• ベストアンサー

かんぽの宿オリックス売却値段は妥当だと思いますか?

日本郵政が保有するかんぽの宿のオリックスへの売却が不当に安すぎると言われています。 オリックスへの一括譲渡額は約109億円。 かんぽの宿は整備費総額約2400億円かかっている施設です。 総務大臣鳩山邦夫は「納得がいかない」と「待った」をかけています。 この問題は最近さらにいろいろなニュースが流れています。 皆さんはこのオリックスへの売却は妥当だと思いますか? それとも不合理で、政商オリックスを不当に儲けさせるための政治家の圧力があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

施設に2100億円、土地が300億円だから、 土地代より安いですね。

ciscis430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土地が300億円とは知りませんでした。 やっぱり不当に安い価格っぽいですね。 日興コーディアルが粉飾決算をした時になぜか東証が上場維持した背景に自民党の政治力が働いたと言われ、それを裏付ける形で後に日興シティホールディングスの名誉会長に塩川正十郎元財務大臣がつきました。 私は今回のオリックスへの売却は違法な気がしますよ。 日本郵政がオリックスを儲けさせるためだけに資産を不当に安く売るのは違法行為ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.7

> 売却は妥当だと思いますか? 競争入札の結果ですから、それなりの妥当性を持つと思います。 入札時の資料には、都内物件の詳細が無いとか、従業員の全員雇用等の情報の不備や値下げ要件の条件付きだと言うことですから。 また、各法人は毎年赤字決算です。赤字決算の企業は1ドル等の捨て値で売却されることもある事を考えれば、妥当性を持たないとは言い切れないと思います。 個人的には、都内物件の価値を考えれば安すぎる。 しかし、大量の天下りの使えない高給取りを雇用しなくてはならず、人件費の圧縮等が課題となり、赤字の所を黒字にするためにかなりのてこ入れをする体力が必要と考えれば仕方がないと思っています。

ciscis430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 埼玉県知事も売却価格が安すぎるとクレームをつけていますね。 都内に限らず、首都圏の施設を考えても安すぎるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

経営が厳しくて畳まなければならないところもあるでしょうし その場合は畳む際にかかる費用をマイナス換算する必要があります。 施設価値だけみれば109億はかなり安いと思われますが 集客施設価値としてみれば、まあそんなものなのかもしれません。 これ以上の価格をつけてほかに買いたい人がいない限り、この売却は妥当でしょう。 かんぽを買うことでオリックスが儲かるかどうかは未知数です。 場合によっては、重りを抱えることにもなりかねませんから。

ciscis430
質問者

お礼

日本郵政としては高く売れるまで待つという経営判断もあると思います。 最初から売却ありきで考えるのは、企業の論理から言うとおかしいような気がします。 経済危機になってから売るというのはあまりに商売下手。 またかんぽの宿の人の雇用を守るべきだと思います。 やはり日本郵政の民営化そのものが失敗だった気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

どうしても一括譲渡しないといけないという制限がある場合はそれだけのお金を出せるところが少ないのでこういう話も出ておかしくないと思います。 しかし、一括譲渡する意味が無いのでオリックスに譲渡するために一括譲渡ということにした。と考えられますね。 なので妥当とは思えません。 政治家なのか役人なのかわかりませんが誰かの意志が働いているのでしょう。

ciscis430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日興コーディアルが粉飾決算をした時になぜか東証が上場維持した背景に自民党の政治力が働いたと言われ、それを裏付ける形で後に日興シティホールディングスの名誉会長に塩川正十郎元財務大臣がつきました。 私は今回のオリックスへの売却は違法な気がしますよ。 日本郵政がオリックスを儲けさせるためだけに資産を不当に安く売るのは違法行為ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera6464
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

郵政省の天下り先 放漫赤字経営 格安でオリックス 大臣が反対する (将来、郵政国営化へ) 総務省の天下り先 最終的には、 シナリオライターの計算通りに...

ciscis430
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2

110億円で買いたいという人が名乗り出ないようなので妥当なのでしょう。 鳩山さんはばら売り希望なので話が合わないのでは。 突っ込んだ数千億円は公務員の給料になってしまったわけで取り返すことはできないでしょう。

ciscis430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hattori66
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

一括で100億円って言われると正直想像できませんが一棟1億円ぐらいと言われると安いと思います。 普通にビジネス的に儲けるとしたら一棟一棟分けて売るほうが儲かります。 ただ手間がかかります。 しかし地元の協力も得ながら利用方法を考えれば違ったアイディアもでるかもしれません。 オリックスの社長だか誰かが郵政民営化に協力してたはずです。 だから政治との繋がりを言われてるようです。 オリックスへの売却は法律的には問題ないですが会社経営者としてもマナー違反と言われているようです。 オリックスが郵政民営化を促進したのですから文句言われて当然です。 オリックスは一棟1億で買って高く売る自信があるのでしょう。 公務員にもっと税金の大切さと、ビジネス的な才能もほしいものですね。

ciscis430
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日興コーディアルが粉飾決算をした時になぜか東証が上場維持した背景に自民党の政治力が働いたと言われ、それを裏付ける形で後に日興シティホールディングスの名誉会長に塩川正十郎元財務大臣がつきました。 私は今回のオリックスへの売却は違法な気がしますよ。 日本郵政がオリックスを儲けさせるためだけに資産を不当に安く売るのは違法行為ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • で 結局 かんぽの宿は高く売れたの

    鳩山邦夫総務大臣がかんぽの宿オリックスに販売する価格が安すぎる「出来レース」とか言って大騒ぎしました。 ある人はそんなモノだ今この額で売っておかないともっと安くなってしまう、マスコミなどは安すぎるもっと高く売れるとか言ってました。 私はわからないけど1~2年経てば結局いくらで売れるか答えは出ると思ってました。 で、高く売れたのですか、それとも安くなってしまったのですか、 結局オリックスに売っておけばよかったのですか? 答え 教えてください

  • かんぽの宿を譲渡する事になぜ鳩山総務相は反対しているのですか?

    日本郵政がオリックスグループに「かんぽの宿」70施設の一括譲渡を決めたことに、鳩山邦夫総務相が強い疑義を表明 という記事を読みました。 なぜ鳩山総務相は反対しているのでしょうか?契約撤回に向けて働きかけていく。と言っているようですが、その大きな理由がわかりません。 この不況の中、日本政府の財産を一括で一般企業に譲渡するという事がただ単に危険だ。という理由からだけでしょうか? また、総務相が認めなかった場合、このかんぽの宿はそのまま宙ぶらりんのまま、放置されるのですか?その場合宿の維持費(経営はしないと思いますが、何らかのメンテナンスなど)は税金でまかなう事になるのでしょうか? それとも今の日本郵政がまかなっていくのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • かんぽの宿売却問題についてです。

    かんぽの宿売却問題についてです。 結局のところ売却は凍結されたのでしょうか? また、日本郵政の社長は辞任されたのでしょうか? なんだか調べても結果はよくわからずで、現在どうなっているのかをどなたか教えてください。

  • かんぽの宿売却がなんでダメなの??

    今かんぽの宿施設の売却ってことで騒いでますがなんでダメってことになっているんでしょうか? 民営化され簡保事業で一つの会社になりスリム化をはかる一環で出てきた話だとはおもうのですが なんでダメだしされているのでしょうか? オリックスだからダメなのですか?

  • 日本郵政とオリックスの不動産譲渡契約

    日本郵政とオリックスの不動産譲渡契約 日本郵政が不動産(「かんぽの宿」)について実質的無権利者であったとしても,善意無過失の第三者に対しては契約について責任を負わなければなりません。 ただし宮内氏とオリックスが善意無過失の第三者であった場合ですが…確かに,宮内氏は内部情報を知る立場にあり善意の第三者ではないですね。 ただ,そういう瑕疵ある(外見上権利があるように見える無権利者の)契約を成立させてしまったことは所轄である総務省(総務大臣)の責任です。その人がヒーローになってしまうのはおかしいと思います。

  • 何で鳩山総務相はかんぽを問題視するの?

    鳩山総務相は何をいまさら「かんぽの宿」の売却を言うのか? 1.JPはすでに民営化されています。国は100%株主としてJPに対し意見を言うことは当然ですが、直接JPにいえば良く、マスコミに向かって言う必要はまるでありません。株主が自ら保有している会社の株価を下げるような発言を市場に流すのは異常な行為ではないでしょうか? 2.「かんぽの宿」は税金が使われているのか?  簡易保険の保険者の資金ではないでしょうか?税金の無駄遣いではないのでは? 3.かんぽの宿の売却はすでに株主である国の承認の元に実施されたのではないのでしょうか?一度承認されたことを、大臣が変わったからといって、あとから文句を言うのは政府として一貫性が無く、民営化した企業はやってられないんじゃないの? 日本は法治国家なので、かんぽの売買を当時の政府が承認したなら、それを実施するのは当然です。もし、売却行為に違法性があるならばまずはそれを承認した政府(記憶では増田総務大臣)からの承認行為を問題視すべきでは?

  • 1万円の「かんぽの宿」6000万円で転売

    「日本郵政」が民営化される前の「郵政公社」時代の07年に、鳥取・岩美町の「かんぽの宿」が1万円で不動産会社に売却された半年後、6000万円で転売されていたことが明らかになったのですが、この場合、誰も罪は無いのでしょうか?税金が無駄使いされ、5999万円(手数料や金利あるでしょうが)も不当に利益得ておいて、誰も罰せられないのでしょうか?どうやったら罪を追求できるのでしょうか?

  • 総選挙後は自民党は「分裂」必定と想われる?

    麻生総理は鳩山邦夫総務大臣の首を切るか? 日本郵政社長西川善文を切るか? どちらを切っても、鳩山邦夫一派か、小泉一派が飛び出すでしょう。 政権転落を予想されている自民党は大分裂必定でしょう。

  • 郵政の西川社長の辞任のタイミング

    なぜ郵政の西川社長の辞任のタイミングが 鳩山邦夫総務大臣が辞任する時ではなく今なのでしょう? 民主党政権になったことと何か関係があるのでしょうか? それともただ単に粘ってただけですか?

  • 郵政・西川社長について詳しく教えてください。

    以前は鳩山邦夫元大臣、そして今は鳩山総理、原口大臣、亀井大臣が西川社長に辞任要求をしております。  私の知ってる限りではかんぽの宿ですが、他に何をやらかしてるんでしょうか?また、竹中平蔵は西川社長をTVで弁護してますが、それは何故でしょうか?