• 締切済み

学部選択で悩んでいます

高三です。一橋大学受験で法学部と社会学部で迷っています。英語は得意ですが数学はかなり苦手です。社会学部は数学の配点が低いので、母はそちらがいいといいます。どちらにしろ将来自分のやりたいことはまだ決まっていません。法学部のほうがどちらかというと私には魅力的です。かといってどちらも合格する可能性は低いです。こういった場合、どちらを志望校にしたら良いでしょうか?ちなみに私の高校は進学校ではなく、ただの田舎の高校です。ですからセンター対策も何も無く、それに追われて、センターも思うような点数を取ることはできませんでした。 家が貧しいのでぜひ国立に行きたいです。どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.5

家が貧しいので国立に・・・なら、一ツ橋大はあきらめましょう。センターの点数からの、大手予備校等のデータはあるのだという判断で申しております。合格の可能性の低い所を受けてもだめです。国立に是非行きたい・・・ならなおさらです。可能性の高いところを選びましょう。田舎者が、大都市の難易度の高い人気校に簡単には入れません。都会の受験生は、あなたの想像する以上の対策や経験を積んでいますから、よほどの実力と大都市の中へ受験に出ても冷静である気持ち・自信がないと難しいです。ちなみに私も田舎者で、そういった経験をしましたから。

meirax_num
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#76220
noname#76220
回答No.4

え?今現在、迷っているんですか? ちょって信じられないけどセンターの結果と照らし合わせて 合格の可能性が高い学部を選んだ方がいいですよ。 どうしても国立志望で将来やりたい事も決まっていない、んじゃ 安全圏の大学を選ぶ、、って手もあるし。優先順位は何ですか?

meirax_num
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

>かといってどちらも合格する可能性は低いです。 なら、少しでも受かる可能性のありそうな社会学部の方を選ぶのが賢いかと、特にやりたいこともないのでしたら

meirax_num
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました

  • mame205
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.2

大学には一般科目と専門科目があるのが通常です。 私は心理学を専攻しましたが、一般科目で法学も学ぶことができました。 どれくらい法学部を志望しているかにもよりますが、学ぼうと思えば専門書でいくらでも学ぶことができます。 「ぜひ国立に」という思いがあるなら、少しでも合格する可能性が高い方を選んだほうが妥当だと思います。 とはいっても一度きりの人生。 死に物狂いで勉強して、自分の行きたい学校・学部に合格するよう、がんばってください!

回答No.1

将来のやりたいことが決まっていないなら、法学部が避けるべきだと思います。もちろん法学部がいいことには変わりないですが、「家が貧しくて国立に行きたい」、「将来のやりたいことが決まっていない」、「センタで思うような点数がとれなかった」ということからしてそれがいいと思います。 私はそこまで詳しくないですが、社会学部の方が、将来やりたいことを見つけるという点でいいと思いますし、見つけてから進む道(就職の種類)も増えると思いますよ。

関連するQ&A

  • 一橋大学から大阪大学へ 志望校変更 気持の切り替え

    高校3年生です。センターで数学で思うように点数が取れず、浪人は経済的にも精神的にもできそうにないので、一橋大社会学部の前期後期を断念し大阪大学法学部に前期志望変更しました。 高校生になってからずっと一橋大にあこがれてきたのでいまだに未練があります。どの大学というより大学に入っ何を勉強するかが一番大切なことはわかっているのですが、気持の切り替えが100パーセントできません。同じような経験をされた方々のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 学部について本気でなやんでいます

    自分は高校3年の法学部志望のものです。1年のときから法律に興味があり法学部を志望していました。もともと理系科目が得意で国語より数学や化学のほうが点数がいいくらいです。最近化学の研究など理系に強く魅かれるようになりました。しかし今さら理転などできませんし、数IIIなど履修していません。自分はやっぱり法学部に進むべきでしょうか?今後大学進学してから理系に進むことは無理ですか?このまま文系学部に行くと後悔しそうなんです。 もし今後理系に進むことが可能な道があれば、いつどのように方針を転換するか教えてください

  • 一橋大学か早稲田大学か

    現在高3の受験生です。 第一志望を一橋大学の社会学部にするか、早稲田大学の法学部にするか迷っています。 どちらに行きたいかというと一橋なのですが、数学が非常に苦手です。 英語・国語・世界史は得意で、河合模試や進研模試などで8~9割取れます。 数学は5割とれれば良い方… 一橋を目指して、早稲田も併願すればいいというのが周りの意見です。 しかし数学の勉強に時間・労力をかけて早稲田も一橋も両方落ちてマーチに行くことになりそうな気がします・・・>< 早稲田に絞って確実に行ったほうがいいでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 学部の選択で悩んでいます

