• ベストアンサー

コンピュータ・ソフトウエア業界を老齢退職した者です。

コンピュータ・ソフトウエア業界を老齢退職した者です。今後の生きがいとか、打ち込める事柄を探しています。アドバイスをお願い申し上げます。労働・勤務をいていた頃は、仕事という打ち込めるものがありました。しかし、老齢退職した今、そのような打ち込めるものがありません。何か打ち込めるものを望んでいます。探す手立てを教えていただきたいと思います。今までの私の職業はアセンブラを用いた制御・組み込みソフトウエアの開発を20年以上携わってきました。今では、このような仕事は存在しません。心残りある中で、退職しました。この業界は次々と進化して新しい技術が現れる中、年齢が35歳を越えると、そのような新しい技術に対しては蚊帳の外の状態になり接触さえもできませんでした。あくまでも、新しい技術に接触できるのは35歳未満の若い技術者です。そのため、35歳を超えますと私自身新たな技術知識の構築ができず、自分の知識は次々と古くなりこの職業では活躍できなくなりました。そのために老齢退職しました。35歳を過ぎてもスキルアップできる環境でしたら、まだまだ活躍できたと思います。私の頃は、マイコンの技術が過渡期に当たりつぎつぎと新しい技術が現れました。そのような新しい技術に対しては蚊帳の外の状態になり接触さえもできませんでした。そこで、今後の生きがいとか、打ち込める事柄を探しています。アドバイスをお願い申し上げます。

  • ore100
  • お礼率60% (284/472)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#1です >パソコンの操作については勉強する必要は感じません。 インストラクタとしての勉強...教え方は勉強しないとなかなか...

ore100
質問者

お礼

貴重なご回答感謝申し上げます。 「インストラクタとしての勉強」かなり興味があります。 教え方や詳細な操作知識が必要になると思います。 大変貴重なご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

大学新卒から始めて20数年。35才を越えてから....から 考えても、まだ40代半ばの様に思えますが.... だとすると、私が知っている範囲だけでも、40代、50代で 活躍している人は少なからずいるので、その年齢で「老齢」 退職というのには、若干違和感を感じます。 >今後の生きがいとか、打ち込める事柄を探しています。 との事ですが、仕事の他に興味を持っていた事はなかったの でしょうか? 最近は、昔と比べるとペースは落ちているのですが、それでも 月に20冊前後は買って読むようにしています。 #多くはコンピュータ関連以外の本ですが.... 一つの事ばかり見ていると、視野は狭くなりがちです。 時には、他の物に目を向けてみてはどうでしょうか? そうする事で、見えてくるものも有るように思います。

ore100
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 年齢の表記に誤りがありました。私は今年、老齢年金(厚生年金)を頂く資格を得ます。 私も本は毎日毎日読んでいます。それ以外に、何か打ち込める事柄が欲しいと思っています。 参考になるご意見、感謝申し上げます。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

