• ベストアンサー

kouji0902の回答

  • kouji0902
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

自分のモチベーションと他人のモチベーションに温度差が ある場合は孤独になります。 他人のモチベーションが自分と同等なら孤立しません。 仕事に対するモチベーションは365日常に高くは保てません。 なので、常に鬼なら孤立するでしょう。

関連するQ&A

  • 鬼になります

    この、殺伐とした世の中を生き抜いていくには、 今の私は弱すぎる気がします。 自分を強くしようと色々と努力してみましたが、 私が人間の心を持っている限り、無理でした・・・。 私が今、持っている、全ての人間の部分を捨て、 鬼になって生きていきます。 そうでなければ、この荒波の中で、私はきっと精神的に死んでしまいます。 私が人を捨て、鬼になることは、いけないことですか?

  • 心の中にいる鬼との付き合い方

    心の中にいる鬼との付き合い方 私の心の中には鬼がいます。のろうほどの強い気持ち。こんなに一生懸命日々を充実させて、生きているのに突然襲ってきます。 私をしばしば苦しめるのですが、付き合っていくしかないと思います。 できれば昔の私にもどりたいけれど、難しい。 頭で分かって楽になったのにどうしても怒りが強いみたい。 彼に似た人や似た考えで自分のことを許している人間を見ると、彼を含めて心から不幸になって欲しいと思う。 それは、願いというよりも確信に近い。 でも、この心は私が映しているもので、自分を呪っているようなものなのです。 どれだけ、誰に答えを求めても分からない。苦しい。 般若信教などを唱えたり勉強すると楽になった気もする。 あと、心の回復のために何か役に立ちそうな事があったら何でも教えてください。

  • 「おに(鬼?)~」という言葉の使い方

    何年か前に 「おに(鬼?)~~」という言葉使いってありませんでしたか? 質問して自分でもどういう用途で使うのか分ってないのですが、 もし、知っている人いらっしゃいましたら教えてください。 ・使い方は? ・意味は? ・いつ頃使われて(流行って)いたか? ・今はもう死語? ・特定の地域限定の言葉?(私は東京で聞いた事がある) 以上です。よろしくお願いします! ※質問している私自身が、どう質問していいのか分っていない状態なので、 質問の意味がよくわからん?という場合もあると思いますが、 なんとか察して頂けると幸いです(汗)

  • 心に住む鬼について

    特に悩んでいるというわけではありませんが、ちょっと気になっていることがあります。 心に鬼が住んでいるのかな?と思うことがあります。 特にその鬼が出てくるのは、人がいる外です。 それをすごく意識するのは駅です。 利用するのは首都圏の大きな駅ですので、人が大勢います。 肩がぶつかったり色々なストレスが生まれる場所だと思います。 そんな時、「こいつらうざい」とかそういう感情は誰しも抱くとは思いますが、 頭にきて、わざとぶつかってみたりちょっと攻撃的になることがあります。 また、道路を渡るときも轢いてみなさいと言わんばかりに横断歩道を渡ります。 後は身内や知人は無理ですが、 全く知らない人で罪に問われなければ躊躇なく平気な顔で殺人もできるような気もします。 すごく怖いこと言ってますが・・・ で、そんな風に思うのは親の話では、先祖の霊が影響しているとかなんちゃらと言っていました。 実際どうなのかわかりませんが。 結局ここまでで何が言いたいのか、よくわかりませんが 物事を同じように考えてる人っているのかなぁ?と思いました。 別にどうするってわけじゃないですが。 自分は、きっと鬼がいるんだ!と思っていますが、 もしそういうものがいたのならば取り除けると思いますか? そうしようともあまり思っていませんが。 ただ、これって悪いことだよなぁと漠然と思っています。 何か戦いたいです。 格闘したい。 欲求不満ですかね・・・ 意味不明な話ですみません。

  • 職場の鬼

    転職して2ヶ月ですが 職場の主任がいつもいつも鬼の形相なんです。 言い方もいつも怒り口調〓 他の昔からの同僚には 疲れたら休んで^-^と異常な気遣い…。 この2ヶ月 毎日睨まれ ムカつき通り越して呆れてきました。 つい先日その怒り口調で私にプライベートな頼み事をしてきました。 断ろうかと思いましたが 知人介してチケット購入。(それもそうゆう知人がいると別の同僚に話し主任には話してません。) 仕事中 渡すタイミングがなく机に置いたら それでまた非常識だと睨まれました。 一応その後お礼の言葉ありでしたが語尾上がりの笑顔なし ありがとうございましたぁ。人を馬鹿にしてる返事でした。 性格なのか? それとも威厳? 皆様どう思われますか? 因みに私はアラサー。 鬼はアラフォーです。

  • 人の心の中には、鬼が棲でいますか?

