• ベストアンサー

長い梁が飛ばない?

いつも皆さんにここで助けていただいている、 来春、自宅兼武道道場建築のものです。 今回もみなさまどうぞ宜しくお願いします。 第二回目の図面が設計士(二級建築士)からあがってきまして、 以下の問題&迷いが生じております。 ちなみに道場の広さは5間×9間(その間に柱なし)で、在来工法、杉の表面圧縮材板張り、隣接に和室6畳、男女のそれぞれの着替え部屋4畳半、男女それぞれの1畳トイレ、半畳シャワー、3畳キッチン、自宅兼用玄関といったところです。画像を添付しますのでご確認いただければ幸いです。 【問題&迷い】 1.設計士曰く、9間の梁(集成材)が飛ばないかもしれない。大工も「いくら集成材梁でも下がってくると思う。鉄骨かトラス組みが良いかも。」といわれ迷っています。 2.刀や杖を振る関係、天井を高く取りたいので(梁の下の部分が最低3Mは必要)梁が低くては困るが、今の図面では2.7Mになりそう(梁の感スパンは3間)。 3.素人から梁に鉄骨を入れてもらうのが良いのではとお願いすると、混合建築は許可がおりにくいと設計士より指摘される。もう少し時間をもらい持てる技術の最高をご提案したいと。 4.お願いする大工の助言で、道場部分は鉄鋼(重量か軽量)にし、自宅部分を木造にしてはどうか。鉄も安いのでコストダウンにつながるのではと提案すると、 「基礎工事代が多くかかります。それとヒートブリッジ現象の防止のための断熱、快適な温熱環境の確保、防火についてまで考慮すると割高になります。倉庫だったらいいんですが。木造と鉄骨部のつなぎ目が雨漏りの弱点となる」と設計士より指摘される。 5.道場は後々法人化も視野に入れているので、道場登記と自宅登記を分けたい旨を説明すると、そのメリットがわからないと指摘される。 6.水周りは、設計事務所(厳密には設計建築事務所)、大工(知り合いの棟梁)のそれぞれの見積もりをもらって、競合して選べることになっております。 設計事務所はウチの土地を貸して仕事もいっしょにしている間柄、大工(独りで行っており、雇われが多い)は実際にウチの仕事に通常から付き合っている非常に親しい間柄です。どちらを元受にしたほうが良いか迷っております。 設計事務所はお洒落で実績・人気があり年間の頭数が多いのですが、職員が10程度いるのでその分見積もりも高目と予想しています。大工は人柄もよく「水周りや材などは1割上乗せのみで見積もりだします。」馬鹿正直ですが、内装関係がダサく(つくってもらった実家がそうだった)、工期が間延びする可能性アリ。 当初は設計管理のみ設計事務所にお願いし、大工に施工全般をお願いしようと思っておりました。いまは設計と打ち合わせしている中、設計建築事務所を元受にし、大工を棟梁としてチームを編成してもらうようにしています。実際の契約はまだです。 以上が問題と迷いです。6はご助言いただきにくいかも知れませんが、そのほかの部分だけでもどうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

あれからプライムトラスチェックしたら15mまででしたね。 可能性が十分あるので個人的には木造にしたいところです。9.1の平屋なら集成材でもいけるねえ。 声の響きなんか違うので木造好きはできれば木造で・・と思ってしまいますが。商品をうまく使わないと高いですからね。施工費そんなにたかいかなあ。すごく短期施工なんですが。 「抱かせる」は2本一緒に立ってるようなイメージです。固定しますが。柱の本数が少ないと屋根荷重など大きな力がかかり折れやすくなってしまうので柱を太くしたり、抱かせたりするのです。柱だけ太くしても土台が小さいと力を伝えられないので柱を2本にするというイメージです。 構造計算は建築士が手配するでしょうからそちらから確認してください。トラス屋もやります。 EXJなら構造的には木造の建物と鉄骨の建物二つを建てることになり、その建て物の固有の動きに支障のないくらい離さなければいけません。それをジョイントし、ジョイントに傘をかけるようなものです。取り合いを単純にすればするほど雨漏りの心配は減りますね。 cyoiさんが言うくらいですから部材の断面をそんなに心配しなくてもいいのでしょう。私は意匠が主ですから、でも、木造の最上階の梁が105~210で済むことを考えれば鉄骨であれ木造であれ天井高さが足りないといわれているならば今の設計より軒高を高くすることが必要だと思います。取り合う部分の2階の窓の高さなど気をつけてください。 木造だめなら重量鉄骨でやったらどうでしょう。 長持ちさせたい建て物に軽鉄は私はお奨めしません。 あい見積もりはよくあることです。最初に言ってないと愕然とされることもありますが、最初から言っておけば大丈夫ですよ。 設計屋さんには設計と監理十分に働いていただけばいいのです。 施工は丁重にお断りするしかありません。施工も建築士も協力していい仕事をするようによく打ち合わせをお願いすることです。 て、まだどちらにするかは決めてないんでしたね。 設計費用も、監理費用も法律が改正されたばかりです。 構造が決まったら、面積と用途と構造に応じて見積もりをもらい金額を確定してください。そのくらいの割合を見ておけば近いと思います。