    現在高3の男です。早稲田大学へ内部進学する予定なのですが、志望学部で非常に悩んでいます。 将来の職業としては公務員を目指しており、大学ではそのための予備校に通おうと考えています。公務員には法学部が強いというイメージがありますが、やはりその通りなのでしょうか? また、商学部も考えているのですが、ビジネス・経営学を学んでも公務員を目指す上ではメリットは少ないでしょうか? 最後に、社会科学部と教育学部社会科社会科学専修とでは具体的に学ぶ内容にどのような違いがあるのでしょうか?(教員免許の取りやすさ位でしょうか?) まとまらない質問になってしまいましたが、悩んでばかりで前に進んでいない状態なので、この場をお借りしてアドバイスを頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 一橋志望から早慶志望へ変えようか悩んでいます

    今受験する大学を本気で悩んでいます。 まず、一応志望校の候補としてあるのが 一橋(経済)慶應(経済)早稲田(政治経済)です。 高2まで理系にいたのですが高3で文転しました。 得意科目は数学で英語がまぁできるくらいで国語はかなりできません。また、社会は地理選択ですが理系にいたときはどうせ使わないと思っていたので全くやっておらず知識、理解度は0に等しいです。マーク模試でさえさっぱりで9割くらいがてきとうに書きました。 この前までは一橋第一志望と漠然と考えてました。また、配点的にも英数が高く社会は少し少なく国語はかなり少ないので自分の得意、不得意にマッチすると思って頑張ろうかなと思っていました。 ですが、最近思い始めたのですが一橋に行くのと早慶に行くのとではそんなに社会的に差はないと思いはじめました。就職もどちらもいいのでそんなに大差ないのではないかと思っています。だけど率直にこの大学に絶対入りたい!っていう大学はいまだありません。 また、先ほどのように地理は0の状態です。一橋の社会は相当難しいし0から大量の論述までもっていける自身もありません。 それに対し私立なら慶應商は考えてないので社会は全く使わずに数学で全部受けられます。やはり地理をやるのとやらないのではかなり負担が違います。 このような感じで今一橋狙いから早慶狙いにしようか迷っています。 国立狙いから私立狙いは妥協的な目で見られますし、先生が国立を狙わないと私立は受からないとかいうことも言っていてかなり悩んでいます。長文になりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 相談です。 一橋と東大

    初めまして。 私は現在、高校2年生の女子です。 もうじき高3ということで少し進路に悩みが出来たので質問させて頂きます。 まず私は文系の国公立志望です。それで、社会学系に興味があるため最初は一橋の社会を志望していたのですが 最近になって東大文3の選択肢を考えています。 そこでいろいろと問題がありまして、箇条書致しますと ・来年度は履修の問題もあって学校では世界史しか選択していない →残りの一教科なんですが、 (1)倫理政経(私の年より、センター仕様が変わるので。その場合は学校で高3で政経を、倫理は高1で一応履修済みです。) (2)地理(その場合は完全に未習なので塾でとる予定) という選択肢がありまして、一橋に絞ると(2)の選択肢は消えます。でも(1)(2)双方0からのスタートには変わりないです。そこで倫理政経をやる負担が地理をやる負担とさほど差がないなら、地理にしようか・・・という感じです。 ・数学が苦手科目 模試の成績は英国は75、数学が60行くか行かないか・・・という完全に私大向きです。 苦手克服すべく格闘中!なのですが、来年は理社の負担もありますし正直時間が限られてるのも事実です。数学が苦手なら一橋は無理!とも言われたのでそこでも迷っています。 ・センター理科 化学が不得意なのですが、一橋は理科のセンター配点が高いですよね。 私は絶対に一橋!とか絶対に社会学!という強い希望はないんです。そしてそこまで将来像をちゃんと持った勉強家、でもありません。でもやるからには上を目指したい、と思っています。だったら社会学部に執着せずに、東大文3を目指すべきなんでしょうか。文1~3の間では入ってから流動可能?みたいな話もきくし(よくわかりませんが・・)一橋はどうしても世界が狭く?なっちゃうかな・・・と。 話が長くてまとまらなくてすいません。 なんでもいいのでアドバイスやご意見、お待ちしてます。よろしくお願いします!

