• ベストアンサー

ペット可物件を契約したのですが、状況が変わってしまて困っています。

kyukyuttoの回答

  • ベストアンサー
  • kyukyutto
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.3

不動産やです。 なぜ1匹までとするかというと、勝手に増やしたり、犬同士で喧嘩して騒音となったり、 問題になることが多いからです。 逆に、しつけの行届いた犬で、きちんと管理されていれば、頭数は関係ないと思います。 (5、6匹となると話は別ですが) 契約書に頭数の明記がないということは、そこまで考えてないか、 迷惑さえ掛けなければ何頭でも良いかでしょう。 ここは正直に今の状況を話された方がいいと思います。 大家さんも2週間前ならキャンセルも困るでしょうし。

kumi125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 専門家様ということでとても心強いです。 実家の犬も大分歳で毎日ゆったりと生活をしている様な状況でして、うちで飼っている犬とも喧嘩などする事なく仲良くしてくれています。 しつけ等もしつけ教室などに通い、2頭とも悪戯や無駄吠えなど、ご近所の方や大家さんに迷惑の掛かるような行為はしません。 しつけ等の話をして大家さんが理解してくれれば一番良いのですが・・・ 今の状況を簡単に書かせて頂きます。 本日、不動産屋に電話をして今の状況を全て正直に話しました。 どうしても犬を預からなければいけないこや預かる犬は老犬でほぼサークルで寝ていて吠えたり騒いだりしないことを伝えたところ、大家さんにも同じように交渉してくれたのですが、大家さんのほうで初めての事らしく、一日考えて明日返事を出すとの事でした。 不動産屋の話では、大家さんは良く話を聞いてくれて前向きな話をしていたので多分大丈夫じゃないかと言っていました。 まだ、明日までどうなるか分りませんが、大家さんが了承してくれる様祈るばかりです。

kumi125
質問者

補足

全て話がまとまったのでこちらに報告させて頂きます。 本日、不動産屋より連絡があり、大家さんの回答は結局2頭ではダメという事でした。 なので、契約を破棄してもらいました。 お金も全て戻ってくるようなので安心しました。 これから2頭でもOKという物件を探していきたいと思います。 ペット可の物件すらほぼないので、うんざりしますが、家族みんなで住める部屋が見つかることを祈って根気強く探していきます。 ご回答下さった皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家のペットを時々預かる場合はペット可物件?

    はじめまして。 現在転職活動中&実家暮らしなのですが、就職が決まり次第、実家を出て1人暮らしをする予定です。 まだ就職先が決まっていないので、実家からどのくらい離れた場所になるかは未定ですが・・・。 現在母とペット(ミニチュアダックス)の3人で暮らしているのですが、私が1人暮らしをするとなると、母が旅行に行く場合など、私の新しいマンションで犬を預かる場合が出てきます。 預かる頻度は、多く見積もっても2.3ヶ月に1度、1週間程度だと思います。 やはりペット可能物件を契約した方がいいでしょうか? ご近所さんにご迷惑をかけるのはイヤですし、犬アレルギーの方もいると思います。また、ペットや私もびくびくせずゆっくり過ごしたいのでペット可の物件が良いとは思っています。 ところが、どうしても物件が少なくて満足のいくものが見つかりそうにありません。 例えば、ペット不可物件でも、契約前に不動産会社や大家さんにお話をしてみて、少ない頻度だからOKというふうにはならないものでしょうか? 留守番上手であまりほえない犬ですが、大家さんや不動産会社に内緒で・・・というのは絶対に避けたいと思っています。 同じような思いを持っていらっしゃる方、同じような体験をされた方、不動産会社の方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ペット可物件だと確かめたのに・・・

