一度お迎えの時にたまたま居合わせたのですが、 ものすごい剣幕で長々と怒鳴りつけられていました。 子どもにきくと、いつもそうやって怒られるそうです。 担任も手を焼いているようで連絡帳にも書かれ、イライラしているのがよくわかります。 が、何が良い方向に向く対応方法なのか考え、 息子が自身を持って行動できるよう、家庭で十分な安心の土台を作ってあげなければいけないなと感じます。 またD君について、よくお見通しでびっくりしました。 日頃から些細な事でも他のお母さん達に全部言いつけています。 また先生に叱られてもポケットに手を突っ込んで、うるせえなどと暴言をはいている様子。 友達にも仲良くしたい子にはニコニコしていますが、 ちょっと除外したい子には、ドスの聞いた声で怒鳴りつけて威嚇しています。 それはそれでご両親からしたら、すごく悩むところだと思います。

その他の回答 (7)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.8

男の子を育てるために書籍を参考にするのであれば、 久保田カヨ子氏著 「カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方」 原田隆史氏著 「いま子どもたちに伝えたいこと」 前者は、私が実践してきた男の育て方とほぼ一緒でした。 (泣いてる時の対処 が違うぐらいでした) 後者は、育児(育成)において知っておくべき大切なことが書かれています。 ご参考までに。

回答No.7

再度の返信、失礼します。 本日、本屋にてブラブラしておりましたら 「育てにくい男の子の本」というのを見つけ 今、悩んでいらっしゃるスレ様にピッタリだなあと思い つい、私も買ってしまいました。 内容としては、No.7さんの仰っている通りの事が書かれています。 読んだら、きっとスッキリすると思いますよ! もし宜しければ。

Bomy
質問者

お礼

是非読んでみたいと思いました。 題名で検索しましたが、よくわかりませんでした。 よろしければ、出版社や著者名を教えていただけないでしょうか。

回答No.5

こんにちは まず、お子さんの問題行動をプラスに観る事から始めてはいかがでしょうか? お母様は「え?こんなに悩んでいるのにひどい!」と思われるでしょうが、 息子さんのようなタイプは後に大成するようです。 大切なのは、息子さんが自分自身で気付く事です。 お母様が言って聞くようならすでに問題になっていないはず! 先回りせず、黙って見守る! 愛情を求めてきたら抱きしめる! 悲しい思いをしたら「嫌だったね、悲しかったね!」 それだけで、元来の性質が良い方向に向かうお子さんだと思います。 お母様も他人から悪口を言われるのはお辛いでしょうが、 多少の事は我慢して、「この子の味方は私だけ!」という 広い気持ちで この時期を乗り切っていくべきだと思います。 有名私立小学校では、皆さん自己主張が強いお子さんの集まりなので 意見のぶつかり合いで口げんか等は日常茶飯事だといいます。 先生も「高学年になれば他者との関わり方が分かるようになるので 今は、思う存分やってやられ、、、リング作ってやろうか!」 そういう雰囲気らしいですよ。 委縮せず、自分のやりたい、欲しい事が明確で 親に頼らず、自分で行動出来、本当に素晴らしいじゃありませんか。 そういうお子さんは喜怒哀楽、人の何倍も様々な経験をし 人間味豊かなリーダーになると思います。 決して良い芽を摘みませんように! 将来が楽しみですね。

Bomy
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己主張の強い子だと思います。 クラスの子のお母さんからも、自分があって羨ましい、 言いたくなるのはわかるけど、絶対その芽を摘まないでてって言われたことがあります。 ただ他人が嫌がっているのにやるのは方向違い。 自分に自身を持ってもらえば真っ直ぐな方向に自己主張できて変わるかもしれません。

noname#160893
noname#160893
回答No.4

二度目の回答失礼します。そうだったんですね。そうであれば、簡単な頼み事をしてもらい、たくさん「ありがとう」を言ってあげて下さい。そして下の子より愛されてると実感が沸くまで、たくさん愛して下さい(^^)そうすればきっと、その子も、下の子を可愛がれるようになるでしょう。

Bomy
質問者

お礼

直接、友達関係に影響するかはわかりませんが、 本人が家庭で愛情を感じみたされていれば、安心して外で振る舞い、その結果トラブルも減るでしょうか。 やはりもう一度、本人に伝わるよう愛情を注いでみます。 他の子が満たされるよりも何倍も愛情を掛けないといけない子なのかなというのは感じています。

noname#160893
noname#160893
回答No.3

悪まで想像ですが、「赤ちゃん返り」の様子に似ています。5歳になっても、こういう時はよくあるのですが、「たくさん甘えたい」「もっとお母さん、お父さんに抱きしめてもらいたい」のかもしれません。言葉で伝えるのも大事ですが、一度こうなってしまった場合は、3歳児のようにたくさん甘えさせてみればいかがでしょうか。その後に躾をすると、友達との関係等が改善されるかもしれません。

Bomy
質問者

お礼

実は今、下の子が7ヶ月で可愛さを独占している状態です。 うまれたばかりの頃はお兄ちゃん優先を心がけていましたが、 最近は下の子自身も遊んで欲しそうに、かまって欲しそうに、泣いたり笑ったりしっかり主張するので、 純粋に可愛いだけで、まだ叱ることも全くなくて。。 反面、お兄ちゃんは明日の支度は?とか、早くしなさいとか、やめなさいとか 家でも言われることが多いです。 もしかしたら本当に赤ちゃん返りでしょうか。 たくさん甘えさせる、、、もう一度考え直してみようと思います。 寂しい思いをさせているとは思います。 ただ、やってしまった友達への嫌な事は、叱らないといけない年齢ですよね。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

ほんまでっかTVでやっていたのですが、その年頃の子供は第1次反抗期らしいです。 なので、頭ごなしにダメと言うと余計にやってしまうそうです。 うちの甥っ子も、3歳でちょうどこの反抗期の時期に当てはまります。 確かにやったらダメと注意すると、余計やってしまうところがあります。 ただ、ここまで書いておいて申し訳ありませんが、肝心のどのように接すればいいかを覚えていません・・・。

Bomy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反抗しているという感じは全くなく、自分優位で考えて人は困っていても別にいいという勝手さがあります。 例えば、3人で1人一つずつ同じオモチャをもらったことがあり、 うちの子は乱暴にして部品が一つはずれたら、影で壊れていない別の子のオモチャと取り替え、 私がそれに気付いたので叱ると、いけないこととわかっているけれども、 叱られたって、どうしてもと他の子のおもちゃを離さずこっちがいいと言いはるのです。 それは駄目だと無理に元に戻すと泣く始末。 その割にはおもちゃを持って帰らなかったりします。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

書き込みを読ませていただきました。 部外者が思うのは、すぐに必死になって引くタイミングが分からない、どんくさい子。怒らないでね。 他の子の機微な表情や声が分からない。自分の思い優先で他人の気持ちが読みとれない。 私ならほおっておきなさい。中学になってまでやる子は無いから。 って投げやりなアドバイスですが、書いておきます。 子供を大人の理想と言うか、かくあるべきな型にはめ込んで小さくする事は無いです。 いじめっ子もどんくさい子も、子供社会の中に混在していて、それで子供社会が成り立っています。 子供社会には、全部のタイプの子供が必要なんです。それでお互いが学んでいるんです。 たまに、本当に他人の表情や声の加減を読み取れない子がいます。 その時には、相手の子に、例えば嫌な事があったら、手でバツを作って「やめて」とはっきり言うようにしてもらって下さい。 お子さんにも、相手がバツを作ったらその遊びをやめるように約束をさせておきましょう。これなら家でもできます。

Bomy
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 すぐに必死になって引くタイミングが分からない、どんくさい子。 まさにその通りで、他の子はイタズラしてても先生がきそうだといって、 そそくさと片付けるのですが、うちの子はそういうことはできないだろうなあと感じますし すごく容量が悪いと思います。 また、自分の思い優先で他人の気持ちが読みとれない。というよりは 他人の気持ちを読み取っていて嫌がっていることも気づいていますが、 自分の思い優先で引くタイミングがわからないといった感じです。 このまま放っておくと、多分小学校で虐められるんじゃないかと思います。 4歳になるまでは、マイペースだけど、穏やかでトラブルのない子だったのですが。。。

関連するQ&A

  • 5歳年長組男児の仲間はずれについて。

    5歳年長組男児の仲間はずれについて。 5歳年長さんの息子がいます。 昨日、幼稚園帰宅後、 「手裏剣6個作ってA君にあげなあかんねん!だからママも手伝って。」 と、折紙で手裏剣を折り始めたので、 「6個もあげなくても1個でいいんじゃないの?」と聞くと、 「だって6個くれな仲間はずれやって言われたもん。だから6個あげなあかんねん!」と。 まだ5歳なのに、男の子なのにもう仲間はずれとかあるんだ・・・というショックな気持ちと、息子が言われてるという事は息子も他の子に言ってるのでは?との気持ちで悲しくなってしまいました。 とりあえず息子には、 ☆仲間はずれは絶対に良くない事 ☆手裏剣あげるのは1つでイイと思うよ。それで仲間はずれと言われたら他の子と遊べば良い   ☆また言われる事があれば先生に言いなさい ☆仲間はずれをしたり、言ったりすると、いつか自分が同じ事をされるから絶対にしたらいけないよ ☆自分がされて嫌な事は、友達にしてはいけない などと言う事を伝えました。 でも息子はA君と遊びたい!と結局手裏剣を6個折り、それを持って登園しました。 私は今後どのように息子に伝えたら良いでしょうか? 私の前で同じ様な事が起これば、A君であれ息子であれ注意すると思いますが、それ以外は黙っておいて良いでしょうか。 先生の見られてる時に同じような事があれば注意してもらいたいなと思うので、今回の事を担任の先生にお伝えしようかと思うのですが良いでしょうか? 今は手裏剣ですが、それがお金になり、万引きなどになったり・・・、と色んな心配をしてしまいます。 来年には小学生。 そうなれが親からどんどん離れて行き、目に見えない事が今以上に増えると思います。 ですので、今のうちに良い事、悪い事をきちんと教えないと、と思ったり、仲間はずれくらい良くある事なのかな、とも思ったり。 息子は他人の影響を受けやすく、流されやすいのでとても心配なんです。 皆さんの経験談などもあれば合わせて教えて下さい。

  • 保育園からの帰途、おともだちの家に行く・・・

    こんばんは。3歳長男をこの4月から保育園に預けてます。  最近お迎えの時に、クラスの一部のお母さん同士が誘い合ってそれぞれの家に遊びに行くようになっており、こういうことって普通のことなのか、教えていただきたいんです。  仲良しになるのは勝手なんですが、あまりに自分たちだけの世界を作ってしまっていて、イヤな思いをすることが多くて。私自身はそういうべったりした付き合いが苦手ですし、今は育休中で定時に迎えに行けますがこの先はそんなのんきなこともしてられないし・・・。自分には他に仲間も友だちもいるから、なんとも思わないんですが、息子がかわいそうなんです。  そのお子さんたちと一緒にいても、平気で自分たちの仲間の子だけを連れて行ってしまったりするのです。「どうしてみんな行っちゃうの?僕も何々ちゃんの家行きたいよ!」と悲しい顔されると、親が無理してでも「入れてください」って言わなきゃいけないのか・・・ってほんとにつらくなります。  ただでさえクラスの人数が10人にも満たない小さな園なのに、グループ作られちゃうと逃げ場がなくなってしまって。こんなことが毎日続いて、お迎えが憂鬱です。  よくある、あたりまえのことなんでしょうか?どうやってその人たちとつき合っていけばいいのでしょうか?

