• ベストアンサー

実家の近くに住むか?学童保育でも大丈夫か?

4月から年中になる男の子をもつ母子家庭の母です。 小学校への入学はまだ2年先なのですが、 入学させる小学校によって住む地域を決めたいと思い、悩んでいます。 今現在は実家のある校区に、アパートを借り住んでいますが、 調べてみたところ、ここの校区には学童保育がないことがわかりました。 私はフルタイム勤務ですので、どんなに早くても帰りは18時頃になってしまいます。 実家の母は「(息子を)みてあげてもいい」と言っていますが、 私とは母折り合いが悪く、また母はとても気分屋のため、 いつ「嫌になった」と言うかわからないので、任せることが不安です。 (数年前も他のお願いをしたところ、 1週間で「嫌になった」と言われた経験があります・・・) なので学童保育のある校区へ引っ越そうと考えているのですが、 (1)実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパート (2)実家まで車で15分くらいの距離の分譲アパート どちらを選択しようか悩んでいます。 私の希望は(2)の分譲マンションなのですが、 そうした場合、学童に入れなくなる3年生くらいから、 一人でお留守番をさせなくてはいけなくなってしまいます。 そのことさえ考えなければ、家賃のことを考えると購入した方が・・・と、 思ってしまうのです。 ただ子どものことを考えると、学童に入れなくなる年になったら、 実家へ行ってもらった方が寂しくないかな? 長期休暇や緊急の時には、実家にお願いできるかな?という、 希望もあるため、なかなか決断ができません。 子どものことを考えた場合、どちらがよい環境だと思いますか? 小学校中学年から、一人でお留守番は可能なのでしょうか? どうかアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hitomi14
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.2

> (1)実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパート にとりあえず住んでおき、同様(または類似)の条件で分譲物件が出るのを 待つというのが最も現実的なのではないかと思いました。 入学まで2年、学童保育がなくなるまでさらに3年。 その間に実家まで歩いて変えれる距離の分譲マンションが出てくることを 期待して、現状としては、何かと頼れる実家の近くに住まうのが最も良い と思います。 また、個人のご家庭の事情に口出しするようで恐縮ですが、お母様との折り 合いが悪いとのことですが、子供の教育という意味でも、折り合いが悪いか ら避けるのではなく、折り合いをつける歩み寄りを行うということも必要か と思います。 また、お母様が気分屋、とも書かれていますが、気分屋のお母様にお願いする のではなく(お母様の気分がノッているときに、その気分に乗じてお願いする のではなく)、必要性として納得していただいて受けてもらう、という合意の 仕方をすることが大事です。 厳しい書き方になりますが、相手が気分屋なので、良いと言ってもらっていた 事が覆る、というのは、結局は相手とのコミュニケーションを十分に行わず、 あくまでも相手の「気分」に便乗してお願いをしているに過ぎないからだと思 います。 きちんと話をして、子供の成長を止めることはできないのですから、途中で投 げ出すことはできないことを前提に話をきちんとする必要があります。そうす れば、お母様も「できない」とはっきりいうか「ここまではできる」と現実的 な妥協を申し出ざるを得ないと思いますし、それが出てくれば、それを前提に、 「ではお互いどうしようか」と家族(お母様を含めた)の問題として話を進める という段階になると思います。 とはいえ、話を戻しますが、経済的な面でも、子供の成長・教育のいろんな意 味においても複数の大人も目がある実家での同居が実現できればそれが一番合 理的かと思いました。(分譲マンション購入までの間、という意味です。)

blue_moon12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 母とのコミュニケーション不足・・・それは大きく関係していますね。 私は祖母に育てられました。 母が離婚をして、昼(OL)も夜(水商売)も仕事に出かけていたからです。 とはいえ、自分の実家に入っていたので、金銭的に大変だったわけではありません。 母も私にはっきりと言いますが「若い頃に産んだ子どもはかわいくなかった」そうです。 また祖母に育てられた私は「自分の思い通りに動かなかった」とも言われました。 そのためか?、再婚してから産んだ弟を、とても溺愛しています。 弟はすでに25歳ですが、母にとっては十分「子ども」らしく、 実家の生活はすべて弟中心にまわっています。 なので、弟が家で寝ているときに息子が暴れていると、とても嫌な顔をするのです。 今はまだ小さくて、息子も気がついていませんが、 母の顔色を伺うようになったらかわいそうだな・・・という思いがあります。 (私がそういう想いを抱えて育ったので、そう思ってしまうだけかもしれませんが) 同居は残念ながら考えられません。 1ヶ月ほどしたことがありますが、母が体調を崩し寝込みました。 そして私と息子を無視するようになりました。 なので、一定距離は保った方がお互いのためだと思います。 実家付近に分譲ができればいいのですが、市街化調整区域のため、 マンションはおろか土地の売り出しさえも、ほとんどない状態です。 実家の校区の小学校は廃校になってしまうため、 しかたなく隣町の校区に通わせようと思っています。 (実家までは1.5キロくらいの距離です) 高校へあがれば市街に分譲を持つことも可能になると思うので、 それまでは実家の近くで、何かあったときにフォローをお願いすることにします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

学童クラブには以外な落とし穴?があって 学童クラブに入れたものの、上級生との問題が出てきたり クラブ以外の仲良しの友達が出来ると子供がクラブを嫌がるように なったりする場合もあります。(我が家がそうでした) 私の経験上では やはり 実家まで歩いていける賃貸を選ぶことをお勧めします。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 いくら気分屋の親でも、親は何かと有り難いし、頼りにしたいものです。  ですので、迷いなく、実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパートで正解です。  理由としては、お子さんが、学童保育の無くなってから以降の生活を中心に、考えるべきです。  また、親も年々老いてきますし、それらの将来を考えれば、歩いて行ける実家の近くの方がベターです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

放課後から夕方まで身内に監視してもらえる方が安全で安心です 子供の精神衛生上もいいと思います

blue_moon12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。私も実家付近の賃貸の方が安心だなと思います。 ただやはり毎日母にお願いすることはできないので、 学童保育もうまく併用できたらとは、考えております。 最近はよくなりましたが、母には少し鬱の気があり、気分のムラが激しいので。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育&留守番の子供が心配で、不安です…働くお母さん、助けてください。

    私は現在3人目の子供の育児休業中で、来春から職場復帰します。フルタイム(一応、契約は4:30までの時短勤務ですが実情はお迎えギリギリまで…)で、出張もあり。実家は遠く、今まで夫と2人でなんとかがんばってきました。 復帰と同時に長男が1年生になり、学童保育&留守番の生活が始まります。同じタイミングで今すんでいる所から車で10分くらいの所へ家(マンション)を買って引っ越すのですが、お友達もいないので、4月中はできるだけ仕事をセーブ&有休を使って様子を見るつもりですが、学童保育&お留守番という生活で、息子にとても寂しい思いをさせるのではないかと不安でたまりません。私は学童保育などない田舎で専業主婦の母に育てられたこともあり、学童保育&お留守番は未知の世界です。 今すんでいるところは、最寄り駅へ向かう5~6分の道沿いに、小学校・児童センター・保育園がそろっており、保育園が学童も経営しているので下の子と一緒に7時まで小学生を預かってくれるという恵まれた環境でした。しかし、環境が良いだけに近隣のマンションは高く、同じ予算だと狭いお部屋しか買えなかったので、となり駅のマンションを購入。 お引越し先も、できるだけ仕事と家事・育児の両立がしやすいようにと、マンションの隣が保育園、前に小学校という立地を選んだのですが、公立の学童保育は5時までなので、私がフルに働き出したら2時間近く1人でお留守番することになります。 最近、私のエゴで広い間取りのマンションを購入してしまったような気がして、狭くても子供のためには今の環境を捨てるべきじゃなかった…と自分を責めたり、子供のために小学校の近くを捜したのに、「学校に近い=家に着くのが早い=留守番の時間が長い」ことに気づき、自分の選択の何もかもが悪い方向に向いているように思え自信をなくしています。 同じような環境の方、ご意見よろしくお願いします。

  • 学童保育の高学年受け入れについて

     学童保育の場合、小学校の1年生から3年生までを受け入れの対象としているところが多いと思います。小学校の低学年の子は大人への依存度が高く、共働きのご家庭の場合、お子さんを留守中に一人にしておくのが不安だと言う理由から、その必要性を認めるのですが、小学校の4年生から6年生までの子の場合はどうなのでしょうか?受け入れの対象とする必要性があると思いますか?  実際に学童保育の指導員をなさっている方や、学童保育を利用されている保護者の方からの率直なご意見をお聞かせください。

  • 学童保育って?

    今度小学校に入学する娘と3歳、1歳がいます。 今は3人共保育園に行っていますが、小学校に入ると帰りが早くなります。私も9時~16時まで仕事をしており住宅ローンやら何やらで仕事を辞めるわけにもいきません。 そこで長女を学童に入れようと思っているのですが地域によって違うとは思いますが学童ってどんな所ですか? また学童に入れてのメリットとデメリットあったら教えてください。  

  • 学童保育について

    現在保育園の年長の子供がいる主婦です。 私自身が病気のため子供は保育園にいれて、延長保育も使っています。具合が悪くなければいいのですが、いつ具合が悪くなるかわからない、子供と長い時間いられる自信がない病気です。 4月から小学校にはいるわけですが、早く家に帰ってきますよね。病気という理由で学童保育は使えますか? また3月31日までは保育園で希望保育してもらえますが、4月1日から入学式まではどうなるのか不安です。 ご存じの方、教えてください。

  • 学童がなくなる。

    福岡市在住です。福岡市の学童保育は3年生までです。なのでうちの子は3月31日で学童をやめなければなりません。しかし共働き・・。平日は2時間くらいの留守番をどうにかできますが、長期休みになるとそうは行きません。私はどうしたらいいのでしょうか。1.子供のために会社を辞める。2.留守番させる。

  • 学童保育に行っている子供の友達と今後について

    小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊ぶ方が多かったかもしれません。 見ていると、保育所出身→学童        幼稚園出身→放課後遊び友達 と、くっきりと分かれている気がします。 先日も「○○入るなよ!」と言われてるのを見て、母はブルーになってしまいました。 学校で誰と遊んだのか聞いても「忘れた」等の答えだし、おとなしい子と遊べば?と言うと、そんな子はいないと言います。休みの日に外に遊びに行く様行っても行きません。 今は学童に行ってますが、それが終わる4年生や、行かなくなったら放課後は一体どうなるんだろうかと不安です。一人でうちにこもっているんだろうか… 学童にいれていたお母様方、行っていたご本人方の経験やアドバイス、ご意見をお聞かせ下されば助かります。お願い致します(..)

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。