iai0055
質問者

お礼

kei4912さま、 いつもありがとうございます。 個人的に木造と鉄骨造、安全さとコスト的に同じでしたら木でいきたいところです。 >9.1の平屋なら集成材でもいけるねえ。 9.1とは、何でしょうか? 「抱かせる」良い使い回しですね。イメージ沸きました。 今の図面は取り合いが単純単純でしょうか? やはりキーワードは軒高ですね! 長持ちは軽量より重量鉄骨ですね。了解しました。 「あい見積もり」というのですね。そこからトータルの出費を断してみます。 施工を棟梁に、設計管理を設計事務所に頼むことになった場合、それぞれに(施工代を棟梁に、設計管理費を設計事務所に)支払うわけですね? もうひとつの設計施工事務所に設計施工を頼むと、設計施工事務所のみ払えばよろしいわけですね? お馬鹿な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

その他の回答 (7)

noname#102385
noname#102385
回答No.8

cyoi-obakaです。 日本木質トラス協議会という団体があります。 九州では、福岡県に加盟工場が有るそうです。 http://www.jwtc.org/members.html 参考です。 ただし、ここを推薦する訳ではありません。 木トラス関係の組織としては、ここしか知らないのです。 詳しくは、設計士から問い合せしてもらうのが良いかもしれません。 専門家が話して、適不適を判断するのがベストでしょう! 以上です。

iai0055
質問者

お礼

cyoi-obakaさま、 おはようございます。 日本木質トラス協議会の ご紹介ありがとうございました。 http://www.lumber-miyazaki.jp/lm_002.htm に友人が勤めておりますので、 こちらにもあたってみます。 ズブの素人の私にここまで指導いただき感謝で一杯です。 どうぞ今後とも宜しくお願いします。

noname#102385
noname#102385
回答No.7

今晩は cyoi-obakaです。 済みません。 コンペの結果説明に出席して今帰宅しました。 久しぶりにゴキゲンです。 指名コンペ勝ちました!!! 報告終わり! 追加の質問に回答します。 >地質調査や地業工事(地盤改良等)は土木会社に依頼してよいか? 非常に結構な事と思います。 >トラスは専門業者に依頼するのか? そうですね~ 木造トラスは、それ専門の業者が良いでしょう! 最近の木トラスは、仕口金物が格段に改良されていますから、トラス協会に加盟した業者がお薦めです。 軽鉄トラスは、お薦め出来ないのでコメントは控えます。 さて、#6にriver1さんが、大変貴重な意見提案をして頂いたので、追記します。 私も#1で、大断面集成材の事を述べたのですが、 大断面集成材だと大工さんではチョット無理かな~? と思ってあまりお薦めしなかったのです。 特に、柱と梁の接合部(仕口)の設計と施工が難しいので………… どうせ構造計算が必要なら、一般工法(重量鉄骨造)の方が対応し易いかな? と考えた次第です。 2階部分が無ければ、大断面集成材もお薦めなのですが………… 以上、参考意見と追加の説明です。  