パソコンの勉強でも始められては? 高齢者向けのPC教室などは向いているのでは? 考え方を変えて... 今の若い人は実際にはブラックボックス化された関数などを利用したり既にパッケージ化されたサブルーチン的な機能を使ってシステムを組んでいるだけのように見受けられます 基本から経験していないので比較的応用が利かないようにも感じますね 言わば一種の簡易言語に頼っているようにも見受けられます 基本が判っている人が初心に返ってPCの勉強をすれば初心者がどこで躓き、どう説明すれば分かり易いかもよく理解できると思いますが... 最近の若い人と話をしていても「N=N+1」すら理解して貰えませんでしたね...(笑)。 年寄り「こういう事が出来るはずだ」 若い人「そう言う事が出来るとは説明書に書かれていません」 でも実際には出来ることも多いですね 私も最近地元の某ソフトハウスの若い人と自主的にちょっとしたシステムを休日に相談しながら構築してみました ・監視カメラ4-8台 ・PC1-2台 ・動体検知時録画 ・どこのPCでもリアルタイム監視 ・携帯電話で画像確認 ・データはPCで遠隔地に保存 市販のシステムだと100-200万円は必要だと言われましたのでチャレンジしました 目標...人件費など込みで498,000円で売れるシステム... 結果、8台のカメラ+2台のPCでハード総額30万円くらいで出来ました 市販のプログラムとちょっとした自作プログラムを結合して利用しました 試験的に市内の倉庫会社に売り込んだところカメラ4台セット50万円で売れました 出来たときは一種の達成感が有りましたね 若い人の最新の知識と年寄りの経験(基礎知識?)が組み合わされれば新たなシステムも出来ると思いますよ 若い人への知識の継承も兼ねられます 市販のソフト+市販の機器+若い人の能力+年寄りの経験 小さいシステムなら他にも可能性はあると思いますよ >ソフトウエアの開発を20年以上携わってきました その知識に「業務の知識」や「別な分野の知識」を新たに加えても何か出来そうですね ベーシックが滅び、コボルが陳腐化してくると年寄りの出来ることも限られてきました 未だにホームページはタグ打ち込みでしか作らない(作れない)私です... WINの「メモ帳」が頼り...(笑)。

ore100
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます。 パソコンの勉強でも始められては?というご意見ですが、私はソフトウエア開発を行ってきた者です。パソコンの操作については勉強する必要は感じません。でもなにかに挑戦したいと思います。 貴重なご回答ありがとうございます。感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • コンピュータ・ソフトウエア業界を老齢退職した者です。

    コンピュータ・ソフトウエア業界を老齢退職した者です。今後の生きがいとか、打ち込める事柄を探しています。このようなことは、自分で探し・決める事柄と思いますが、なかなか決められず、アドバイスをお願い申し上げます。労働・勤務をいていた頃は、仕事という打ち込めるものがありました。しかし、老齢退職した今、そのような打ち込めるものがありません。何か打ち込めるものを望んでいます。探す手立てを教えていただきたいと思います。今までの私の職業はアセンブラを用いた制御・組み込みソフトウエアの開発を30年以上携わってきました。今では、このような仕事は存在しません。心残りある中で、退職しました。私が就職した頃は、マイコンの技術の過渡期に当たりつぎつぎと新しい技術が現れました。そのような新しい技術に対しては、年齢が35歳を越えると蚊帳の外の状態になり接触さえもできませんでした。あくまでも、新しい技術に接触できるのは35歳未満の若い技術者です。そのため、35歳を超えますと、新たな技術知識の構築ができず、知識は次々と古くなり、この職業では活躍できなくなりました。そのために老齢退職しました。さらに、今年から公的年金が受給される年齢になりました。そのようなこともあり老齢退職しました。そこで、今後の生きがいとか、打ち込める事柄を探しています。アドバイスをお願い申し上げます。年齢が60歳を超えると、不治の病に罹ったように、社会活動に期待と希望がなくなります。社会活動がなにも出来なくなります(社会から隔離されるようです)。もっともっと社会で活躍したいと思っていますが、難しいようです。特に知りたいことは、過去に私と同じ職業(マイコン・アセンブラ)に従事されていた方、現在の活動状況、歩みを教えてください。