    不思議に感じることがあるんです。なにかを守ろうとする気持ちが強く働くのかどうかはよくわかりませんが、この場合、『母性』というのでしょうか?母親は、子供を守ろうとすると、日頃の温和な態度が微塵も感じないほどある意味『鬼』になる。ときとして、冷酷な人(鬼)と化す。これとは別に、人が人を深く愛しあったにもかかわらず、ひとたびその感情がうせると同一人物か?とも、傍目からみていてもその代わり身のはやさに目をこすって見間違いでは?という理解しがたい冷たい光景をみてしまったり・・・そんなときおもうんです。いまは、他人事と客観的にみれるけれどもいざ、実際に自分の身におこったときわたしのなかにも鬼が棲んでいるのだろうかと・・・私に限らず、誰の心の中にも鬼はいるのでしょうか?もし、いるとしたらその鬼の正体はなんなんでしょうか?

  • 自分の満たし方がわかりません

    自分自身を満たしてあげることで、 空虚な寂しさ・孤独のようなものの辛さから 抜け出せることがだんだんわかってきました。 他人に満たしてもらうんじゃなくて、自分で自分のことを満たす。 それができるようになれば、どういう状態でも 心が安定すると。 自分が満たされてないから 人のことを羨ましく思ったり、嫉妬したり、 虚無感に襲われたり、孤独を感じたりするのだとわかってきました。 しかし、わかったとしても いざやるとなると 自分で自分を満たすにはどうしたら良いか、 具体的な方法がわかりません。 何かあるのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 神経質でも性格の良い人、モテる人っていますか?

    神経質で他人に対してすぐイライラする人は、得する事ありますか? 神経質でも器の広い人、心が広い人もいますか? 神経質の性格のメリットを教えてください。

  • 渡る世間に鬼はなし、2話の終盤のストーリーを教えて下さい。

    渡る世間に鬼はなし、2話の終盤のストーリーを教えて下さい。 10月21日放送の、渡る世間に鬼はなし、2話の終盤で寝てしまいました。 私の記憶にあるシーンは、 長女弥生がおかくらで父親に愚痴を言い、現在同居中の嫁が、医療事務の仕事を始めてから、院長の秘書のような仕事もし、きれいな格好をして、帰りも遅い、自分を「おかくら」で使ってくれないか、と言っているところまでです。 よろしくお願いします。

  • 鬼滅の刃をトータル3話分くらいしか読んでないけど

    大体概要を見て思ったけど、昔機動戦士ガンダムでジオン軍との戦いの中でアムロが「俺だってもう戦いたくないんだ」という台詞が印象深いんですけど何が言いたいのかと言えば、 鬼になったのも鬼にされたのも自分からではなく何かしらの外的要因(鬼になった人に噛まれたとか)でなって、昔は鬼じゃなかったとか鬼には鬼の正義があるのようなことばがありますけど、近いので言えばガンダムで言うジオン軍のようなものでしょうか? 私にはいまいち「掴めなかった」ので近い例えとしては妥当かと思ってるんですけど、 違ってたらどう違うか教えてほしいし、批判する旨は無いんですが要するに何故誰に鬼や怪物にされたんでしょうか? 3話と言うのはトータルで3話分ということであり、中抜けの状態で読んで「最初から読め」という旨の答えは必要としてません。 それと最初から説明してほしいということでもなく要するに「何故一般人や何かしらの問題を抱えた人たちが鬼や怪物にされたのか」と言うところと、近い例えとしてガンダムのジオン軍を出しただけです(単純な勧善懲悪系ではないことは何となくわかってますので) あと両作品とも尊敬する作品ですので鬼滅の刃に至っては理解を深めたいこともあります。よろしくお願いします