iai0055
質問者

お礼

cyoi-obakaさま、 何度も何度もアドバイスいただき恐縮です。 指名コンペお疲れ様でした^^ >非常に結構な事と思います。 地質調査、知り合いの土建やに依頼することを視野に入れます。 >木造トラスは、それ専門の業者が良いでしょう! トラス協会に加盟した業者は、どうやって調べればよいでしょうか?参考になるHPあったら教えていただきたいです。ちなみに宮崎県宮崎市に建築予定です。 >大断面集成材だと大工さんではチョット無理かな~? と思ってあまりお薦めしなかったのです。 river1さんが提案してくださった、大断面集成材によるラーメン構造のことですね。今の設計事務所と棟梁でこの建築は難しいような気がしてきました・・・。 >一般工法(重量鉄骨造)の方が対応し易いかな? やはりこちらも選択肢の一つですね。 またのアドバイス宜しくお願いします。 おやすみなさい。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.6

こんにちは、北国の設計屋さんです。 先のお二人のお偉い先生方に続いて所見を述べさせて頂きます。 画像からは、寸法的な事ははっきりしませんが、道場の部分の最大梁スパンを9.1m(5間)と判断して述べさせて頂きます。 計画建物の最大スパンは、9.1mで建築確認申請の時は、スパン6mを超える物は地方自治体によって、安全確認の為に構造計算書の提示を求められることがあります。 2007年版構造関係技術基準解説書の木造建築物の構造設計ルートでみると計画建物最大スパン6m超える事により、「集成材等建築物」と判断できます。 従って建築確認申請時には、構造計算書と関係構造図の添付が必要となるでしょう。 本計画建物を大断面集成材によるラーメン構造(住宅部分二層式)で計画する事により、質問文の問題点は、ほとんど解決できます。 大工さんが心配する梁のたわみや異種構造の混構造建物の建築確認の困難さは、問題になりません。 道場の天井高さも問題無く高く取れる構造体に出来ます。 建て方は、鉄骨造の建て方とほぼ同じです。 防火についても大断面の場合、主構造部材については燃えしろの計算をして倒壊の判定をして安全な部材寸法にしますので、安全です。 工事費は、若干高めになるものの内部間仕切り壁は、非構造部となり自由自在に位置を決める事が可能となり、将来の内部間取りの変更に柔軟さがあります。 (二級建築士さんでは、経験不足かな?) かわりに私が設計してあげますとは、このサイトでは御法度で言えません。 一度設計屋さんに提言してみて下さい。 ほとんどの問題が解決できるはずです。 ご参考まで

iai0055
質問者

お礼

river1さま、はじめまして。 御礼遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。 先ほど回答番号:No.5にて画像をアップしましたので、 お手すきでしたら見ていただけると幸いです。 >本計画建物を大断面集成材によるラーメン構造(住宅部分二層式)で計画する事により、質問文の問題点は、ほとんど解決できます。 そうですか。工事費は、若干高めでも魅力的です。 是非とも設計士に提案してみます。 本当にありがとうございました!

noname#78261
noname#78261
回答No.5

9.1は9.1mのスパンならという意味です。 2階の形状が分からないのとどこで構造を分けるかで判断するので情報不足です。建築士とご相談ください。 設計監理委託契約と工事請負契約を結ぶのが正解です。 これを2者にわけるか、1者で2つ契約するかです。

iai0055
質問者

お礼

kei4912さま、 何度もありがとうございます。 設計士の図面で梁のスパンは5.7でした。 また、一軒を1.9で計算しております。 道場部分は9×5間です。 画像をアップロードしましたので宜しくお願いします。 この画像は設計士の図面を見ながら、フリーソフト「せっけい倶楽部」で私自身が作成し、jpgで出力したものです。よって柱などは作成していません。 http://www4.uploader.jp/dl/iaimania/iaimania_uljp00001.jpg.html パスワード:goo 契約について、理解できました。ありがとうございます。