  • 中高年の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。

    中高年の制御系ソフトウエア技術者の方、勤務の活躍は順調でしょうか?私も中高年の制御系ソフトウエア技術者ですが、最近は全く仕事に就けなくなってきました。業務の内容が次々と超高速で進化して、その進化に対応できない者は次々と業務に就けない状態になります。制御系ソフトウエア技術者は、常にスキルアップを志していないと落ちこぼれます。私も、業務の進化を素早くサッチして、せめて知識だけは取り入れたつもりですが、肝心の実務を重ねることが出来ませんでした。会社側の理由は業務を理解するのに時間が掛かるということです。同じく時間が掛かるのなら、若い者にやってもらおうというようです。今ではソフトウエアの業務は殆ど派遣業務です。年齢が35歳を超えますと業務経験がないと、派遣業務から外されます。派遣では業務経験のある業務のみ仕事に就けます。業務経験のない業務については門前払いの状態です。このことが、最大の問題点と思います。派遣先の会社から見ると、社員を育てるよりも、業務経験者を引っぱって来た方が、手っ取り早いという考えが伺えます。労働者派遣法によって制御系ソフトウエア技術者は大変働き難くなりました。ソフトウエアは不安定な職業の代表になりました。派遣労働は会社に都合良く出来ています。私が就職してから最も悪い事は、ソフトウエアの開発が派遣業務になったことです。私が就職した当初は、ソフトウエアの開発が派遣業務で行われることはありませんでした。殆ど全て自社内開発でした。私の会社はソフトウエア部署だけで社員10名位の会社でした。限られた人員で開発業務を展開するのですから、新しい技術知識は、経験者からが教えて頂いたり、マニュアルなどで取得していました。とにかくこの頃は自社内開発ですので、すべて社内で解決しょうという意気込みのようなものがありました。ですから最新の技術知識を身に付けることが出来ました。ところが現在では、中高年制御系ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態です。当然スキルアップできなければ、仕事にもさしつかえます。業務の能力は実務経験の量で判断されますので、実務経験を重ねることは大変重要なことですが、実務経験を重ねることは、中高年になるとなかなかできません。この業界では中高年の技術者を駆除しているみたいで、中高年になると活躍の地盤さえ失うような状態です。年々、ソフトウエアの開発業務の内容・方法などが大幅に進歩し、職安の求人票をみても、自信を持って取り掛かれそうな仕事は次第に無くなりました。そこでお尋ねしたいのですが、現在活躍中の中高年のソフトウエア技術者の業務の実態を教えていただきたいと思います。中高年以降、活躍を続けるための方法や手段があれば、具体的に教えていただきたいと思っています。中高年になっても働ける術を教えていただきたいと思います。全く異なった業種に移ったという方もいらしゃると思います。そのようなことも含めてお願い申し上げます。ちなみに、私はマイコン制御系(8bit、アセンブラ、シングル・タスク)が専門でした。当然のことですが、現在最も要求の高いソフトウエア開発(例えばLinuxやVxworks)ができるのであれば、なんの問題もありません。どこか、研修・指導の上、実践業務を行えるところはありませんか?中高年になると、指導はなかなか受けられません。上に書きました通り中高年制御系ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態で、スキルアップできません。このような最悪の条件でも活躍できる環境はありませんか?そのような道があるのなら参考にしたいと思います。ぜひとも教えていただきたいと思います。俗に制御系ソフトウエア技術者は定年が35歳といわれます。このことが事前に分っていれば私は、ソフトウエア技術者の道を避けたと思います。実際、私が年齢35歳を超えた頃から、新しい業務知識を取り入れることができなくなりました。蚊帳の外の状態でした。そして、これからソフトウエアの仕事を目指している若い方に一言、ソフトウエアの仕事は活躍できる期間が余りにも短い(35歳位まで)ので、やめた方が良いと思います。特に、40歳を超えると勝手に個人事業主という扱いにされます。個人事業主ですと、社会保障も自分で行います。つまり、年金は国民年金、健康保健は国民健康保険となります。派遣先の会社の方は同じ仕事をしていながら、扱いが違います。派遣先の会社の方の年金は厚生年金、健康保険は政府管掌健康保険などです。最後に、中高年の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。宜しくお願い申し上げます。とにかく、不足している技術知識(例えばLinuxやVxworks)を研修・習得の上、スキルアップして働きたいと思います。