  • 息子中々お友達ができず心配です。

    年長の長男についてご相談です、宜しくお願いします。 マンション内では大きな問題もなくお友達遊びができています。 が、園に入ってから年少→友達おらず 年中→1人仲良しの子ができ 年長→クラス分かれてしまいまた1人 …と、クラスでお友達が中々出来ません。 どうも様子を見てると、園では緊張が強く非常に大人しいようです。 元々繊細で不安が強く傷付きやすいタイプではあります。 クラスで遊ぶ時は1人で、バス待ちの時間は年中の時のお友達とマンションの子1人、3人固定で遊ぶみたいで、年中の時も先生にもう少し色んなお友達と遊べるといいですね、と言われましたが、園に居ない私がどうしてあげたら良いかわかりません。 マンション内ではケタケタ笑い楽しそうに友達と遊んでいるのに、園ではできないみたいです。 輪をかけて心配なのは、本人があまり1人でも気にしていない風な所です。 寂しいから園に行きたくないとか言った事は一度もなく、それなりに楽しいと淡々と通い、かといって家では園での話は殆どしません。聞いても答えるのが嫌そう?めんどくさそう?でお友達の名前は殆ど出ません。 他人にあまり興味がないように見えます。 お迎えの時など友達と戯れることもなく無言で帰ります。たまに分け隔てないタイプの子が話しかけてくれても、無視に近い素っ気なさで、これじゃあ無理だわ…と感じます。 場面緘黙的なものかも?とも心配しています。 小学入学を期に義実家近くに越す予定もあるので、幼なじみもいなくなり、やっていけるのか心配しています。 改善できる方法があれば何でもしてやりたいのですが… アドバイスお願いします。

  • 1歳0カ月の男児です。食事中にうろうろします;;

    1歳0カ月の男児です。食事中にうろうろします;; 食事の時間になると、憂鬱になります;; 息子は食事中、いすに座らず、部屋中をうろうろして扉や本棚で遊んでしまいます。扉を開けて隣の部屋へ、玄関へとどこまでも逃げてしまいます。 うろうろさせまいとして、おもちゃをわたしたりテレビを見せると、10分間ぐらいは見ていることもあります。 私は息子を追いかけまわし、後ろから口へスプーンでご飯をねじこんで食べさせています。テレビやおもちゃに集中しているすきにごまかして食べさせたりします。 すきをねらわないと、口をぎゅっとむすんで受け付けてくれません。せっかく口に入れても、3回に2回はぺっと吐いてしまいます。 めちゃくちゃ時間をかけて作った離乳食も、大量に残り、床に飛び散り、口に入ったのはわずか・・・。 ごはんとおかず合わせても、大さじに5杯ぐらいの量です。 それを、1時間半もかかって朝、昼、晩に3回食べさせています。 劇的に変わらなくてもいいから、こういう子が少しでも食に興味を持つ方法を教えて下さい。

  • 幼稚園に行きたくない理由がお友達関係のことで…

    5歳の息子の母親です。 年長の息子なのですが、夜寝る前に、幼稚園に行きたくないと言いました。 理由が、お友達とあまりうまく行っていないということでした。 以下、息子が話すお友達とのことです。 まだ5歳の息子から、一方的に聞いただけなので、すべてが事実かどうかはわかりません。 Aくん、Bくんをはじめ、5、6人の男の子(クラスには11人の男の子がいる)が毎朝ブロックで遊んでいる。 今まで仲良しでいつも二人で遊んでたCくんも最近はそのAくん、Bくんと遊ぶことが増えた。 (CくんのママがCくんに、誰が一番仲良し?って聞いたら、うーんと考えた後にうちの息子だと答えたらしいことは最近偶然Cくんママから聞きました) 息子もその子たちと遊びたいが、入れてと言っても入れてくれない。 先生に言っちゃうよと言えば、入れてくれるらしいが、息子的には毎回先生に言っちゃうよとは言いたくないようで、結局仲間いれてもらえることはほとんどない。 ブロックを貸してと言ってもほとんどの場合貸してくれない。 貸してくれる時も、個数を限定して、○○個ね、と言って渡されるので、少なすぎて遊べない。 外で鬼ごっこする時は、いつもAくんが鬼を指定する。 だからAくんが鬼になることはない。 多くのお友達は、タッチされそうになると「タンマ!」と言うので、息子が鬼になった時にタッチしようとしても全然タッチできない。 しっぽとりゲームをしてる時も、Aくんをつかまえようとすると、自分でしっぽをとって隠してしまうので、Aくんを捕まえることはできない。 でも、先生がいる前、クラス全員でそれらのゲームをするときはそういうずるは絶対しない。 こんな感じで、部屋遊びでは仲間に入れてもらえず、一緒に遊べない、外で遊んでもずるするので面白くないんだそうです。 他の友達と遊んだら?と言ってみたのですが、残りの数人は一人で遊んでいるか、息子が遊びたいと思う遊びをしていないかで、息子的には部屋ではそのブロック遊びに入りたいそうです。 息子だけを入れてくれないというのは、息子にも何かあるのではないかと思い、思い当たることを聞いてみましたがそういうことはしてないそうです。 こう言った場合、子供にはどうアドバイスしてあげればいいのでしょうか。 皆さんならどう対応しますか? こういうことは小学生になっても増えてくると思うので、どうアドバイスしてあげたらいいか、どこまで親が手を出していいかなど勉強しないといけないと思っているのですが、どうしたらいいかわからなくて…。 このままだと、本当に幼稚園に行きたくなくなってしまうと思うので、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 友達が次々と。(ちょっと長文です