noname#102385
noname#102385
回答No.3

早々の礼文、有り難う御座居ます。 >基礎構造代がかさむのでは? 地盤の良し悪しによります。 木造でも、これだけスパンを飛ばせば、通常の布基礎ではダメですよ! また、ベタ基礎にしてもコンクリートと鉄筋の無駄が多く成るだけです。 重量鉄骨にしても、それ程大きな部材には成りませんヨ! だって、一部2階建て(半分以上平屋)ですから! トラスは材料費は安いのですが、加工組立費(技術費と人件費)が高いですし、 2階床が屋根トラスと平弦トラス(床トラス)の併用になるので、剛性評価(構造計算)に問題が生じます。 よって、採用しないのがベストでしょうね~! 4)の設計者コメントは的確です。 5)は#2さんの回答通りですので、追加説明は無いと思います。 6)建設業許可が有るならOKです。 以上追加回答です。

iai0055
質問者

お礼

cyoi-obakaさま、 二回目のアドバイスありがとうございます。 その土地はもともと畑でした。今は雑木林になっておりますが、宅地です。地盤調査や締める作業は設計業者と施工業者のどちらに頼む物なのでしょうか?親戚に大手土木会社がいますが、そこでも構わないのでしょうか? >また、ベタ基礎にしてもコンクリートと鉄筋の無駄が多く成るだけです。 ということは、ここまでの建物になると、木造・鉄骨問わず、特殊な基礎が必要ということですね。 トラスは加工組み立て費が高いのですか・・・。組み立ては専門業者に頼るわけですね。 またよろしくお願いします。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

1、梁だけ鉄骨でも混構造ですからね。私なら木造トラスで考えます。   道場部分は平屋ですよね。 荷重の分散を考えると柱を抱かせる必要も出そうなスパンです。土台のめり込みも検討が必要ですね。スパンがでかすぎます。大規模木造と同じ考えで、構造計算もして安全を確認すべきでしょう。 プライムトラスに聞いてみたらどうでしょう。構造計算もしてくれるし楽ですよ。http://www.primetruss.com/ 2、平屋か2階がのるのかわかりませんが梁せいがでかければ軒高をあげりゃいいことです。それに伴い柱を太くする必要があったりしますがね。ここは悩む意味がわかりません。 3、そりゃ混構造の方が厄介は厄介ですから。道場側だけ鉄骨にしてEXJすればいいのでしょうが、鉄骨でも梁のせいはかなり行くでしょうね。鉄骨でもトラスの方が軽量でいいですね。体育館みたいに。 4、ま、ごもっともな意見でもあります。道場たるのに鉄骨じゃあどうなのという第一印象もあるなあ。素直に考えれば、できれば木造がいいですよね。 5、登記をするのに問題があるのですか、専門ではないけど木造でも登記を分けることは可能ではないでしょうか。http://www.housingstage.jp/q_and_a.html#anchor12 用途区分の明確さがあるので問題ないようにも見えます。司法書士などにご確認ください 6、どっちにしろ工事監理は設計事務所がやるのでしょう。施工は知り合いの棟梁が工務店のようにすべて手配できるなら棟梁でもいいのではないでしょうか。時々すべての手配が出来かねるという方もいますのでよく確認することが必要ですがね。監理料を設計者に払って施工の監理を依頼しましょう。もちろん見積もりがあまりにひどきゃ却下ですが。

iai0055
質問者

お礼

kei4912さま、前回に引き続きありがとうございます。 1.道場部分(板間)は平屋です。 >柱を抱かせる とは、どういった語意でしょうか?ネットで引っ掛けましたがでませんでした。 みんなに使ってもらう施設なので、やはり構造計算は、必要ですね。その場合、どこに頼めばよいのでしょうか?概算で費用もお分かりでしたらアドバイスいただけると助かります。 2.軒高にすればよいのですね。 3.>道場側だけ鉄骨にしてEXJすればいいのでしょうが、鉄骨でも梁のせいはかなり行くでしょうね。鉄骨でもトラスの方が軽量でいいですね。体育館みたいに。 EXJ=エキスパンションジョイントでよろしいでしょうか?この場合雨漏り、と混構造にはならないでしょうか? 鉄骨トラスの方が軽いのですね。コストもでしょうか? 4.そうですね~。イメージが先行しているような気がしていたのです。私的(35歳)にはこだわりはございません。安全且つコストダウンで鉄骨むき出しでも。 5.参考にします。用途区分ですね。一階どぷ上部分は着替え室やトイレまでありますが、2階自宅部分が乗っかります。そこらあたりも司法書士に相談してみます。 6.棟梁は全て手配はできます。設計建築事務所と棟梁の見積もりをもらってからどちらにするかを決めても、知っている双方は気を悪くしませんかね?気が小さいもので。 設計監理料は通常すべての工事の1.5~2割ととらえてよろしいでしょうか。 また質問ばかりになりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

