• ベストアンサー

新聞の死亡欄について

新聞の死亡欄に載る方々はどういう「基準」なのでしょうか?それと亡くなってすぐ発表されますが、新聞社に対して有名人や著名人・学者の方の遺族による自己申告なのでしょうか?それとも病院から?有名だったら報告する義務があるのでしょうか?時々亡くなってから何ヶ月かたって新聞に公表されますが、必ず発表しなければいけないのでしょうか?全然うちとは関係ない事ですが日頃の素朴な疑問です。どなたかご存知の方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 自己申告だと聞いたことがあります 載せたくなければ載せなくていいみたいですが http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3755193.html

oushizayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。URLとても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • eureka_7
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.4

私も家族が亡くなった時に『新聞に掲載するかしないか』と 問い合せがありました。 新聞に掲載する事で、連絡の行き届かなかった知人にも 知らせる事が出来て便利な反面、死亡欄を情報源として 営業をする業者(返礼品ギフト店など)もあるので あえて載せない家もあるようですが…。

oushizayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。犯罪に利用されるかも知れないので危険な事でもあるんですね。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

故人の遺志(or遺族の意向)により、絶対に載せられては困るケースが起き得るのは容易に想像出来ると言えましょう。 又、地方新聞社で顕著ですがカバーする地域内の町村長等の死が他地域の政令指定都市の市長(経験者)の死より優先される傾向はあると感じますね。 ●(元道議の死がトップの)北海道新聞の訃報欄→http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fuhou/ ●(エフエム徳島社長の死がトップの)西日本新聞の訃報欄→http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/obituaries/ 対比させた積りなので、上掲URL等をご参考に

oushizayon
質問者

お礼

いつも気になっていたので、詳しいご回答大変ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

有名人や大きな企業はニュース扱いになり、企業によっては広告を出して葬儀の詳細を公表していますね。 しかし、通常記載されている死亡欄は公表を断らなければほぼ全員載ることに成ると思います。 どのようなお亡くなり方であっても、直ちに行政に死亡届は出さなければいけません。 当然メディアの情報源は行政への死亡届によるものと思われます。 私の場合は何処に連絡することもなく自宅で行ないましたが、一方的に新聞社より新聞に記載をしても良いかの問い合わせがありました。 掲載しても良いと答えると、喪主の姓名や葬儀会場時間などを問われました。 しかも、死亡者本人の名前を先に告げての確認で有ったことから、すでに行政から情報を入手していたと思います。 また、聞いてきたのは一社のみでしたが、翌日各社の新聞に同じ内容が記載されていました。 おそらくこのような記事は、各社が情報を共有しているのだと思われます。

oushizayon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり情報源は行政なのですね。良くわかりました。

関連するQ&A

  • 新聞のお悔やみ欄

    地方新聞をとっています。 中に県内の方のお悔やみ欄があります。 著名人ではなくて、一般人の方の分です。 これは地方新聞だから載っているのでしょうか? 新聞以外の媒体で、同じような内容で情報を得る事は可能でしょうか? 夫が最近、新聞を読む時間もないと言っていたので、それなら新聞をやめてもいいじゃないと答えたら、「お悔やみ欄のチェックだけはかかせない。」と言います。 これって新聞にだけ載る情報なのかな?と疑問に思いましたので、ご存知の方、よろしくお願いします。 あくまで、特定の個人の情報が知りたいのではなく、全部(普通に公表されている範囲)が載っている情報が知りたいです。

  • お悔やみ欄

    人が亡くなると、必ず新聞のお悔やみ欄に載るのでしょうか? お悔やみ欄とゆうのは、新聞を作っている人が載せているのでしょうか? それとも、亡くなった遺族の方がのせるように頼むのでしょうか? そして、載らない人もいるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 新聞のお悔やみ欄 著名人の場合

    新聞のお悔やみ欄について、もう一つ疑問が湧きました。 一般人のお悔やみ欄とは別に、著名人のお悔やみ欄があるのですが、あの欄に載る方にはどういう基準があるのでしょうか? ご本人がとても有名だった・公務員だったという場合は、何となくわかるのですが、市役所の職員のお母さんとか校長先生のお母さんとかも地域ニュースの下の方に載っていたりします。 新聞社の基準があるのでしょうか? また、著名人欄に載るくらいの方でも、「載せないで」と言ったら、載らないのでしょうか? 私の父は国家公務員で結構上の役職(結構大きい施設の所長)で退官したので、著名人の方で載るのかな?とちょっと気にはなっているのですが。 縁起でもないと怒られそうですが、ご存知の事がありましたら教えてください。お願いします。

  • 死亡広告 インターネットではなぜ見ない?

