• ベストアンサー

千利休

千利休の辞世の句、 「人生七十 力囲希咄 吾這寶剣 祖佛共殺 堤る我得具足の一太刀   今此時ぞ天に抛」 とはどういう意味でしょうか。 現代語訳求めます。

noname#89172
noname#89172
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.1

添付URLの注2に解説がでています http://web.kyoto-inet.or.jp/org/orion/jap/hstj/kita/koutouin.html

noname#89172
質問者

お礼

今週のモーニング「へうげもの」では 「人生ここに七十年。えい、えい、えい! この宝剣で祖仏もわれも、 ともに断ち切ろうぞ。 私はみずから得具足の一本の太刀を引っさげ、いま、まさに我が身を 天に抛つのだ。」 とありました。 なかなか哲学的な世界です。 ありがとうございます。 それにしても織部正が介錯人とは、これからのへうげものも見逃(ry

その他の回答 (3)

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

よくかんがえたら、 幹利休の文章にも唐時代の臨済録から出た「祖佛共殺」という言葉があるところをみると、利休の辞世が幹利休を引用したという説はかなりあやしいようです。近重物安の『茶道百話』がこの説の出どころらしいが…

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

No.2の回答で、 三国時代の中国に禅宗はまだないので、幹利休を禅僧というのはまちがいです。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

現代語訳不可能だと思います。あまりにも難しすぎます。この辞世は古典的な禅問答の寄せ集めです。禅問答は言葉で説明できない気合いの世界です。無理に言葉に意味を求めれば、人によって様々な見方があるのでとらえどころがなくなるのです。 人生七十力囲希咄吾這寶剣は、中国三国時代の禅僧、幹利休の漢詩を引用 http://mblog.excite.co.jp/user/teabowl/entry/detail/?id=5749642 http://tomtom.iza.ne.jp/blog/tag/10687/ 祖佛共殺は、中国唐時代の禅僧、臨済の『臨済録』から「逢仏殺仏、逢祖殺祖」を引用 http://blogs.yahoo.co.jp/mozart_blog/3142261.html 「逢仏殺仏、逢祖殺祖」の解釈の一例 http://www.ryobo.org/seppou/archives/2007/05/post_64.html

noname#89172
質問者

お礼

難しすぎますね。確かに。 漢詩を引用とは予想外です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 千利休辞世の句について・・

    千利休の辞世の句に出て来る「宝剣」とは、どういう意味でしょう? この意味がわからず苦労しています。

  • 千利休について

    千利休と韓国について調べてみたいと思っています。 利休は当時の韓国に行ったことはあるのでしょうか? そのあたりのことでいい情報源があれば教えてください。

  • 千利休も

    戦場にでてたんですか???

  • 千利休について

    信長⇒秀吉と筆頭茶人のように仕えてきた千利休ですが、茶室で信長、秀吉のどちらでもいいですが2人きりで話すときどんな内容のことを話していたのでしょうか? 具体的に回答して頂ければありがたいです。 やはり封鎖された茶室での会話ゆえ誰も知りえないんでしょうか??

  • 千利休

    秀吉は千利休の何が気に入らなかったから殺害を命令したのですか? 人にばれたくない自分の秘密を千利休が知ってしまったから 口封じのため殺したのでしょうか?

  • 千利休

    こんにちは。 千利休は、武士ではなく茶人ですよネ。 なぜ秀吉に切腹を命じられましたか?

  • 藤村操の自殺について

    藤村操は、その有名な辞世の句、 (悠々なる哉天襄、 遼々なる哉古今、 五尺の小躯を以て比大をはからむとす、 ホレーショの哲学竟(つい)に何等のオーソリチィーを値するものぞ、 万有の真相は唯一言にしてつくす、 曰く「不可解」我この恨を懐いて煩悶終に死を決す。 既に厳頭に立つに及んで、 胸中何等の不安あるなし、 始めて知る、 大いなる悲観は大いなる楽観に一致するを。) から、人生は不可解だから死ぬことを決意した、と解釈できますが、 彼についてどう思いますか?

  • 【千利休の最後は切腹だった?!】お茶の千利休はなぜ

    【千利休の最後は切腹だった?!】お茶の千利休はなぜ切腹して死んだんですか? 千利休は茶道で政治を牛耳る政治スパイだったと聞いたことがあります。 茶道で政治を裏で動かしたので政権が変わったときに死刑宣告されたんでしょうか? 誰が切腹しろと指示したのでしょう? 時の将軍はお茶が嫌いだった?

  • 千利休の政治力について

    漫画「へうげもの」を読んでいますと戦国時代(特に豊臣)になぜ千利休ら茶人が絶大な政治力を持ったかが疑問です。茶道がなぜ当時の政治と結びついたか教えてください。また茶道は徳川時代にも影響があったのでしょうか。

  • 千利休と禅について

    茶道について質問させて 頂きます。 千利休は茶道に、禅を取り入れたと聞きました。 これは、茶道のどのような所に禅の精神が現れるモノなのか お教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。