• ベストアンサー

戦国時代を舞台にした小説でおすすめを教えてください

mn214の回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.6

隆慶一郎さんの『一無庵風流記』が面白いですよ。 主人公は前田慶次郎という戦国時代に活躍した有名人です。 彼は「かぶき者」と云われて文武に通じた武者であり、 秀吉にも可愛がられ、後年は今年のNHK大河で有名になった 直江兼続と仲が良かったという人です。 昔少年ジャンプに掲載されていた『花の慶次』の元になった小説です。 同じ作家の『影武者徳川家康』も最高に面白いですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%86%E6%85%B6%E4%B8%80%E9%83%8E

binta1015
質問者

お礼

前田慶次はいつか読んでみたいと思っていたので、その際には一無庵風流記を読んでみます。 そういえば当時ジャンプで花の慶次と影武者を読んでましたが、歴史がまったくわからなかったクソガキだったにも関わらず、むちゃくちゃおもしろかった記憶があります。 原哲夫も再チェックしてみます。 もちろん天地人はチェックしてますw 直江兼続と来たら真田幸村もいつか読んでみたいですね。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 戦国時代のおすすめ小説を教えてください。

     私は歴史小説といったら幕末時代の物しか読んだことがありません。  人から「戦国時代の方がおもしろいよ」と言われても、自分の中で「戦国よりも絶対幕末の方がおもしろい」と勝手に決めつけておりました。  このたび、戦国を読んでみようと思い、質問させていただきました。  私は、恥ずかしながら今まで戦国時代の小説を読んだことがないだけでなく、知識もあまりありません。  そんな戦国初心者が一番最初に読む小説でおすすめの物があれば教えてください。  希望は、徳川家康のことが好きになれるような小説が良いですが、他の人物でもおすすめの物があればなんでも良いです。  よろしくお願いします。

  • お薦めの歴史小説を教えて下さい。

    お薦めの歴史小説を教えて下さい。 日本史、世界史そして、時代背景など問いません。 今までは、日本の戦国時代ものを読んでました。 他の時代の歴史小説も、読んでみたいのです。もちろん、戦国時代もいいです。 人物伝を、主に読んでます。

  • 戦国時代おすすめの小説

    戦国時代限定でおすすめの小説を教えて下さい。 できれば徳川家康・豊臣秀吉・織田信長以外でお願いします。 私が今まで読んだ本は 風林火山 真田太平記 天と地と 名将大谷刑部 武田信玄 などです。 ちなみに好きな武将は武田信玄・大谷吉継・加藤清正です。 よろしくお願いします。

  • 春秋戦国時代について小説を書きたいと思っているのですが春秋戦国時代につ

    春秋戦国時代について小説を書きたいと思っているのですが春秋戦国時代について小説が書けるほど詳しく説明してる本はありませんか 歴史書とか史記の翻訳とかでもいいです

  • 戦国時代を小説で読む

    徳川の江戸開府に至るまでの、戦国時代の歴史絵巻を小説で読みたいと思います。 おすすめの小説があれば是非教えてください。 当然一冊で済むものではないので、作家作品バラバラでも、何冊になってもOKです。 ちゃんと時系列に沿って読みたいので、それも教えていただければうれしいです。 ある程度脚色はあると思いますが、ベースが史実に忠実になっているものでお願いします。 感想も添えていただければなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • お奨めの歴史小説(鎌倉~戦国時代)

    タイトル通り、お奨めの歴史小説を教えてください。 私は高校時代日本史選択だったのですが、 どうしても鎌倉~戦国時代に興味が持てず、今ではこの時代のことをほとんど覚えていません。 ただ、これらの時代は一般教養として必要な部分(人物や合戦など)が多く含まれているようですし、 熱狂的なファンもいることから、きっと分かれば面白い時代なんだろうな、と思っています。 これらの時代を知るために、何から手をつけていいのかすら分からないので、 これらの時代について興味を持つきっかけとなるような小説があれば教えてください。 希望としては、 ・物語であること (歴史の紹介本のようなものは読んでみましたが、あまり興味が持てなかったので) ・あまり知識がなくても読める (中学生レベルの知識でお願いします) ・史実にある程度即している (史実にない人物が出てくるのはかまいませんが、 できれば実在(したとされている)人物がメインの話でお願いします。 義経が実は女だった…というような歴史を捻じ曲げるような話は勘弁してください) 何かお奨めがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代など、歴史ものでオススメな本

    戦国時代などの歴史が判る、面白い本は何でしょうか? 戦国時代ではなくても良いです。 架空の出来事ではなく、実際にあった歴史の出来事などをマンガや小説にしてあるものものでお願いします!

  • 戦国時代の奉行(大名?)

    歴史の本や歴史小説を読んでいると、徳川江戸幕府ができる前、波乱万丈の戦国時代の真っ只中でも、奉行(大名)が登場してきます。(城を持たない人) 彼らは自分のオヤカタ(信長、秀吉、家康など)に仕え、手柄をあげて土地を増やしてきました。 彼らはその与えられた土地、つまりそこにいる農民や収穫物など支配できる反面、土地を治めなければならないのですが、 (1)その支配下の土地で農民同士がいざござを起こした場合、農民は誰にどういう手順で訴えるのか? (2)江戸時代とは違い、その中で、彼らは年貢を自由に決められたのか? (3)戦国時代のまっただ中で一揆などのようなものはなかったのか? あったら誰が鎮圧していたのか。 を教えてください。

  • 三国志や春秋戦国時代

    三国志や春秋戦国時代の小説を書くには どのような資料を参考にすればいいでしょうか 歴史書 小説 その他 なんでもいいので教えてください

  • かるいかんじの歴史小説

    高橋克彦の歴史小説にはまってる人に次の本を薦めるとしたらどんな本がありますか? ちなみに、歴史小説でも司馬さんのは読破できないレベルです。おすすめがありましたら教えてください。