• 締切済み

酵素精製 (ゲルの染色)

Native-page 後のゲルを、CBBで染色するとバンドは出ますか?

みんなの回答

  • p0ntakun
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

ん? もしかして、CBBで染色でバンドが検出できなかったの? 原因として考えられるのは・・・・  ・脱色時間が長すぎ  ・染色時間が短すぎ  ・タンパク質の量が少なすぎ タンパク質の量が少なくて検出できない場合は『銀染色』を試すといいよ。 ただし、検出感度が高いからコンタミに気をつけてね。 どんなに清潔にしていても、フケ・唾液・手垢でコンタミするから、 実験中は使い捨てのネット帽・マスク・手袋をするようにね。 以下はwikiからの引用 【銀染色】 銀染色(ぎんせんしょく)は組織切片またはポリアクリルアミドゲル 電気泳動等により分離した蛋白質や核酸を銀で染める方法である。 銀イオンを蛋白またはDNAに結合し、フォルマザンで還元して金属銀に する。銀鏡反応の応用である。この方法は細胞内外に存在する 好銀性タンパク質(例えばタイプIIIコラーゲン。低分化な悪性腫瘍が 上皮性のものであるか否かの鑑別に役立つ)やDNAを見るためには特に 重要である。また、温度勾配ゲル電気泳動にも銀染色が使われる。 鍍銀染色(とぎんせんしょく)とも呼ばれる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

もちろんでますし、相互作用をゲルで見ている論文ではよく使っています。調べればいくらでも出てくると思いますよ。 もちろん、CBBの感度以下のタンパク量だったらでませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

普通にでますよ。 もちろんきちんと泳動されてゲル中にタンパク質があればですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀染色、ゲルの色について

    15%ゲルのSDS-PAGEでタンパク質を泳動し、銀染色を行いました。 そのとき銀染色液に浸透した段階でゲル全体が着色し始め、薄らとバンドが見えてきました。 その後も何度か同じ濃度のゲル・同じ試料(調整日時は両方とも違う)で泳動を行ったのですが、現像液をかける前からバンドが見え始めるようなことはありませんでした。 いったいなぜ初回の泳動時だけ現像前に着色が始まったのでしょうか。 理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • ウェスタンとCBB染色のマーカーについて

    ウェスタンブロッティングとCBB染色でタンパク質のバンドの位置が異なります。 私は分子量22kDaのタンパク質を扱っているのですが、SDS-PAGE後CBB染色をするとマーカーの20kDaよりも下にバンドが出てきます。 しかし、SDS-PAGE後ウェスタンブロッティングすると、普通に20kDaより上にバンドが出るようになります。 それぞれ使っているマーカーは異なるのですが、こんなにもずれが生じるものなのでしょうか。

  • 染色方法

    ゲル中の蛋白質の染色方法として、CBB染色以外でなにがあるかおしえてください

  • 蛋白のLC-MS用サンプルについて

    免疫沈降後に得られた蛋白についてLC/MS/MSでの同定を行っています。 免疫沈降後にSDS-PAGE⇒銀染色⇒切り出し・ゲル内消化⇒MS解析という手順で行っています。 しかし、サンプルによってはCBB染色でバンドが確認できるので、CBB染色の状態でバンドを切り出し、Trypsinによるゲル内消化を行おうと思っているのですが、可能でしょうか? クマシー染色のバンドを切り出してチューブ内で脱色⇒ゲル内消化とも考えているのですが・・・・。 初心者なので、あまり詳しくないので、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ポリアクリルアミド電気泳動をCBB染色で染めたゲルのきれいな画像・・・

    ポリアクリルアミド電気泳動をCBB染色で染めたゲルのきれいな画像を急ぎで探しています!どなたかいいHPのアドレスご存知ではないでしょうか?よろしくお願いします!

  • CBB染色について

    SDS-PAGEした後にウェスタンブロッティングに用いるはずだった メンブレンを誤ってCBB染色してしまいました。このメンブレンを もう一度ウェスタンブロッティングに用いることは可能でしょうか? 可能でしたらその適切な方法も含めて教えてください。

  • PVDF膜を銀染色することは可能ですか?

    SDS-PAGEのゲルからPVDF膜に転写した全蛋白質を検出したいのですが,タイトルの通り,PVDF膜も銀染色することは可能なのでしょうか。 PVDF膜がCBB染色できることは知っていますが,数ng/laneの蛋白質を検出するにはより感度の良い方法が必要なのです。 愚問で申し訳ございませんが,御教示お願いいたします。

  • coomassie blue染色とゲル乾燥

    タンパク質実初心者です。先日、SDS-PAGEのあとcoomassie blue 染色し、ゲルドライヤーで乾燥したらバラバラになってしまいました。前に1回やった時はうまくいったのですがゲルがばらばらになる原因は何かあるのでしょうか?ご教示いただけないでしょうか。ドライヤーの条件は70度、50分でやり、ゲル濃度は10%です。前回はゲル7.5%でやったのですが、濃度が濃くなると割れやすいことってありますか?

  • CBBRによる染色法

    SDS-PAGEをしたゲルをCBBRによってタンパク質を染色することができるそうですが、CBBRとはどういった物質であるのか。またタンパク質をどういった原理で染色するのでしょうか。どなたか教えてください。

  • blue-native PAGE

    blue-native PAGE blue-native PAGEに関して質問です。 現在、blue-native PAGEを用いてあるタンパク質を泳動しているのですが、 バンドがシャープにならずに、縦に広がったり、波打つような形になってしまい、 非常にいぴつなバンド?になってしまいます。 バンドをシャープにするためにはどうすればいいでしょうか? 以下に、バッファー組成等を書いておきます。 サンプルバッファー、泳動バッファーはインビトロジェンのサイトにあるのを使ってます。 http://www.invitrogen.jp/electro/BN-PAGE.pdf#search='bluenative%20PAGE' サンプルバッファーには1×のときの濃度が5%になるようにグリセロールを使用しています。 ゲル組成はnature protocols 2006 Blue native PAGE に記載されているのを使用しています。 ただし、グラジエントではなく、濃縮ゲル4%, 分離ゲル13%を使用しています。 泳動が3分の1程進んだら、cathode bufferのCBB濃度を0.002%にしたbufferに交換しています。 サンプル調整は、サンプルバッファーを加えて95℃,3分ボイルしています。