  • 中高年(昭和20年代生まれ)の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。

    中高年のソフトウエア技術者の方、勤務は順調でしょうか?私も中高年のソフトウエア技術者ですが、最近は全く仕事に就けなくなってきました。業務の内容が次々と超高速で進化して、その進化に対応できない者は次々と業務に就けない状態になります。ソフトウエア技術者は、常にスキルアップを志していないと落ちこぼれます。私も、業務の進化を素早くサッチして、せめて知識だけは取り入れたつもりですが、肝心の実務を重ねることが出来ませんでした。会社側の理由は業務を理解するのに時間が掛かるということです。同じく時間が掛かるのなら、若い者にやってもらおうというようです。今ではソフトウエアの業務は殆ど派遣業務です。年齢が35歳を超えますと業務経験がないと、派遣業務から外されます。派遣では業務経験のある業務のみ仕事に就けます。業務経験のない業務については門前払いの状態です。このことが、最大の問題点と思います。派遣先の会社から見ると、社員を育てるよりも、業務経験者を引っぱって来た方が、手っ取り早いという考えが伺えます。労働者派遣法によってソフトウエア技術者は大変働き難くなりました。ソフトウエアは不安定な職業の代表になりました。派遣労働は会社に都合良く出来ています。私が就職してから最も悪い事は、ソフトウエアの開発が派遣業務になったことです。私が就職した当初は、ソフトウエアの開発が派遣業務で行われることはありませんでした。殆ど全て自社内開発でした。私の会社はソフトウエア部署だけで社員10名位の会社でした。限られた人員で開発業務を展開するのですから、新しい技術知識は、経験者からが教えて頂いたり、マニュアルなどで取得していました。とにかくこの頃は自社内開発ですので、すべて社内で解決しょうという意気込みのようなものがありました。ですから最新の技術知識を身に付けることが出来ました。ところが現在では、中高年ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態です。当然スキルアップできなければ、仕事にもさしつかえます。業務の能力は実務経験の量で判断されますので、実務経験を重ねることは大変重要なことですが、実務経験を重ねることは、中高年になるとなかなかできません。この業界では中高年の技術者を駆除しているみたいで、中高年になると活躍の地盤さえ失うような状態です。そこでお尋ねしたいのですが、現在活躍中の中高年のソフトウエア技術者の業務の実態を教えていただきたいと思います。中高年以降、活躍を続けるための方法や手段があれば、具体的に教えていただきたいと思っています。中高年になっても働ける術を教えていただきたいと思います。全く異なった業種に移ったという方もいらしゃると思います。そのようなことも含めてお願い申し上げます。ちなみに、私はマイコン・アセンブラが専門でした。当然のことですが、現在最も要求の高いソフトウエア開発(例えばLinuxやVxworks)ができるのであれば、なんの問題もありません。中高年になると、研修・指導はなかなか受けられません。上に書きました通り中高年ソフトウエア技術者はスキルアップできる業務については門前払いのような状態で、スキルアップできません。このような最悪の条件でも活躍できる環境はありませんか?そのような道があるのなら参考にしたいと思います。ぜひとも教えていただきたいと思います。俗にソフトウエア技術者は定年が35歳といわれます。このことが事前に分っていれば私は、ソフトウエア技術者の道を避けたと思います。実際、私が年齢35歳を超えた頃から、新しい業務知識を取り入れることができなくなりました。蚊帳の外の状態でした。ソフトウエア開発がアセンブラから高級言語に移り、業務は派遣が中心となったとき、私の年齢は40歳を超えていました。派遣業務で年齢が40歳を超えた者に対して、高級言語を習得してスキルアップせよ、という派遣会社はありません。これからソフトウエアの仕事を目指している若い方に一言、ソフトウエアの仕事は活躍できる期間が余りにも短い(35歳位まで)ので、やめた方が良いと思います。私が持っている最も豊富な実務経験は、マイコンのアセンブラ業務です。そこで、マイコンのアセンブラ業務経験を生かし、次のステップに進みたいと思います。実務経験では、インテルのMDSマイクロコンピュータ開発システム(isisII)を使った豊富な業務経験があります。私が、最初に使ったCPUは富士通製MB8861でした。私は、今後とも引き続き業務に就きたいと考えています。教えていただきたいのは、今後私が、どのような業務・業種を目指せばよいのか、ご指導お願い申し上げます。この点で大変悩んでいます。私が、現在持ち合わせしている業務知識では活かせられる仕事は既にありません。特に過去に、このような経験をお持ちの方のアドバイスをお願い申し上げます。