  • 一橋(法)と慶應(法)の併願について

    高校3年生でセンターリサーチの結果が今日届きました。 私は今まで東大志望だったのですが、センター試験で 目標点が全く取れず、東大は受験しないことにしました。 そこで国立受験校に一橋法学部を考え始めました。 しかし、センターリサーチの結果はC(代ゼミ),D(河合) ,E判定(駿台ベネッセ)と悪く、一橋の受験も 危ないのではと悩んでいます。すでにB判定の人より15~20点も 差がついている状態です。 私立の第一志望は慶應大学(法学部)なのですが、 このまま国立志望だと慶應法学部も合格できないのはないか、 と不安です。私大最難関の学部のうえに最近は 人気がかなり高いので相当英語・世界史・小論文をやりこんでいないと 合格できないのでは?と親に言われています。 (自分でもそう思います) 駿台東大実践模試ではD判定(夏)、C判定(秋)でした。 一橋大学は判定に書いたことがないのでよく分かりませんが C,D判定くらいだと思います。 慶應法学部の判定は駿台全国模試では英語のおかげでA判定を 取っていましたが、私大専願が多く受ける河合模試ではD判定でした。 得意科目は英語で、駿台全国模試では65~70位、河合模試では70~75くらい偏差値がありました。 なので慶應の受験には有利だ、と先生からも言われたのですが、 センター試験の世界史で80点しかとれず、世界史が ほかの私大専願の人とかなり差ができてしまったのではないかと、 今世界史ばかりやっています。 苦手科目は数学で、これが一番国立受験で足を引っ張っています。 駿台全国模試や、東大模試でも偏差値47~49位で 本当に苦手です。それなりにこの1年間勉強したのですが;; センター終了直後はもう慶應を第一志望にしよう!と思ったのですが、 科目数が急激に減った今、前より緊張感もなく なんとなくダラけた状態で世界史をやっています。 効率が悪くなっています^^; また、世界史ばかりやっていると、ふと、あんなに嫌いでも一生懸命 勉強した数学を使わないで終わるのか…と思うと急に やる気がなくなってしまいます。 一橋法学部を受験しないままで終わるのも悔いが残るような 気がするし、かといってこのまま数学に時間をさいて 慶應法学部に落ちてしまったら・・・怖いです。 浪人する気は全くありません。 国立は、受験するなら、一橋以外受ける気はないです。 本当に悩んでいるのですが何かアドバイスお願いします!

  • センターで選択する科目について

    東京外国語大学を志望している高校二年生の女子です。 英語は得意ですが、数学は「なにそれ?食えんの?」状態で、 実力テストの点数は200点中英語と数学では100点以上差があったりします… やはりセンター試験は数IAで受けたほうが点数が取りやすいですよね? また、社会科目についても、日本史・現社・世界史・倫理?で迷っています。 どなたかアドヴァイスをお願いします(>_<)

  • 国立か私立か アドバイスお願いします

    私は今まで地元の国立大学を目指していました。 しかし最近、前から憧れていた関西大学が魅力的に見えてきてそっちを目指そうかなと思いかけています。 国立を諦めかけている理由は数学が苦手で模試では毎回2割程度。こんなんなら国立を目指しても無理だろうなと思ってしまいます。 また同時に3科目に絞って勉強すればもっとはかどるのではないかと思うのです。 しかし数学はセンターのみなのでもっと勉強したら上がるのかなと思ったり… この文章からもわかると思いますが私は相当な優柔不断です(;_;) 毎日どうすればいいか悩んでいます… 皆さんなら国立と私立どちらを選ばれるか参考にしたいので、理由と共に教えて下さい。 私の事を詳しく書くと現在高3で偏差値は数学以外なら平均して50程度、英語と政経が得意で、数学と生物が苦手です。 国立は香川大学 私立は関西大学で悩んでいます。 どちらも法学部志望です。 長文、乱文失礼しました。 アドバイスお願いします(>_<)

  • 一橋大学の後期試験についてです。

    大学受験を予定している高校3年生です。 甘い考えは承知の上で質問します。 一橋大学を志望しているのですが一橋レベルの数学がどうしてもできず、また社会論述に手をつけていないために、後期試験に絞ろうと考えています。 英語と国語は得意なので、後期の社会学部と法学部のいずれかを考えています。 しかし、今の時期では後期の赤本は当然売り出されておらず、具体的な小論文の対策もわかりません。 そこで質問なのですが 1.小論文対策はどのようにしたらよいか? 2.高校の調査書はどの程度加味されるのか? 3.一橋の上記2学部ではどのような問題がだされるのか? 以上の3点をお答えください。回答よろしくおねがいします。