    今年の春、ペット可だという、新築アパートに引越しました。物件探しの時、「今はいないけれど、将来小型犬を飼いたいので、”ペット可”物件を探している」という条件を第1にお願いして、「小型犬なら大丈夫です。」というアパートを紹介してもらいました。 内見の時も、「ペット用の小さなドアもつけてありますよ。壁もペット用に下半分が工夫されているんです。リードをかけるフックも玄関にあります。」と丁寧に説明されたので、これなら大丈夫だと思って、決めました。 重説の時も、「ペット相談」となっていたので、敷金をプラス1ヶ月預けておいたほうがいいか、聞くと「飼うことになってからで、いいです。」と言われました。 契約の時も、「他に犬を飼う予定の人はいますか?」と聞くと、「同じ階のご夫婦がダックスを飼うとかで契約なさいましたよ。」と言われて、安心して契約しました。 そして、ついに小型犬を迎えることになり(パグ)管理会社へ連絡すると、「営業がなんと言ったか、わかりませんが、ペットはだめです。募集にも”ペット可”とは謳ってないはず。最初は可とう方向だったので、ダックスを飼っている部屋もあるんですよ。大家さんにお願いはしてみますが、なんせ、大家さんのご意向が一番ですから。」と言われました(泣)でも、某情報雑誌にも”新築ペット可”で載っていたはずですが、手元にその雑誌はもうありません。もらった募集(下の部屋のものでしたが)には確かに”ペット可”とも”不可”とも書いてありませんでした。契約書には、”ペットの飼育は禁止。但し、小型の犬・猫を飼育する場合は除く”とあります。 それでも、大家さんの最初と気が変わっただけで、泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか? 何か対抗手段はないでしょうか?

  • ペット可の物件について。

    今年の12月遅くても2月には引越しを考えているのですが 家には小型犬の犬が2匹いますよくペット可とありますが2匹でも大丈夫でしょうか?大家さんによると思いますがこの前聞いた話だとペット可の物件は1匹しか飼えないと聞いたのですが本当ですか?

    • 締切済み
  • ペット可の物件にしたときのリスクは?

    借りる人では無く大家さんとしての立場の話ですが、持ってる物件をペット可にした場合ってどんなリスクがあるんでしょうか? 犬は吠えるから近所迷惑もあるでしょうが、猫とか特に大きな声で鳴かない動物ですら禁止にしているところが多いのはなぜでしょう? 壁とか床を傷つけられるからという理由が真っ先に挙がりますが、今はペット不可の物件でも新しい人が入るときは壁紙とか張り替えたり簡単なリフォームをするところが多いですよね? それにペット可の物件なら次に住む人も多少汚れていてもペット可物件に住める方を優先すると思うのでが…。 よければペット可のリスクとペットを禁止している理由を教えてください。

  • ペット可物件の定義について

    現在ペット可物件で犬(小型犬)1匹を飼っています。契約時に犬種を記載もしました。 私の部屋にはよくペットを飼っている友人が、ペット連れで遊びに来るのですが、オーナーが「最初に契約書に記載した以外の犬を部屋に入れること自体が契約違反だ」とのことで、管理会社に通報したそうです。 私の認識としては、もちろん部屋で飼う犬は自分の犬1匹だけ、 でも、友人の犬を部屋に入れることだけで契約違反だという認識はありませんでした。 ペット可物件とは、そこまで縛りの厳しいものなのでしょうか? もう一度契約書をじっくり読もうと思っていますが、こういった問題に 詳しいかたのご意見を聞きたいです。

  • 借家をペット可にしたい(長文です)

    質問させて頂きます。 4日前にとても良い条件の借家があったので見学に行きました。 私たちは大家族で10人いるのですがどこも条件が合う所が無くずっと探してたらその物件を見つけすごく気に入りました。 ただ私たちはシーズーという犬種を2匹飼っているのです。 そこはペット可とは書いてなかったのですが交渉すると言ってくれて、2日前はペットもOKって事になり大変喜びました。 しかし、昨日、不動産屋から大家さんはOKと言っているのですが娘さんがペットはどうだろうともめているらしいのです・・・。 昔、ひっかき傷など作られたそうなんです。 しかし、私の犬2匹は吠えたり、引っかいたりしないおとなしい犬なんです。 こちらとしてはもうこれ以上の物件はないと思っているのでどうしても入りたいのですが、直接大家さんと交渉などはできないのでしょうか? 間に不動産屋と管理会社が入っているのですが、無理でしょうか。 無理な場合このような感じではやっぱりペットはダメって事で断られてしまうのでしょうか? 場所は兵庫県です。 敷金は60万。礼金20万。敷引き55万。家賃18万。 一度OKが出ていて喜んでまた、無理と言うのはやはり納得できません。 頭からダメですって言われてたら良いんですが・・・。 返事が来るまで不安です。 どなたか良い解決方法があれば教えて下さい。

  • ペット可の物件に対する大家さんの気持ちは?

    ペット可の物件を見学する際、若しくは不動産屋さんに相談に行く際、ペットを連れて行きますか? また、住むことが決まり大家さんにご挨拶に行く時、飼育しているペットは連れて行った方が良いですか? 大家さん側としては、借り手がどんなペット(ペットの性格など)が住むのか事前に知りたいなど、そう言ったことはありますか?

  • ペット可住居の探し方は?

