• 締切済み

ある漢字の読み方と意味の相違点について

SayHelloTUの回答

回答No.2

はじめまして 「燈」と「灯」の違いについて調べてみました。 もともとは別字だったようで、燈籠を燈す、行燈を燈す/提灯を灯す、町に灯を灯す、などの使い分けをするケースもあったようです。 が、当用漢字が制定されて以降、当用漢字には「燈」しかなく、「電灯」、「灯台」もそれぞれ「電燈」、「燈台」と記載されるいたそうですが、 当用漢字補正案で「灯」に統一しようとの試みがあり、ただ最終的には「灯」を常用漢字として追加し、「燈」は当用漢字として残すという結論になったようです。 結論としては、#1さんのご回答のように、灯と燈は異体字であり、「消灯」と「消燈」は同じ意味となります。 (回答を作成途中で#1さんのご回答が見えたので、急遽文書構成を変更しました。おかしな点があったらそのためとご容赦あれ)

関連するQ&A

  • 名字「はま」の漢字が出ない

    はま○さんの漢字が出ません。 はまは、「濱」に似ている漢字です。 さんずい・うかんむりまで(6画目まで)は同じで、その後は 二、ノ(二の上に)、貝 です。 旧字や異体字でも検索したのですが、濱の字しか出ないです。 この漢字が載っているHPを知っていましたら教えて下さい。

  • 同じような意味の漢字を組み合わせるはなぜ?

    なぜ同じような意味の漢字を組み合わせるのでしょうか? 創造、表現、変換、法則、などがそうですよね。 例えば、思考であれば、思うと考えるは別の言葉なので、 二つをくっつけると別の意味になるように思えます。 これは一文字よりも使い勝手がいいという理由の他に意味があるのでしょうか? ちょっと意味が離れているものだと、教育、信仰、学習などがありますが、 この場合、「教える+育てる」「信じる+仰ぐ」「学ぶ+習う」 で情報が付け足されているようです。 もし漢字の熟語に規則性があるようでしたら、教えてください。 例えば、一方が受動的な意味に、もう一方が能動的な意味になっているということがあるのでしょうか?

  • こんな漢字はありますか

    ハマダさんという名字のハマの漢字です。 ハマは、旧字や俗字が色々あると思うのですが、その中に、さんずいと、うかんむりの下に「買」という字はありますか?

  • 漢字の旧字

     Word2003を使ってますが、渡辺→渡邊みたいに、漢字を旧字に変換する方法って無いのでしょうか?  スペースキーを二度押しして出てくる一覧の中に旧字が入っていれば良いのですが、入ってなかった場合、探し出すのに時間が掛かって困っています。(書類作成がちっとも進まない)  しかも、IMEパッドの部首別や総画数検索で探し出せれば未だ良いのですが、そこに入ってなかったら一体どうしたら良いのやら。(例えば、「旧」の旧字がどうしても見当たらない)  こういう場合、外字で作って登録しておく他方法は無いのでしょうか?  何か、素早く旧字を出す方法を教えて下さい。御願いします。

  • どうやっても漢字がでてきません・・・

    はがきを親戚に送ろうと思い、パソコンでアドレス帳を作成していたのですが、旧字なのか何なのかどうやっても漢字がでてきません。 さんずいへんに「闊」という字です。 「濶」のもんがまえの中が「舌」ではなく「活」なんです。 どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

  • 漢字と碑文の意味について

    私の住む天草の集落の御堂に江戸時代、寛文8年の石碑ガあり 「九ノ兵○入乃常思禅定門」なる碑文があります。○の漢字はくずしてありますので百%正しいとは言えませんが、「氷」の下に「心」の字が書いてある1字の漢字だと推察されます。 その漢字の意味と碑文全体の意味するところはどういうことでしょうか。?

  • 漢字の意味:「髟」の下に「休」

    漢字の意味を教えてください。 「髟」の下に「休」と書く漢字です。 ワード上では変換できるのですが、ネット上で調べようとすると 文字化けして検索できません。 明治時代の文書で「塗○する」という動詞のようです。 よろしくお願いします。 ※○にその漢字が入ります。

  • 意味から漢字を調べられますか?

    現在2人目を妊娠中です。 長男に続き2人目も男の子だと判明し、そろそろ名前を考え始めました。 長男の時は夫と私のそれぞれに使いたい漢字があり、それを組み合わせたら丁度良い名前になったので、 問題なく命名できましたが、今回は使いたい漢字が特に無く非常に迷っています。 基本的に漢字に意味を持った名前にしたいと考えています。 そこで、意味から漢字を調べる事ってできますか? 例えば「仁」という漢字を漢和辞典で調べると「隣人愛や同情の気持ち、またそのような気持ちを持つさま」と出てきます。 これを逆に調べられないでしょうか?「優しさ」という意味を持つ漢字にはどんなものがあるのかとか。。。 分かり辛い質問ですみません。 お勧めの方法、サイトなどご存知でしたら教えてください。

  • 漢字の意味

    こんにちは。 今回は、漢字の意味についてお聞きしたいのです。 書道の雅号をいただくのですが、その時に「崋」 と言う字をいただくことにしたのですが、それは どういう意味合いのある漢字なのでしょうか? くさかんむりにすると、華で はなやかだとかになりそうですが かんむり部分が山だとどうなるのかなぁって 思いました。 お分かりになる方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 間違いの方が定着してしまった漢字・熟語

    その昔「独壇場」を「どたんば」と読んだプロ野球解説者が居たそうですが、この「独壇場」も元々は「独擅場」という言葉を「どくだんじょう」と間違って読んだのが始まりだそうですね。 ところが現在、漢字変換をしても、「独壇場」は出てきますが、「どくせんじょう」と入力しても変換されません。 また、旧字の勉強をしていて、「麦」の旧字(麥)は「来」の旧字(來)に似ているなと思って調べたところ、本来は「来」が「穀物のむぎ」で「麦」が「やってくる」という意味だそうですね。 しかし、「来」と「麦」をそういう意味で使っている人は(中国にも?)いないと思いますし、もし小学校でそう教えたら、抗議が殺到する(?)と思います。 この様に、本来は間違っているのに、定着してしまった漢字・熟語には他にどのようなものがありますか。教えてください