noname#102385
noname#102385
回答No.1

お早う御座居ます cyoi-obakaです。 この建物を木造ですか~! 私なら大断面集成材の梁及び柱を使うか、又はトラス構造にしますネ! 平屋建てでは無く、2階建てですね! 通常、この構造形式ですと、偏心がひどいので、木造軸組工法では難しいでしょうね~! 道場の上は屋根ですか? それとも建物内部ですか? 現在の設計で、梁スパン3間(5.4m)という事は梁成H400前後は最低必要になっている筈です。 且つ、道場内に柱が立っている状態ですね? 結論ですが、梁成を抑えて梁スパンを5間飛ばしたいなら、建物全体重量鉄骨造がお薦めですよ! 工費も安いし………! 1)、2)、は上述しました。 3)混構造は確認申請上は厄介ですが、可能です。 ただ、柱の断面は大きく成ります(12cm×36cm程度かな)。 もちろん構造計算が必要ですが、偏心が納まらないで保有計算に成りそうですネ! 4)用途が道場でスパン9.0m程度でヒートブリッジは無いでしょう? 問題は、住宅と道場の構造を変える事です。 これはエキスパンを取らないと無理です。 5)別段問題は有りません。 6)その建築設計事務所は、建設業登録有りますか? 無ければ、工事の請負い出来ませんから、確認して下さい。 ただ、この工事、レベルの高い施工業者が必要ですヨ! この設計事務所と大工さんだけでは、能力的に無理そうです!!! 以上、参考意見です。  

iai0055
質問者

お礼

cyoi-obakaさん、はじめまして。 早速の助け舟、ありがとうございます。 二階部分の図面もUPしようとしたんですが、1枚しかできないみたいで一階部分のみになりました。 二階部分は道場板間にはのりませんで、道場の上はガルバの屋根のみです。道場内部には柱が立っていません。どうしても8×5間で3Mの天井空間が必要なのです。 1・2.やはり安全&コストダウンを考え重量鉄骨がお薦めですか。基礎工事代で木造より費用がかさむことはないでしょうか? 3.混構造は可能は可能なんですね。 4.「道場だけを鉄骨にする案もありますが別の建物として考えることになります。エキスパンションジョイントで繋ぐことになります。この時、木造と鉄骨部のつなぎ目が雨漏りの弱点となります。」と設計士よりコメントもらいました。 5.別段問題はないとは、どちらでも構わないということでうけとめてよろしいでしょうか? 6.◆建設業許可 ◆建築士事務所登録 ◆宅地建物取引業登録 ◆住宅性能保証登録をとっておる会社です。 >ただ、この工事、レベルの高い施工業者が必要ですヨ! 私も不安に思えてここに投稿した所存です。 専門用語など理解に時間が掛かりますが、 どうぞ今後もよろしくご指導下さい。

関連するQ&A

  • 梁に穴を空けても大丈夫なのでしょうか?

    新築を建てており、上棟式も終えたところで、排水管のスペースが無いので、330ミリの梁に75ミリの穴を空けるか、天井を一部13センチ下げるしかないと言われ、選択を迫られております。穴を空ける梁は2本あり、穴も2ヶ所空けるそうです。 棟梁は『穴の位置は、柱に近い部分だし、欠け込み?を入れる訳ではなく丸い穴なので、強度的には問題ない、もし何かあっても保険に入っているから心配ない。』私が、『梁に穴を空けているのに、保険で直せるものなのか』と聞くと、『大工が勝手に空けたから知らなかったと言えば大丈夫』と言っていました。 今日検査があり、梁に穴が空いていると検査が通らないので、検査の後穴を空けると言っていました。本当に梁に穴が開いていて、知らなかったで保険が通るものなのでしょうか? 設計士はあまり梁に穴は空けたくないらしく、天井を下げる方法を勧めてきますが、トイレと脱衣所と リビングの一部にまで及ぶ為、見栄えが気になります。ハイタイプの建具を選んでいたのに、それも低くなってしまいます。 本日の昼に検査が終了し、明日にでも梁に穴を空けるのかどうか決断してくださいと言われているのですが、そもそもこんな時期になってこのような事が判明することは、通常起こり得る事なのでしょうか?設計士の設計ミスでは無いのでしょうか? こちらに非は全くないのに、梁に穴を空けるだの、天井を下げるだの言われて、正直納得がいきません。 こういったケースはよくある事で、こちら側が妥協するべき内容なのでしょうか? どうしても梁に穴を空けるか、天井を下げるという事であれば、値引きをしてもらう等交渉したいと考えておりますが、それはいき過ぎでしょうか? どうかアドバイスお願い致します。

  • 大スパン構造

    この度 住宅を新築予定しています。 設計図は大方できていますが、ひとつ問題が発生しています。それは、一生に一度の大事業と思い、1階 L・D・K を思い切って 5軒×3軒の大空間にしたいのですが、構造上、大丈夫なのか不安になり行き詰っています。 集成材を使うと、天井の高さが取れないらしくて、いろいろ他に方法があるのか、探していると 梁の部分のみ鉄骨を使う方法があるらしいのですが、インターネットとかで調べても、何もヒットしません。どなたかできれば詳しく教えてほしいのですが。 宜しくお願いします。 ちなみに、施工業者は嫁の父親でもある、頑固一徹大工さんなので、 そんなんしたいなら自分で調べろ とのことで、困っています。

  • 木造平屋44坪における「設計監理」の内容、範囲。

    建築士さんや弁護士さんの目線から教えて頂きたいのですが、設計監理とは、建築士さんがどれ位の範囲で責任を負うものなのでしょうか? 私の親戚が知り合いの大工さんに工事をお願いすることになり、その時、大工さんの知り合い(仕事は1度か2度組んだだけ)の建築士さんを紹介され、家を建ててもらうことになりました。 現在、屋根が終わり、外壁が終わり、造作も終わりかけています。 リビングとダイニングの天井の材料に、真っ白い集成材の梁を使ってもらうように注文したのですが、実物を見てみると、木を継いだ部分の糊が黒く汚れていたり、運んだ時についたと思われる帯のこすれ跡やどろ汚れが目立ちました。大工さんに渡した図面には、「化粧」と記してあったそうです。 このときに責任を負うのが、施工監理者。一般的に大工さんらしいのですが、はたして、建築士さんにも責任はないのでしょうか? 建築士さんに聞いて見ても、「それは施工監理者の責任だから。私は施工監理は受けてないから」と言います。しかし、建築士さんと取り交わした契約書には、設計、施工監理業務委託契約書とかいてありました。 それに、設計監理側から見てみても、梁の品質のチェックの義務があると思うのですが。 それと、建築士さんは「施工管理者でなければ、材木等の発注は出来ない。」と言っていますが、実際は大工さんの知らない所で材木屋さんに、追加の材木を発注していたそうです。その見積もりも大工さんは知らないまま代金の請求だけが来たそうです。 私的には、契約書に施工監理と書いてあったし、発注もしてるので、「施工監理は受けてない」というのは通らないと思うのですが、皆さんはどう思いますか? (1) あ、それと、建築士さんは建築中、建築主との打ち合わせにおいても変更点があれば、すぐに図面に特記して大工さんに知らせなければいけないと建築士さんに聞きましたが、変更があっても、一度もしていませんし、大工さんも変更を口頭でも知らされていません。これは許されることなのでしょうか? (2) 皆さん、上の(1)と(2)をご存知でしたら教えていただけますでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 集成材が割れた

    こんにちわ。 お世話になっています。 先日、建築中の木造一戸建ての上棟が終わりました。 上棟が終わったあとで、 作業を見ていた妻から衝撃の目撃談を聞きました。 梁をはめるのに職人がハンマーで叩いたとき、 梁の一部が欠けて飛んでいったというのです。 職人は「おっと」という感じではあったものの、 普通に作業は進んでいき、 気が付くと欠けていた部分が元通りくっついていたと。 後でその部分を見てみると、白い木工用ボンドのようなものが、 くっ付けたと思われる部分からはみ出ているのが見えました。 集成材の長さ方向の継ぎ目からそう遠くない位置に 柱との継ぎの部分が来ていて、 ハンマーで叩いたときに集成材が剥がれて取れたものと思われます。 梁せいは200mmくらいで、4枚の集成材が重ねあっているようです。 4枚のうち2枚が欠けて取れました。 構造・強度的に大丈夫でしょうか?という質問をしたいところですが、 設計図が無いと判断できないと思いますので、 質問としては、 Q.軸組み作業中に集成材が剥がれることって良くあることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二階の部屋と部屋の間の壁の床下に梁は不要?