    学生♀です。 ここではよく恋の話を書いたり聞いたりしてます。 今回も恋の話です。 わたしは結構惚れっぽいところがあります。 それでも一気に4,5人の人が好きになるというのはありませんでした。 今、新しい学年になり、クラスの子も変わりました。 そこで好きな人が3人も出来てしまったのです。 一人は3年くらい前から好きで去年告白しました。 もう一人は隣の席で班も一緒だったので よくしゃべるんですが結構静かな子で 相手からはあまり話してきません。 もう一人は唯一携帯を持っていてめーるもします。 告ったこがA君、静かな子がB君、メールしてる子がC君とします。 A君は告ったときには「これからも仲良くしよう」 といってくれましたが付き合うということにはなっていません。クラスも離れました。 B君はわたしの友達にももてていて最近諦めモードです。 C君はいい人過ぎて話しにくいんですが、C君からはよく話してくれるのでよく話します。 これだけだと良かったんですが、クラスで次々とカップルが誕生してぃるんです。 それもわたしの良く知っている友達が。 A君は好きな人はいないそうです。 B君はいまはわかりませんが好きな子はいた様です。 B君の好きだった人もわたしの友達です。 C君は好きな人がいてその子は長い間同じクラスだった友達です。 わたしはその人に好きな人がいようがいまいが 気にする方ではありません。 ただ友達が付き合っているのを見るとどうしても気持ちがあせってしまいます。 わたしはどうするべきでしょう?

