• ベストアンサー

コンパクト集合

L ⊂ Y がコンパクト集合のとき, f^-1(L) は必ずしもコンパクトにならないことを, 例を挙げて示せ. という問題です。 うまい例がみつかりません>< どなたか回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

区間[-1,+1]のsin(正弦)による逆像は実数直線です。

noname#87374
質問者

お礼

すいません。解決しました。

noname#87374
質問者

補足

回答ありがとうございます。 sinによる逆像というところですこし気になったことがあったので質問させてください。 sinの逆関数arcsinの定義では定義域、地域を制限して1対1かつontoとなるようにしていますが、ここでいう逆像というのは、[-1,1]内の値をとるようなsinxのx全体で、[-2/π,2/π]という制限はなくなるということなのですか? 逆像と聞くとどうも {y∈R | y=arcsinx x∈[-1,1] }を考えてしまいます。 でも今考えているのは {y∈R | x=siny x∈[-1,1] }ですよね・・・? どちらが逆像なのかよくわからなくなります。 回答よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

> f:X→Yで… > あぁ、なるほど。では、コンパクトなLの例を挙げてください。

noname#87374
質問者

補足

たとえば有界閉区間だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

自明な例があるでしょう. 全空間を一点に移したらどうなります? 距離空間で一点はコンパクトでしょう? この手の例を考えるときには ・簡単な空間,たいていはRとかR^2で十分 ・極端なもの を具体例としてイメージして 出来上がったものを適宜抽象化するとうまくいくことが多いです.

noname#87374
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 1点からなる集合は思いつきませんでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.1

「L ⊂ Y がコンパクト集合」ってどういう意味ですか?

noname#87374
質問者

お礼

あとXとYは距離空間です。

noname#87374
質問者

補足

説明不足でした。大変申し訳ありません。 集合Yの部分集合Lがコンパクト集合ということです。 f:X→Yでfは連続です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクト集合とハイネボレルの被覆定理

    出来れば完全回答を教えて頂きたいです。 次の、部分集合 {(x,y)|x^2+y^2≦a^2}、ただし、a>0 がコンパクト集合であることを示しなさい。コンパクト集合の定義ハイネ・ボレルの定理から導け この問題を教えていただけないでしょうか。お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。

  • コンパクトな集合の例

    コンパクトな集合とコンパクトな集合の積集合が、コンパクトにならない例について、おしえてください 空間がハウスドルフでしたら、そのような例がないことまではわかったのですけど、具体的な例が思いつきませんでした どうかよろしくおねがいします

  • 集合と位相

    集合と位相の質問です。 よろしくお願いします。 X,Y⊂R^nとする。 1、X,Yが開集合のとき、X×Yが開集合であることを示せ。 2、X,Yが閉集合のとき、X×Yが閉集合であることを示せ。 3、X,Yがコンパクト集合のとき、X×Yがコンパクト集合であることを示せ。

  • R^nのコンパクト集合についての問題(解析学)

    「U⊂R^nが開集合、C⊂Uがコンパクトのとき、Uに含まれるコンパクト集合Dで、その内部がCを含むようなものが存在することを示せ。」 (スピヴァック「多変数解析学」12ページ) という問題の証明を詳しく教えてください。 ちなみに(1)「あるd>0があって、任意のy∈R^n-U、x∈Cに対して、|y-x|≧dとなる」ということ、「R^nの任意の部分集合にK対して、Kが有界閉集合⇔Kがコンパクト」、ということは分かっていて、ケンタッキー大学のコースで公開されている略解 (http://www.ms.uky.edu/~ken/ma570/homework/hw2/html/ch1b.htmの一番下の部分)を見ると(dは(1)のdとして) D={y∈R^n;∃x∈C∋|y-x|≦d/2}とすると題意のDが得られるということなのですが(D={y∈R^n;∃x∈C∋|y-x|≦d/2}はD={y∈R^n;∃x∈C |y-x|≦d/2}の誤表記?)、Dが閉集合であるということが証明できませんでした。逆に、Dが閉集合であることの証明を教えて頂ければ後は分かります。(回答の手間を少し省ければと思って載せただけなので、解答のやり方でなくても全然構いません。)

  • 集合の問題です

    集合の問題です 集合 S={(x,y,z)∈R³|x²+y²+z²=1, x-y-z=1} の上で F(x,y,z)=x+y の最大点および最大値を求めよ。 という問題が解けずに困っています。 どなたか解答例のわかる方がいましたら教えてください。

  • 位相空間のコンパクト化の問題で困っています。

    最初に問題と回答を写します (X,〇)、(X',〇')、(X'',〇'') をそれぞれ 〇, 〇', 〇''を開集合系とする位相空間 f:X→X' g:X'→X'' を連続写像とする 問:Y⊂X がコンパクトであるとき f(Y) がコンパクトになることを証明せよ 答:ц={U(λ)|λ∈Λ} を f(Y) の開被覆とすると f が連続写像であることより ц'={f^(-1)・(U(λ)) |λ∈Λ} は Y の開被覆となる Y はコンパクトであるから,ある ц' の部分被覆 {f^(-1)・(U(λ1))、f^(-1)・(U(λ2))、…、f^(-1)・(U(λn))} が存在する。このとき {U(λ1)、U(λ2)、…、U(λn)} が ц の部分被覆になるのは容易に分かるので f(Y) はコンパクト ■ この最後のところで、どうして {U(λ1)、U(λ2)、…、U(λn)} が цの部分被覆になるのかが分からないので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。別解などありましたら歓迎です。

  • 固有値の集合のコンパクト性の証明が分かりません

    Cは複素数体でφ≠A⊂C,F:A→C^{n×n}としσ(F(x))をn×n複素行列F(x)の固有値集合を表すものとします。x∈A Aがコンパクトなら∪_{x∈A}σ(F(x))もコンパクトである事を示したいのですが,どうすればいいのでしょうか?

  • 集合に関する証明です。

    集合の問題で証明の仕方が分からないので質問させてください。 X,Yは集合,fは関数で f:X→Y, I,Jは添字集合 Ai,i∈IはすべてXの部分集合 Bj,j∈JはすべてYの部分集合 (1)f[∪Ai]=∪f[Ai] (2)f^(-1)[∪Bj]=∪f^(-1)[Bj] (3)f[∩Ai]⊂∩f[Ai] (4)f^(-1)[∩Bj]=∩f^(-1)[Bj) この(1)~(4)の証明です。 宜しくお願いします。

  • 開集合がコンパクトでない理由

    コンパクトとは、有限と無限に関するもの(有界閉集合)である ことは何となく分かっているつもりです。 しかし、開集合がコンパクトでない理由がいまいち分かりません。 たとえば、よく教科書に掲載されている例として 開区間(-1,1)を、Xn=(-n/(n+1),n/(n+1)) (n∈N)  ※Nは自然数全体 で覆うというものがあり、これは有限部分被覆を持たないというものです。 でも、Xnの最後は(-1,1)なので、この一つをとりだせば それだけで有限被覆となると思います。 この矛盾はどこから来るのか分かりません。 どなたか、ご教授ねがいます。

  • 集合に関する問題が分からなくて困っています

    僕は集合とかの問題が苦手なため、担当教官にいくつか基礎問題を出してもらって考えていたんですが・・・ 教官が答えをくれないので正しい答え(考え方を含む)がよく分からないんです。 問題数も多いんで重要だと指摘された4問を教えていただけるとうれしいです。 1つでもいいんでどうかよろしくお願いします。 1.任意の有限集合A、Bに対して、  集合A~B⇔AからBへの全単射が存在するとする。   このとき~は同値関係である事を示せ。  (記号~の意味はAからBへの全単射が存在するという定義らしいです。) 2. 集合A,Bに対して  A≦B⇔A⊆B   とする。  (1)≦は順序関係である事を示せ。  (2)inf{x、y}=x∩yとなることを示せ。 3. (1) 集合x、yに対して、  {{x}∪{y}}-{{y}}   どんな集合か。 問題1に関してはノートなどを見て書いてみたんですが、 反射:f(a)=a 対称:f(a)=bとするとf^-1(b)=a 推移:f(a)=b、f(b)=cとするとf(f(a))=c 教官には違うと指摘されただけで終わりました。何が違うんでしょうか? ちなみにf^-1はfの逆行列という意味です。