    現在リフォーム中ですが、二階部分の10畳だった部屋の途中に壁を作り、もう一方の床を6畳分増床し、8畳の部屋二つにしましたが、完成間際に二部屋とも床が新設した壁に向かって下がっていることに気づきました。 壁下に梁がないような気がして、業者に聞いたら やはり梁がないことが分かり、壁の下には梁が 必要なのではと言ったところ、梁は必要ないし、 床が下がっているのは最初の建築がいい加減だからと言われ、壁は天井の梁にぶら下がっているようなもので床に壁の荷重がかかることはないと言われました。 そういうことは建築上普通なものなのでしょうか。 現在、せっかく張った床を剥がして、張替え中ですがこのままだと、又同じようにゆがむような気がしてなりません。どう対処したらいいのでしょうか。

  • 鉄骨イナズマ折れ階段、鉄手すりの見積もり

    また教えて下さい。 鉄骨イナズマ折れ階段の見積もりで150万円程になり高く思っています。 (これでも設計を変えて鉄骨部分を減らして値下がりした。) 階段は2畳より少し広く、1階⇒2階⇒小屋裏となっています。 鉄骨イナズマ+鉄手すり、集成材の無垢板を踏み板にして、現地合わせで塗装もするようです。 鉄骨階段の相場はこれくらいでしょうか?

  • 梁と柱の仕口の強度について教えて下さい。

    日曜大工で小さな家を建てています。建築確認などはプロに取ってもらいました。 今は梁や桁の部材を手刻みで、彫っているところです。 そこで質問なのですが、色々な部材が集中する部分の梁の強度に関してです。 四寸角の梁に、平ほぞで下から管柱が刺さり、上に小屋束が乗り、両サイドから別の梁が腰掛けアリ継ぎでかかる部分を刻み終わって、あまりに欠損が多い事に気づき心配になりました。平ほぞ+アリ継ぎは一般的だと思っていたのですが、この状態で強度は大丈夫でしょうか? ご意見をお願いいたします。

  • 木造住宅の梁について

    教えてください。 店舗併用住宅の1階部分に店舗、2階に住宅の建物を検討しています。 木造建てで5間×4間の大きさで 1階部分の中心に柱を造りたくなく 梁部分のみに鉄骨を考えています。 木造なのでH鋼は厳しいのでみぞ形鋼では可能でしょうか? 店舗天井はH=3000、スパンは4間です。 このような建物の場合、どのように構造を考えるのが良いのでしょうか? 初めてのことなのでよろしければ教えてください。

  • 上棟のご祝儀を渡す人

    建築家に設計を依頼して自宅を建てています。今度上棟を迎えるのですが、特に上棟式のようなものは行わず、関係する方々にご祝儀を渡すのみにとどめようと思いますが、ご祝儀の相場はあるのでしょうか?またご祝儀とは、作る人(棟梁や大工さん)のみに渡すのが普通ですか?それとも工務店の営業担当者や建築家とそのアシスタントにも渡した方がいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。

  • 木造2階建てで1階を自動車車庫とするため、梁を飛ばしたいので一部鉄骨梁

    木造2階建てで1階を自動車車庫とするため、梁を飛ばしたいので一部鉄骨梁を使用したいと思っています。延べ面積は200m2以下です。 確認申請で鉄骨を使うのは設計は初めてなもので、その場合 (1)構造計算は必要なのでしょうか?? (2)木柱と鉄骨梁の接合部の仕様も添付が必要ですか?? (3)大断面の集成材を使用した柱の軸組金物は通常の告示1460で良いのでしょうか?? 宜しくお願いします。