    皆さんご存知のとおり、亡くなられた方の有料「死亡広告」、あるいは無料「お悔み欄」の掲載は、専ら日刊新聞で行われています。 これを有料あるいは無料で、新聞のように広告されているのを見ることはありません。 なぜでしょうか。 法律的、経済的な強い障害があるのでしょうか。 新聞、広告関係に詳しい方、よろしくお願いします。

  • アルジェリア被害者(死亡)そ氏名公表について

    プラント大手「日揮」の日本人社員9人の死亡が確認されたアルジェリア人質事件。内閣記者会が事件の犠牲者9人の氏名公表を政府に申し入れたそうですが、公表への貴方の感慨・思いはどうでしょうか? ◇ご遺族・ご家族の意向(公開の可否)を尊重すべき。 ◇死者・負傷者・安否不明者が居られ、事件の詳細な状況背景が分からない中、取材と公表には抑制的な節度が必要。 ◇犠牲となられた其々の方に、ご家族並びに多くの知人友人があり、消息を心配されていても問い合せは難しいので、氏名だけは公表しても良いのでは。 ◇錯綜して、未確認な情報が出るのは、誤報や憶測による風評被害に繋がる恐れもあるので、現状通り発表された場合に限定で良い。 ◇その他 http://news.infoseek.co.jp/article/20130123jcast20132162439

  • 預金者の死亡による銀行への届けと預金の停止について

    預金者の死亡による銀行への届けと預金の停止について ここへの投稿では、「銀行は、新聞のお悔やみ欄、口コミなど独自に得た死亡の情報をもとに口座を凍結します。」という回答がよく書き込まれます。 私の知る限りでは、預金者の死亡は書面で遺族からの提出が無い限りは「本人死亡コード」を設定する金融機関はないのですが、まことのように書かれています。 この「事実」がもしあるなら載せた人は預金の支払が止まり、載せなかった人はそのままという不公平が生じること。 本人死亡の事実確認が確実に出来ないまま支払停止にすると預金者の相続人に不利益が発生すること。 預金者死亡届けの提出の選択権は預金者側にあること。 勝手に止めた場合に損害発生の賠償責任が発生するリスクがあること。 これらの観点から、仮に死亡を知りえても金融機関は書面主義ですから、勝手に預金を止めることは規定に定めていないものと理解しています。 実際に新聞死亡欄にのっただけで預金が凍結されたひとはおいでますか。またそのような金融機関を知っていますかということを質問します。

  • 死亡後の手続き

    会社の役員が死亡した場合の税金等のことについて教えて下さい。 月中に死亡。死亡後にその月の給与も支給。退職金も後日支給。 この場合の手続きは以下の通りで間違いないでしょうか? (1)年末調整は死亡前に支給した今年分で年末調整する。 (2)死亡後に支給した給与からは所得税を取らない。 (3)退職金からは所得税を取らない。 (4)提出書類  《税務署》 → 退職手当金等受給者別支払調書、退職手当金等受給者別支払調書合計表、給与所得の源泉徴収票  《市役所》 → 給与支払報告書 退職所得の源泉徴収票  《遺族》 → 給与所得の源泉徴収票 以上でよろしいでしょうか?? 死亡後に支給する給与は源泉徴収票とかに記載しないことになりますが、申告というか、何もその金額等を書いて提出することもしなくていいんでしょうか?ただ振り込んで終わりですか?? 他にもありましたら、教えて下さい。

  • マスコミと被害者のプライバシー

    新聞、テレビで被害者の実名、顔写真が掲載されますが、あれは全て被害者の遺族に許可はとっているのでしょうか。許可なしで報道してるとすれば、そんな権利はマスコミに与えられているのか、法律的に裏付けがあるのでしょうか。以前のQ&Aでは、事件の場合は警察が発表してしまうので、しょうがない、公表しないよう早期に申し出れば非公表、とありましたが、申し出が早い、遅いで公表する、しないが決定するのはあまりに杜撰。警察、マスコミともまず遺族の許可がない限り発表しないのがプライバシーに対する配慮ではないでしょうか。公表しなくたって捜査はできるし(広く情報収集が必要な場合は除く、でもその場合でも遺族に許可を得れば良い)、マスコミが事件の概略を伝えたいなら年齢、性、職業くらいで良いはず。雑誌などは「美人看護婦」などと本質と関係ない表現で話題性をもり立てるし、マスコミの横暴が目につくのですが。

  • 過労死した息子の代休未消化分未払い賃金の申告の件

    過労死した息子の代休未消化分未払い賃金を勤務先側が規定に無い理由で支払いを拒んだので 労働基準監督署に対して申告を遺族が行ったが (振替休日を与える前提で休日出勤をさせたが勤務先側は何らかの理由で振替休日を与えず その累計が100日近くなった場合)本人は死亡したのでもう振替休日を取る事が出来ない場合。 上記の件に関して労働基準監督署に申し立てたところ 「本人でないと労働基準法104条により申告権が無い」 調査はするが遺族は申告権が無いから文書による回答はできないとの話でした。 これによると「労働者が死亡した場合」未払い賃金及びその他の金銭的権利が労働基準法上は 遺族側に無いのであれば、勤務先側は都合の悪い場合その従業員を死亡に追い込めば、遺族に権利が無いとの理由で「勤務先側のまるもうけ」となりますがこのような事があるのでしょうか? 有識者のご意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • 原付バイクの所有者=使用者が死亡した場合の手続き

    みなさん、こんにちは。 原付バイクの所有者=使用者が死亡した場合の手続き、についての質問です。 ------------------------------------------------ ■質問 1   軽自動車税廃車申告書兼標識返納書で、 所有者の印の欄、使用者の印の欄はどうすべきでしょうか。 ・所有者の印鑑が手元にある(わかっている、 発見されている) 場合はどうすればいいでしょうか? ・所有者の印鑑が手元にない(わかっていない、発見されていない)場合はどうすればいいでしょうか? ・届出者(遺族)の認め印を2箇所とも押すのでしょうか? ・印は押さなくてもいいのでしょうか? ■質問 2 標識交付証明書がどこにあるかわからない(発見できない)場合、どうすればいいでしょうか? ----------------------------------------- よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう