• ベストアンサー

爆竹 の 中国語

cyfix2003の回答

回答No.1

まず最初に記す必要がある事としては北京語(大陸共通語)と台湾語は良く似てはいますが結構違います。 少なくとも石便炮という爆竹を示す単語を上海では使って居なかったと思います (もしかしたら爆竹にも結構種類があるので違う種類のそれをさしているのかも知れません)

関連するQ&A

  • 中国深センに行きますが。。。

    再来週に中国に行きますが、今までと違うルートで行くので、 ちょっと心配です。 東京成田出発ですが深センに行く直行便がなくて途中経由で行きます。 行きは東京で乗った飛行機をそのまま乗り継ぎで行くみたいでそんなに心配していないですが、 帰りが深セン(深セン航空便)から上海(浦東)に行ってそこから乗り換えて東京まで帰ってくる ルートになっています。 聞いた話では浦東空港が大きくて乗り換えが大変だそうですが、 どなたが分かる方いらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに自分の予定は次のようになっています。 行き CA930 東京(成田)14:55発 途中乗り継ぎ 深セン20:40着 帰り ZH9811 深セン09:35発 上海(浦東)12:00着    CA919 上海(浦東)14:15発 東京(成田)18:00着 帰りの乗り換えの時間があまりにも少ないので、あわてると乗り遅れる可能性もあるので。 航空会社のホームページにて確認しましたが細かい内容が書いてなかったので、 困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 爆竹について

    爆竹についてなのですが、今もあるかはわからないのですが、火をつけないタイプの爆竹(衝撃、圧力などで爆発する)うっていたのですが、今もあるのですか?知っているかたは教えてください。

  • 爆竹

    ちわ(#^_^#) 小6です(⌒∇⌒)最近爆竹にはまってます! でも、強く踏んで爆発するやつは、なんていう名前かしらないから 買えません!! 名前教えてください(*^.^*)

  • 1つの名詞を探しております。

     日本語を勉強中の中国人です。どこかの本で読んだ単語を忘れてしまい、その単語を探しております。  この単語は名詞です。だいたい次のような感覚のものです。静寂の庭園の水があるところで使う竹でできたものだそうです。水が自然に上から注いだら、このものはバランスが損なわれ、一端が傾いて、たぶん石などにあたって、「とん」という音がしてから、すぐ元の状態に戻ります。循環的にこの現象が発生します。説明が下手で、申し訳ありません。このものについてネットで調べたいのですが、単語がわからなくて困っております。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 爆竹について

    今日、中学校で保護者会がありました。 生徒の素行が悪くなったので いつくか先生から注意がありましたが その中で「花火、爆竹は放火である」と断言されました。 それは犯罪であるとの指摘がありました。 ちょっと違和感を感じました。法に詳しい方、どういった犯罪に当たるのか どういった場所での違反行為か教えてください。 もちろん 子供同士の花火遊びは問答無用です、 がしかし 爆竹は小売店で子供が容易に購入できます。 正しく子供たちに説明できるよう お願いいたします。

  • 爆竹の捨て方

    子供の頃に遊んだ残りと思われる爆竹が出てきました。 そのままゴミに出すのは危険だろうし、水で濡らしてからゴミに出そうと思ってますが、それで大丈夫でしょうか?

  • 日本の食文化

    テレビ朝日のモーニングショーで中国人の「爆買い」の特集をやっていました。 なんと、中国人の女性が札幌ラーメンを食べて「おいしい、上海で食べるより おいしいわ」と言ってました。 日本のラーメンは本場中国より上になっているのか。と思いました。 思えば、いま中国では博多ラーメンが大人気だそうです。そしてヨーロッパにも 進出しているという話も聞きます。 日本の食文化の一端を見るようです。凄いですね。野党の特に社民党や共産党は 日本を低く見すぎです。 海外で活躍する日本人をしっかり見ているのでしょうか。 どう、思いますか。

  • 『・・・といいます』と『・・・だそうです』の違い

    A)あの辺りは昔、田畑だったといいます。 B)あの辺りは昔、田畑だったそうです。 C)あの辺りは昔、田畑だったらしい。 D)あの辺りは昔、田畑だったようです。 いづれも他者から聞いた話を話者が第3者へ伝える表現だと思うのですが、それぞれの違いがはっきりわかりません。 CとDは、他者からの話を聞いた場合だけではなく、話者自身が判断材料を持っていて、推測している場合にも使えると思いますが、CとDのそれぞれの使い分けがわかりません。 AとBは、Aがより文語的で、Bがより口語的なのでしょうか。

  • ニュアンス分かる方:My name is について

    近年、日本でもMy name is ~~~と言う表現は非常の堅いので、 ネイティブはこんな言い方はせず、I'm ---- と言うので、 みなさんも、I'm ---と言うのが普通ですよ、なんて話を聞きますよね? そこで質問ですが、英検には2次の面接試験があります。 対策本によると、最初の自己紹介で、面接官が先に、 My name is ----.と言ってきて、あなたの名前は?と聞いてくるそうです。 そこで受験者は、My name is ----.とあなたの名前を言いましょう。 と解説がありました。 面接なので、改まった言い方の方が良いと言うことでしょうか? つまり、ネイティブでも、会社の面接では、My name is -と言うのでしょうか??? また、面接でI'm ----.と言うのは、失礼な表現でしょうか?

  • 英語表現の自然さの度合いを調査したHPはありませんか。

    英語の表現としてわれわれが学習する物のなかには、今の時代にはもう使用されていないものが数多く存在しているように見受けられます。たとえば、英国人が It commands a fine view. という表現を変だと感じるという話を聞いたことがあります。また、make it a rule to... という表現や、Let's go steady. などといった表現も、知り合いのカナダ人女性に言わせればour mothers' generation の言葉なのだそうです。そこで、様々な表現をネイティブが実際にどの程度ふつうに使用するのか、確認できるHPはないか探しているのですが、ご存じでしたらお教えください。