  • 友達付き合い

    今、高3の女です。 私はクラス替えしてから、最初らへんは名簿の席が近かったAちゃんと居ました。 私はAちゃんと居るのが好きだし、何よりも楽しかったです。 Aちゃんも、楽しいと言ってくれたし、一緒に遊んだりもしました。 でも、それがだんだんと崩れて行きました。 最初の席替えでは、くじを引き、書いてある番号の順番に行きたい席に名前を書いていきます。 Aちゃんと私は前後になろうと言っていましたが、 Aちゃんは、クラスの友達BちゃんCちゃんが隣同士の所がいいと言って、Cちゃんの後ろに行きました。 約束を守らない所がAちゃんにはあったので、 まぁ、いいやと、私はクーラーが当たるAちゃんとは 離れた席にしました。 隣には友達のDちゃんも居たので、それでもいいと思いました。 でも、これが間違いでした。 私が席を離れてからAちゃん、Bちゃん、Cちゃんは仲良くなっていき、私はあまり話さなくなりました。 BちゃんとCちゃんは、2人で元々仲が良く、 AちゃんとBちゃんは元々同じクラスだったので、それもあると思います。 2回目の席替えは、前2列ぐらいは行きたい人 後ろの4列はくじ引きでした。 私はまた、普通にくじ引きをしました。 結局、私の分のくじが足りなくて最後に余った席になりました。 私は気づいてなかったのですが、後からクラスの友達に聞くと、A•B•Cは固まって前の席になっていました。 私は、なんだかとても悲しくなりました。 我儘かもしれないですが、一言ぐらい言ってくれてもいいのにと。 私とAちゃんの距離は離れていくばかりです。 なのに、お昼ご飯とか帰りは一緒。 それ以外は全くと言っていいほど喋らないのに。 Bは休みがちです。Bが居ないとCはAにベッタリです。 そうなると、2人で何処かに行ったりしてしまいます。 私はAと喋ろうと思って席に行ったのに、 Cに「なんできたの?」と冗談混じりで言われました。 普段なら笑って返せるのに、最近のことでそれを間にとってしまいました。 私はCの事を嫌いになってしまいそうです。 Cはとても可愛くてなにをしても許される存在。 自分でもそれがわかっているんだと思います。 最近、Bはほとんど学校に来ません。 AとCは2人行動が多くなって、席が離れても移動教室の時は一緒に行ってくれたのに、それすらもなくなり、私は他の子と行動します。 めんどくさいし、悲しい。 もう、Aちゃんとは切った方がいいのでしょうか。 最近では、私の方にAが来たと思ったら 「Cが喋ってるし着いて来て」 Cが来たと思ったら、 「AとBが着いて来てくれないから」 もう、完全に都合のいいように使われているとしか思えません。 ただの上辺の関係でしかないと感じます。 私は、どうすればいいでしょう。 最近では、他のクラスや、他の子と話すことが多いです。 後は寝たり、携帯を触ったり。 お昼まで話さないのに、お昼になったらご飯に行こうと誘って来ます。ご飯は基本Aと2人です。 時々、何人か色々と混じることもあるのですが… ご飯を食べることもやめたほうがいいですかね? 私たちの関係はなんなんでしょう。 私は中学2年の時、クラス替えでクラスに友達が居なくなり、ずっと1人で居てました。 その時は平気だったのですが、ある時から声をかけられて友達と呼べる存在ができ、友達といる楽しさを知って、1人で居た時は本当は寂しかったんだなと思います。 もう、1人で居るのは嫌なんです。 でも、こうやって誰かに執着して束縛するのも、自分が嫌になります。 私はこれからどうすればいいですか? 長文な上に、グダグダな文章を読んで下さってありがとうごさいます。 ご回答、お願いします。

  • 3歳の息子の友達(2歳)

    近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。

  • 園で、友達にパンツ触られます・・・

    5歳の長男がいます。現在、年中児です。 年少から園に入れていますが、トイレが間に合わないことが多く、パンツをよく濡らし(湿らし?)ます。 それを知ってか知らずか、今日、同じクラスの二人の男の子がパンツとおちんちんを触ってきたようです。寝る前になって、小声で教えてくれました。 その子どもたちとは、ケンカもしますが、普段は仲が良い友達関係だと思いますので、いじめではないと思いますが、濡れたパンツやちんちんを触られたわが子は、ひどい屈辱を受けたと思えてなりません。 長男の話では、触られたとき、「やめて!」と言ったけど、やめてくれなかったから、先生に言ったら、先生がお友達を叱ってくれた。とのことですが、対応としては、こうするしかないのでしょうか? 4歳・5歳児のことなので、きっと、また面白がって触ってくると思います。長男がやり返して、手を出せば、一緒に先生に叱られることになりますが、男の子はこのくらいでいいんでしょうか?(園は、しつけに厳しいほうだと思います。) 先生には、トイレに間に合わないことで、いま手を掛けてもらっているので、このようなことまで、相談していいものかどうか、また、長男のために自分はなにができるのか、悩んでいます。 下手な文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達の友達と仲良くする方法

    私は今2人の子と仲良くなりたいです。1人はSちゃんで隣のクラスにいるのですが、私の友達と仲が良いです。隣のクラスなのでよくすれ違います。もう1人のAちゃんは、遠いクラスの友達なので廊下などではあまり会わないのですが、部活の活動場所が近く、よく会います。 どうやって話しかければ友達になれると思いますか??いきなりの話しかけかたが分かりません。。。 実際このような体験があったりする方、お返事ください!