    現在実家で犬を飼っています。 一人暮らしをする為に引越しをしたいのですが、ペット可の物件はどうやって見つければいいのですか? 賃貸情報の本を見てみましたが、ペット可の物件は非常に少なくて驚いています。 ペット可を得意としている不動産屋などはあるのでしょうか? その他、ペット可物件を借りる際の注意点など、ペットを飼いながらマンションやアパートに住んでいらっしゃる方のお話も聞けたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 入居後にペット可へ変更の物件について

    同一敷地内にA棟B棟と2棟ある 2階建て賃貸アパートの1階に5年ほど住んでいます。 5年前、物件探しをしているときペット(猫)OKの建物が なかなか見つからず、悩んだあげく今の物件に決め、 内緒で猫を飼う事になってしまいました。 入居時にはもちろん不動産会社から「この物件はペット禁止です」 と説明を受けました。 それから5年が経ち、隣や向かいの住人が入れ替わり、最近新しく 4世帯が引っ越してきたんですが、どの世帯もペット(大型犬や猫)を飼っているんです。 ペットOKになったのかなと思いました。 そこで、私もペットを飼う事を認めてもらおうと不動産会社へ連絡しました。 しかし担当者は「へっ?その物件はペット可ではありませんよ。 禁止のはずですので注意喚起の張り紙を張っておきますよ。」と言われました。 みんな明らかにペットを飼ってるのにおかしいなと思い、不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、 やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。 しばらく空き部屋があり、なかなか入居者が決まらなかったので、 おそらく不動産会社か大家さんが条件を下げた?のかなと思います。 私は今の家賃が多少上がったりするのは構わなかったんですが、 不動産会社が禁止ですの一点張りなので相談することもできませんでした。 そこで質問なのですが、 何とかもう一度不動産会社に相談して、多少家賃が上がったとしても 猫飼育可能にしてもらうのが得か? それとも退去時(特に予定は無いですが)に猫飼ってましたと謝って 追加で修繕費を払うほうが得か? どちらがよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですいませんが、回答よろしくおねがいします。

  • ペット可の物件…でも、階下から苦情が!

    実家の戸建でペットを飼っていて、以前のアパートではペットが禁止だったため実家にペットを預けていて、苦労してペット可の物件に入居しました。 アパートの時に、隣の話し声も聞こえるくらいだったので、音の漏れが少ないようにと、割高でしたがマンションに引っ越しました。 ところが、引越ししてすぐ、隣へ挨拶に行くと「この建物は音が響くからドアの開け閉めを注意するように」と言われました。 初めは玄関ドアが重いので、その音のことかと思っていたら、室内のドアや引き戸の開け閉めも響くようでしたが、気にしなければ私はそうでもない気がして普通に生活していました。 それが引っ越して1ヶ月くらいして、下の階の人からという手紙がポストに入っていて、「お宅は犬を飼っているようだが、そもそもここは静かなマンションで、ペットもダメだった(大家に確認したら、最近は可になったらしいですが)のに、お宅はが入居してから、犬がバタバタと走り回る音がうるさい。犬を飼うなら、防音の床にするか、犬はゲージに入れて出さないようにしろ。でなければ犬を処分しろ。それにドアの開け閉めもうるさい。改善されなければ、直接の話し合いまた大家を入れて話し合いをして訴える」というような内容のものでした。 苦労して探したマンションは、契約1年以内に退去する場合は2ヶ月分の違約金という契約だったので、何とか音を立てないように過ごしてきました。 防音の床にしてもらう見積もしてもらったのですが、ちょっと高くて出来ませんでした。 ところが、昨日、深夜の2時ごろにチャイムが押されて、「下の階の者だが、犬がドタバタうるさい」と言われました。 犬はただガムを噛んでいて、それを落とした音とソファから降りたり昇ったりくらいの音しかしていませんでした。 深夜はこちらも気遣って、寝室になる部屋(下も間取りは同じですので)を避け、リビングで寝るようにしていたのにです。 こちらもいつ苦情をいわれに来るかとびくびくしながら生活しなくてはならず、とても精神的に辛い状態です。 しかし、現時点で違約金を払って別の住まいに移る(敷金はペットがいるということで返金は出来ない契約です)ということは金銭的に無理な状況です。 実家には、別の犬がいるので、今更預けることも出来ず、何より愛犬ともう離れたくありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 大家さんも、住人通しのトラブルには関わりたいくない様子な上に、はっきりしないのですが、ペット可にする際、他のすでに住まれている住人の方に了承を得てないような気がします。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。