  • コンピュータソフトウエアの資格について

    こんにちは。 私は、コンピュータを使った自動制御装置や試験装置のソフトウエア設計に従事しています。 ただ、技術的にはまったく未熟で、与えられた仕様に基づいてコーディングするプログラマーの域を出ていません。 そこで自分自身の技術向上をはかり、システム設計が出来るようになって、将来的には独立して仕事が取れるくらいのスキルを身につけたいと考えています。 そのためにもっと勉強をしていきたいのですが、明確な目標があるほうがやりやすいと思い、なにかソフトウエア関連の資格に挑戦したいと考えています。 ただ、資格関連の情報を見ても、かなりの数の資格があり、いったいどれが自分にあっているのか、わかりかねている状態です。 今現在の自分の実力としては、C言語はわかりますが、特に専門的なプログラミング技術を持っているわけではなく、あくまで自己流で作りこんでいるのが現状です。 もっと専門的な技術をきちんと身につけるために情報処理技術者試験のようなものを受けるのがいいのか、マイクロソフトのMCPのようなより実践的な(MCPが本当に実践的なのかどうかよくわからないのですが) 資格のほうがいいのか。ネットワーク関連の知識も必須だと思うので、そういった資格がいいのか。 また、系統は違うのですが、Webデザイナーのようなクリエイティブな技術にも関心はありますので、出来れば、こういった技術も身につけたいと考えています。 とにかく、必要な技術は山ほどあり、まずなにから切り込んでいけばいのか、自分自身混乱している部分はあります。 どうか適切なアドバイスがいただければとても助かります。 資格挑戦ではなく、もっと独学で実践向きの勉強方法のほうがいいとか、こういった私の考え方は間違っているとか、手厳しいご指摘もいただければ参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • 中高年の制御系ソフトウエア技術者が、さらに活躍を続ける術を教えてください。2

    中高年の制御系ソフトウエア技術者の方、勤務の活躍は順調でしょうか?私も中高年の制御系ソフトウエア技術者ですが、最近は全く仕事に就けなくなってきました。業務の内容が次々と超高速で進化して、その進化に対応できない者は次々と業務に就けない状態になります。今ではソフトウエアの業務は殆ど派遣業務です。派遣業務ですと即戦力が求められ、なかなかスキルアップできません。以前、ある派遣会社に所属していた時、ソフトウエアの派遣で行う業務は、現在自分が持ち合わせしている、経験・知識の範囲内で行うのだ、というのを聞いたことがあります。しかし、現在自分が持ち合わせしている、経験・知識の範囲内で行える業務は殆どなくなりました。それは、マイコンのアセンブラーの業務です。そこで、私が最も業務経験が長いマイコンのアセンブラーの業務を希望したいと思います。私にとって最も、理想とするのは、マイコンのアセンブラーの業務に就けることだと思います。特に、インテルの MDS マイクロコンピュータ開発システム(isisII)の使用経験がある方、ご回答宜しくお願い申し上げます。この分野の業務で活躍する為の術を教えてください。

  • 初心者からのソフトウェア開発技術者試験への対策について

    都合により、今秋のソフトウェア開発技術者試験を受験することになりました。 タイトルにもある通り、私の現段階での知識はほぼ初心者です。前段階として取得することの多い基本情報処理技術者も手をつけていません。 過去の質問への回答やネット上の情報で、相当厳しいことは存じています。 しかしながら、今秋の試験でどうしても合格する必要があります。 書店に行ってソフトウェア開発技術者試験用の参考書を見たところ、正直今の力では歯が立たず、もっと基礎的な事柄から勉強するべきだと感じました。 そこで基本情報処理の参考書で勉強することを考えましたが、短期間で合格しなければならない以上、勉強内容にも取捨選択が必要だと考えました。ソフトウェア開発と基本情報の間で、オーバーラップしない(つまり捨てていい)部分があればお教えください。 試験勉強のスケジュールもご提案いただきたいです。例:5月…参考書を理解する、7月…過去問を調べながら解く、など(具体的な書籍名を挙げて下さると尚助かります。特に学習初期) 目的は「合格」なので、実際の業務に役立つ知識よりも今は試験をパスするための知識が必要です。 技術の向上に努めるという本来の試験の目的にはそぐわないのかもしれませんが、どうかご理解ください。 少しでも合格の可能性を上げるために、皆様の力をお貸しください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 3ヶ月での退職って、どう思いますか?

