• 締切済み

学童保育について

pyonnnaoの回答

  • pyonnnao
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

最近まで学童保育で指導員をしていた者です。 以下、勤務先のケースです。 私の勤務先は公設民営、運営母体は「運営委員会」といって、町内会長や民生委員など地域の役職を持った方々で編成され、行政(市町村)から委託金をもらって運営しています。行政の関わりはそれほど深くなく、細かなことはそれぞれの学童保育に任されています。学校とは連携を密にしてますが、行政における管轄が違うので、学校の先生が学童の運営等について詳しく知っている事はあまりありません。 規約には「原則、保護者が勤めに出ていて家庭で保育できない家庭が対象」としていますが、状況によっては他のケースでも受け入れ可能です。なので、自宅で自営業のお家でもお受けしていました。 学校の敷地内に施設があり、放課後の通所は比較的安心です。学童からの帰宅は原則保護者のお迎え、他の人(ファミリーサポーターやお友達のお母さんなど)のお迎え時は事前に連絡をもらいます。土曜日、運動会などの振替休日、学校の長期休業(夏休みなど)は行きも帰りも保護者の送迎です。 1年生の保育ですが、4月1日から可能です。開所時間は学校の休業日なら8時から18時30分、延長保育なし。 休所日は、日曜祝日(カレンダーの字が赤い字の日)、お盆休み、年末年始。インフルエンザ等感染症での学級閉鎖時は保護者の皆さんには申し訳ないですが、対象学級のお子さんはお休みです(学童保育で蔓延させたら学級閉鎖の意義がなくなってしまうため)。以前は施設が古かったので、荒天での休校時もお休みしてました。 学校給食のない日は、お弁当持ちです。行事としてご飯を手作りする日もありますが、あくまで学童保育の行事としてです。おやつは、うちは手作り中心でしたが、児童数が多いとこれは困難です。というのも、学童保育は、保育園と異なり専門の調理員がいないのが普通で、指導員が準備するからです。 保育料は月1万円。8月のみ13000円。 ちなみに、臨時保育も可能で、その場合は日額制で、学校のある日は600円、学校休業日は800円、夏休みは900円。 生活は遊び中心で子どもの自主性を尊重し、特に同じ遊びをさせるということはしません。ただ、「こんなのもあるけど、いかが?」と遊び方や工作の提案はしますし、指導員も一緒に遊びます。低学年の場合、宿題はなるべく学童でさせます。家に帰るとバタンキューのことが多いからです。 同じ市町村内でも、保育時間や保育料が違っていたり、入所の優先基準が違っていたりします。勤務先は小規模校の校区の学童だったので「必要な家庭」と見なせば誰でも受け入れていました。 ただし、保育園同様、全国的には定員オーバーが深刻な問題となっていて、とても慎重に審査した上で、非常に心苦しいのですが、緊急性が低いと見なせば受け入れをお断りするケースもあるのが現実です。具体例では、近くに面倒を見てくれる祖父母の家があるなどです。 そんなわけで、地域によって、運営母体によって、基準がまちまちなのが現状です。なので、私の勤務先のケースは参考にもならないかもしれません。 それと。法整備が未熟がゆえ、保育園などと比べると保護者の方の負担(金銭面だけでなく、いろいろ関わってもらったり・・・)が多いかもしれません。 新入生の受付、もう始まってるかもしれません。早い所では、秋には受け付け開始しています。まずは学童の先生に問い合わせをしてみて下さい。殆どの学童の先生は子どもや人が大好きで、何とか力になりたいと思ってるので、良い結果に至るかどうかは別として、きっと親身になって相談に乗ってくれると思いますよ。 私も一時の母になりましたが、使えるものは心置きなく使え!です。学童保育は、「子育て支援事業」ですから! お子さん、入所できるといいですね。 そして、どうか身体をお大事に・・・。

taheyo
質問者

お礼

細かく丁寧に書いていただき、大変参考になりました。 なかでも休所日が問題だと思いました。主人がそんなに何日も休めるとは思えないからです。 それに定員オーバーになる可能性もあるということもです。 それをよくわきまえたうえで学童について電話をしたいと思います。 長文の回答、そして体の心配までしていただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?

  • 学童保育って?

    今度小学校に入学する娘と3歳、1歳がいます。 今は3人共保育園に行っていますが、小学校に入ると帰りが早くなります。私も9時~16時まで仕事をしており住宅ローンやら何やらで仕事を辞めるわけにもいきません。 そこで長女を学童に入れようと思っているのですが地域によって違うとは思いますが学童ってどんな所ですか? また学童に入れてのメリットとデメリットあったら教えてください。  

  • 学童保育のシステムがないんです

    小学校に入学する子供の母親が働いている場合、学童保育に預けるという方法があります。 自治体によってシステムに違いはあると思いますが、学童保育のシステムが整っていない地域にお住まいの方はどうしていますか? 保育園に子供を預け仕事をしていた場合、そのシステムがないと突然放り出されたようになります。 これから運動して形になるものなのか、この場は個人として預け先(当たった限りでは高額で苦しい)を探すのが賢明なのか・・・ いろいろな方の場合を聞かせていただけたら幸いです。

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学校から学童保育までの安全確保について

    来年、子どもが小学校に入学します。学童保育にも入園しますが、放課後は自分一人で学童まで行くのでしょうか? 小学校の先生が見守りながら連れて行くようなことはないのでしょうか? 小さい子どもが狭い道をとおり、横断歩道を渡っていくなど危険を感じています。 ご経験の方、教えてください。

  • 実家の近くに住むか?学童保育でも大丈夫か?

    4月から年中になる男の子をもつ母子家庭の母です。 小学校への入学はまだ2年先なのですが、 入学させる小学校によって住む地域を決めたいと思い、悩んでいます。 今現在は実家のある校区に、アパートを借り住んでいますが、 調べてみたところ、ここの校区には学童保育がないことがわかりました。 私はフルタイム勤務ですので、どんなに早くても帰りは18時頃になってしまいます。 実家の母は「(息子を)みてあげてもいい」と言っていますが、 私とは母折り合いが悪く、また母はとても気分屋のため、 いつ「嫌になった」と言うかわからないので、任せることが不安です。 (数年前も他のお願いをしたところ、 1週間で「嫌になった」と言われた経験があります・・・) なので学童保育のある校区へ引っ越そうと考えているのですが、 (1)実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパート (2)実家まで車で15分くらいの距離の分譲アパート どちらを選択しようか悩んでいます。 私の希望は(2)の分譲マンションなのですが、 そうした場合、学童に入れなくなる3年生くらいから、 一人でお留守番をさせなくてはいけなくなってしまいます。 そのことさえ考えなければ、家賃のことを考えると購入した方が・・・と、 思ってしまうのです。 ただ子どものことを考えると、学童に入れなくなる年になったら、 実家へ行ってもらった方が寂しくないかな? 長期休暇や緊急の時には、実家にお願いできるかな?という、 希望もあるため、なかなか決断ができません。 子どものことを考えた場合、どちらがよい環境だと思いますか? 小学校中学年から、一人でお留守番は可能なのでしょうか? どうかアドバイスを下さい。

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。