• 締切済み

勉強方法による記憶残率の法則の名前

勉強方法によってどれだけ2週間後に記憶が残っているかという法則で、外人の学者名前の法則があると思うのですが、名前あるいは参考サイトを知っている方がいたら教えてください! 例えば読んだことは2週間後には10%しか覚えていないが、聞いたことは20%、人に話した事は70%覚えているといった内容です。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

エビングハウスの忘却曲線では?

chayak
質問者

補足

勉強方法によって忘却率が違うといったもので、残念ながら絵便具ハウスの忘却曲線ではないのです。

関連するQ&A

  • この法則ってなんでしたっけ?

    曖昧な記憶で大変申し訳ないのです…。 「地球上の見知らぬ2人の関係はは、実はたったの8人によって繋がっている」 みたいな法則(ある学者が提唱したはず)があったと思うのですが、 この法則の名前または正確な情報をお知りの方、回答よろしくお願いします。

  • 法則の名前を教えてください。

    例えば、動いている乗り物が止まった際、その乗り物は停止しても、乗っている人の体は進行方向に進もうとするから、体は進行方向に傾くという法則ありましたよね? 「○○の法則」という名前がついていたような記憶があるのですが、一向に思い出せず気になっています。ご存知の方がいたら教えてください。

  • 一番はじめの記憶

    「一番はじめの記憶」に興味があります。(他に専門用語とかあるのでしょうか?最古の記憶??) なぜ、そんなことを覚えているのか? それは本当の記憶なのか? その人の人間形成に関係しているのか? こういう事を知るにはなにを勉強すればいいのでしょうか? 本や学者の名前を教えていただけると幸いです。 心理学は勉強したこともないので基本的なこともわかりませんが、よろしくお願いいたします。

  • やってみよう、と思う法則の名前について

    看護学生です。 この間の実習で指導者さんに教わった、法則の名前について調べています。 内容は 「人は、ある行動に対して、出来る可能性が50%、出来ない可能性が50%の時に 挑戦してみようやってみようと考える」 というものでした。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?

  • 名前の呼ばれ方って法則あるんですか?

    僕の名前の呼ばれ方なんですが、 最初の頃は苗字+君の場合が多いのです。 しかし時間が経つといつの間にか呼び捨てに変わっています。 別にそれで不快だというわけではなく、親近感を持たれていいのですが… 8割5分ぐらいの人が呼び捨てで呼んできます。 ここで気になったのが名前の呼び方って具体的な法則性があるのですか? 確かにいろいろな人の名前を考えてみても呼びやすさというのもありますが 法則性がいまいちわかりませんでした。 年末で実家に帰るのでお礼がかなり遅れると思いますが 必ずお礼はします。 わかる方or意見がある方は回答よろしくお願いします。

  • 犬に関する法則の名前が思い出せません

    確か昔にテレビで紹介されてるのを見た記憶があるんですが、 犬が一匹いて、その犬から見て全く同じ距離の別々の方向に 餌を置くと、その犬はどちらに行って良いのか分からなくなり 動けなくなると、それを"○○の法則"と呼ぶと言うのを、 その法則の名前が思い出せないので教えて下さい、 それと我が家の犬でいくら実験をしても、一度も成功した事がありません、 犬を離した瞬間にどちらかの餌に"犬まっしぐら"状態です、 本当にこの実験は有効な実験だったんでしょうか? 犬だけに通用するような事なら"○○の法則"とかの名で残らないと思うんですが、 猫やレッサーパンダやアフリカ象なんかの動物でも動けなくなるんでしょうか、 ふと思い出し疑問に思ったので、お暇な時にでも宜しくお願いします。

  • 記憶について

    私は、今年で22歳になるのですが、記憶力が数年前に比べてかなり低くなってきているような気がします。 勉強などで新しいことを覚えられるので、健忘症のような症状ではないように思うのですが、昔のこと、人の名前、物の名前、TVなどの細かい内容などで思い出す能力に自信を感じられません。 本などの知識で、不安感などが記憶の妨げになるということは知っているのですが、まだ若い方なので自分の記憶力に自信が持てるようになりたいのです。 そこで質問なのですが、再び思い出すために記憶の定着を促す良い方法はあるのでしょうか? また、思い出す作業においてこの能力を向上させる訓練などはあるのでしょうか? お答えいただけたら幸いです。

  • 記憶力を鍛える方法

    物忘れが激しいとまではいかないのですが、頑張って覚えた資格試験の勉強内容など、すぐに忘れてしまいます。もう少し記憶力があれば、と思うのですが、記憶力を鍛えるのに良い方法などありましたら教えてください!

  • 1:5の法則、5:25の法則について

    1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 この法則の提唱者と、どのような根拠でこの法則が導かれたか分かる方がいましたら、教えていただけますでしょうか。2:8の法則は提唱者の名前からパレートの法則とも言われそれなりの説明もあるのですが、上記の法則に関しては理論付けているサイトがなんとなくあったりはするものの、誰がどんな根拠で言い出したのかは分からず、もう少し深堀りしたいと思っています。 私のリサーチ力が足りないとは思うのですが、分かる方いましたら、よろしくご教授ください!

  • 勉強方法について

    分厚い教科書などを使って勉強するとき、その使い方は人によって様々だと思います。 参考までに僕の知り合いの例を書かせていただきますと・・・。 (1)読んで覚える。読み終わったら最初に戻って読み直す。 (2)読んで内容を理解しつつ、重要語句などを書いて覚える。 (3)本の内容をルーズリーフなどにまとめつつ覚える。 他にもいろいろな勉強方法があると思います。 みなさんはどのように勉強していますか(していましたか)? どの勉強法が良いかは人によって違うと思いますが、参考までに教えていただきたいです。