     25歳なんですが、今までフリーターをしてました。今年、やっと、就職しましたが、どうも向いていないような気がするのです。全くの、未経験・知識ゼロの状態でソフトウェアの会社に入りました。でも、プログラミング言語が全く理解できません。あらためて、違う職業を探そうと考えています。たった、3ヶ月でやめることになるのですが、これからが不安でしょうがありません。いったい、どうしたもんでしょうか?

  • ソフトウェア開発(技術者試験)について

    いままではVBやCで簡単なプログラムを作っていたのですが、もっと応用的なソフトを作りたいと思い、ソフトウェア開発(システム設計など)の勉強をしたいと思います。 そこで質問なのですが、ソフトウェア開発技術者試験の知識などはソフトウェア開発には必要なのでしょうか?もっと効率のよい勉強の仕方(本など)があれば教えてください。 また、高校なんですが、個人でソフトウェア開発をやるというのはどれくらい難しいのでしょうか。なるべくお金はかけたくないのですが。 また、基本的なことを勉強するのにどの本を読めばいいかを具体的に教えてくださるとうれしいです。

  • 早期退職理由について

    建設業に勤務していましたが、当初、設計部署配属でそれなら幅広く知識を学べると思い、お話を受けましたが、実際入社したら現場管理でした。(ゼネコンです。)業務内容としては人員が確保されていた関係もあり、仕事を頂けるわけもなく、毎日、伝票整理のみで30分程度で終わってしまい、何かありませんか?と聞いても今のところ何もないと言われる日々で、この作業を延々と繰り返す位なら自分の経験と技術(木造を6年程経験しています。)を元に活躍できる職場に行きたいという思いが強くなって1ヶ月位で退職しました。 こういった退職理由は面接の際、受け止めて頂けるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 公務員を退職します。

    私は公的病院に勤める、公務員に属する看護師です。 このたび一身上の都合により、退職することに決めました。 質問は2つあります。 病院の規定によると、「退職の申し出は原則として3ヶ月前に、人員補充勤務配置に支障のないよう早目に申し出る」とあります。 私としては、出来るだけ早く退職したいので、退職届には「4月30日をもって」と記載したいところなのですが、やはり規定上ここは3ヵ月後の日時にしなければならないのでしょうか。3ヶ月は何が何でもこの病院に拘束されるのでしょうか・・・。 それと、退職理由なのですが規定によると「結婚、進学、家事専念、他に就職など、はっきり記載すること」とあります。 私の場合、いずれ他に就職する気持ちはありますが、次の就職先が決定しているわけではありません。(しばらくは今後どう生きるか、またどう生きていきたいかを考える為仕事をしない時間をつくる予定です) 退職の理由としては、今の病院では生きがいを感じられない、勤務多忙の為腰痛の悪化、体力の限界、などです。 この場合、退職の理由はどのように記載するべきでしょうか。そのままズバリ書いちゃっていいのでしょうか。公的病院なので退職届は知事あてに記載し申し出なければならないのですが、そのような文書に、やれ生きがいが感じられないだの、体力の限界だの書くのはいかがなものか、とも思っています。友人に相談すると「結婚の為でいいんじゃないの?どうせバレないでしょう。」と軽く言われてしまいました。 実際のところどうなのでしょうか。結婚するわけじゃないのに結婚と自ら記載するのも変な気分です。アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう