• ベストアンサー

HPでの著作権に関する明記は必要でしょうか?

cockyの回答

  • cocky
  • ベストアンサー率57% (232/402)
回答No.1

日本国内だけを考えるのであれば、Web上の著作物は特に著作権表示等が存在しなくても著作権法に基づき権利を主張できますので、表記は必ずしも必要ないと言えます。 ただしInternetの場合、海外からの利用を考える必要があり、そうなると話が変わってきます。 例えば米国の著作権法では、著作物に「Copyright」もしくは「○内にC」+著作者名の表示がついていないものについては、「著作物に適切な著作権表示がなされていなかった」ことを理由として利用者が錯誤を主張できることになっており、その場合は実質的に著作権は無効ということになってしまいます。 なお、日本国内でよく使われる「(C)」の表示は、米国著作権法上では著作権表示とは認められませんのでご注意下さい。 ですので、あまり細かい警告文を置く必要は必ずしもないと思いますが、最低限「Copyright」表示は必ず自分のページに付けることをお勧めします。

bunbunst
質問者

お礼

国内だけなので大きな問題は無さそうですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 製品画像は著作物なのですか?

    メーカーでウェブサイト運営を担当している者です。 インターネット通販など営利目的のサイトで、私が担当する製品の画像が無断で使用されている状況を、しばしば発見するようになりました。 よって、利用規約を掲載し、画像などの使用目的を越えた転載を禁止するよう呼びかけようと思っておりますが、製品画像は著作物なのかどうかの疑問を抱き、皆様に教えていただきたいと思います。 著作物の定義には商品デザインは含まれず、意匠権が適用されるのではないかと思います。しかし私がいろいろと利用規約を調べた中では著作物として見なしているものを多く見受けました。 利用規約を作成する上でのヒント、またメーカーとして無断使用を禁止できるのか、などについても、教えてください。

  • 著作権法38条4項について

    企業の研究所で、その研究所のお金で購読している研究関係の雑誌があります。 この雑誌は、主に私が読むために購読していたのですが、内容的に研究所の方みなさんにも読んでいただきたいと思い始め、研究所内の図書室に置いて、所内の方なら誰でも閲覧できるようにしたいと考えています。 この場合、当該雑誌の著作者に無断で所内の方がコピーをするのは複製権の問題があると思いますが、閲覧用としてのみ置いておくことに何か問題はあるでしょうか。 多分、著作権法の38条4項が関係してくると思うのですが、上記の閲覧のために図書室に置く行為は、同項の「営利目的」に該当しませんか。 よろしくお願いします。

  • ディズニービデオ作品の著作権切れでの無断販売はどうなってるの?

    数年前にディズニー誕生100年ということで、著作権が切れましたが、ふと疑問がよぎりました。 著作権が切れるよりも100年以上前のディズニービデオ作品を営利目的で無断で販売した場合 著作権が切れるよりも99年以内のディズニービデオ作品を営利目的で無断で販売した場合 上記の二つは著作憲法違反で訴えられるのでしょうか? 著作権に詳しい方 素朴な疑問ですがおしえていただけませんか?

  • 著作権について

    著作権について簡単に教えていただきたいです。 無断で画像を転載したりするのも著作権違反なのでしょうか? あと私、今少々友達から頼まれ事をしているのですが、 内容が「某漫画(アニメ)の絵の線画が欲しい」というものです。 線画を公式で配布しているキャラもあったのですが、 ないキャラもいまして、なのでそのキャラは元々カラーの絵を 一回印刷して、白紙になぞりたいと思いました。 …でもそれって、著作権的にどうなんでしょうか?? 友達には「営利目的とか金稼ぐのに使わなきゃ大丈夫じゃない?」 といわれたのですが、正直不安です。 家でちょっと使いたい、という程度のレベルなのですが、 勝手に印刷したりして使うのはマズいですかね…? 本当に初歩的な質問ですみません(><; 宜しくお願いいたします。

  • 外国の著作物を使う時に適用される著作権法は?

    外国の著作物を利用する場合に適用されるのは、その外国の著作権法ですか? それとも日本の著作権法ですか? 例えば、アメリカ軍の重巡「インディアナポリス」の画像を個人運営のHPに非営利目的で掲載する場合 日本の 『1956年以前に発行された写真の著作権は切れている』 という解釈で使って良いのかどうか、アメリカの著作権法(詳しく知りません)が適用されるのか、どちらでしょうか?

  • テレビや書籍などの著作権保護について

    著作権のことで2つ質問があります。 1)著作権法第35条に、 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができるとあるので、塾などの営利団体はコピーして使用してはならないのだと思います。 これは、「無断」で複写してはならないという意味であって、塾などの営利団体でも著者の承諾を得れば複写してもよいということでしょうか?それとも、もし著者が認めたとしても、法的に違反しているということでしょうか? 2)それと同じようなことなのですが、NHKで放送されている教育番組を録画したものを運営している塾(塾を経営しています)で使いたいと思い、NHKに電話をしました。すると、承諾はできませんね。番組にでている出演者の権利もありますからといいました。実際には、出演者全員に承諾を得ることは不可能に近いので、そこで電話は切りましたが、これって、放送事業者(この場合NHK)と出演者全員に承諾を得れば録画したものを使用してもよいのでしょうか?それとも、もし承諾を得られたとしても、法的には違反ということになるのでしょうか?

  • 映画の著作物の上映について

    非営利、無料、無報酬であれば映画の著作物の上映が可能である旨が著作権法38条にあります。 ここで「養護老人ホーム」等を運営する社会福祉法人等の「非営利団体」が入居者やその見舞客等に対し、無料で映画を上映することは許されるのでしょうか? 「無料」「無報酬」は金銭の動きが無いのですぐわかるのですが、「非営利」というのはどこで判断されるのでしょう? また、販売されている映画のソフトには「このビデオプログラムを無断で複製、放送、有線放送、上映などに使用することは法律で禁じられております。」などのコメントが記載されていますが、この場合の「上映」には「非営利」「無料」「無報酬」の「上映」も含まれてしまうのでしょうか?その場合、それを禁じる「法律」とはなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入場に料金を取る映画祭の作品内における著作権

    こんにちは。 毎度お世話になっております。 著作権の「営利目的」について質問があります。 自主映画を作り、映画祭へ応募し、上映される。という流れにおいて、 上映会への入場に映画祭側が料金を取る場合、自主映画内で利用された著作物は営利目的での利用となるのでしょうか。 この場合、利益を得るのは映画祭運営のみで、自主映画の制作者は一円の利益も得ません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 編曲する際の手続きについて(著作権など)

    著作権の保護を受ける曲であれば、権利者に無断で編曲することができないことはわかるのですが、実際にどこにどのような手続きをしたらよいのかわかりません。また、出版したりすることがなく、個人で楽しむ、あるいは内々の営利目的でない演奏会などで演奏する場合もそれらの手続きは必要になるのでしょうか? 困っているので、どなたか詳しい方 いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ガイダンスにおける著作権

    企業や官公庁で開かれる就職ガイダンスでの講演内容をネット上で公開することは著作権侵害になりますか?なお、公開は以下のような条件です。 1、公開するのはmixiのコミュニティー上 2、そのコミュニティーは同じ目標を持った仲間で情報交換をし合っている 3、そのコミュニティーは誰でも閲覧できる 4、講演者からの許可は得ていない 5、原則として講演内容をノートに書き留めたものを公開する(一部配布資料も含む) 6、使用目的は互いの情報交換のみ(非営利目的) なお、著作権に詳しい方にお願いします。また、ダメだとしたら、どうすれば大丈夫でしょうか?