• ベストアンサー

独り言。どうしよう。

学校を中退するのですが周りの人が送別会をしてくれるという。特にしゃべれる人はいないんだけど。。。。。結局ことわり切れず参加することになりました。 肩身も狭いし、、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyatann
  • ベストアンサー率29% (121/406)
回答No.2

是非参加してくださいよ。 特にしゃべれる人もいないし、肩身の狭い、との事ですけど、送別会をしてくれるんですから、あなたが思っている以上に周りの人はあなたのことを友達だと思って、励ましたいと思っているんじゃないでしょうか? せっかくあなたのために開いてくれるんですから、肩身が狭いなんて思わずに行って楽しんで来たらいいと思いますよ。 もしかすると思わぬ人とこれからお友達付き合いが始まるかも!

tomopu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参加しました。何もしないで後悔するより、何かして後悔したほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.1

いっておいでよ。 思い出になるよ。 送別会が始まれば、始まったで 楽しいかもよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送別会に参加したいが、彼氏のことが気になります。

    現在、付き合っている彼氏がいます。 彼氏はバイト先の店長で、同棲しています。 数日前に同僚がバイトを辞めたので、パートやバイトの皆で送別会をすることになりました。 私も送別会に参加したいのですが、悩みがあります。 送別会には店長(彼氏)は呼ばず、パートやバイトの皆でするのです。 店長はパートの人達にあまり良くは思われていなくて、送別会に呼びたくないみたいです。 ちなみに数年前は店長も交えた飲み会もやっていたそうなのですが、 今は全くしないそうです。 私がバイトの子の送別会に行ったことはもしかするといずれかは店長に分かることかもしれないので、 もし店長に知られたことを考えるととても気まずいです。 同棲しているし、例えば「友達と飲みに行く」と言って出かけたとしても、結局嘘を行って出かけたことになるのでとても辛いです。 嘘はあまり得意ではないのです。 顔や態度に表れてしまうタイプなので・・・。 かと言って、本当のことを言って送別会に参加したとしても、これまた気まずいです。 店長は寂しがりなタイプなので、 自分だけ誘われないというのは傷つくと思います。 本当のことを言って送別会に参加した方がいいのでしょうか? それともごまかして参加した方がいいのでしょうか? なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 中退したのにOB会に行くのってどうなんでしょう?

    OB会に誘われました。でも私はその学校を中退しています。 参加してもみんなに???と思われるんじゃないかと思います。 でも私は仲良くしていた人たちと一度会いたいなという気持ちもあります。みなさんは中退した友人が来たらどう思いますか?何考えてんだこいつって思いませんか?

  • 会社の送別会への参加について

    今度私の所属する部署の主任が異動するため、送別会を行うことになり、社内メールでお知らせが回って来ました。 私は派遣社員で、今月就業したばかりですが、異動してしまう主任を密かにとても慕っているので、是非参加したいと先輩社員に言ったら、「行ってきなよ!社内の色んな人達にも会えるよ!」と、とても優しく言って下さいました。 そして、送別会の日には仕事があるのですが、先輩社員は私の業務時間を一時間程短くしてまで行かせてくれようとしています。(しかもその先輩社員は送別会に参加しません) しかし、派遣社員として今月働き始めたばかりですし、主任の送別会と言えども、業務時間を減らしてもらってまで知らない社員の方ばかりの会に飛び込んで行くのも気が引けます。誰この人、何で来たのと思われるのも怖いです。社会人として飲み会等に参加するのも初めてです。 最初は行きたい気持ちでいっぱいだったのに、業務時間をずらしてくれることや、派遣でありながら、参加したいと言ってしまったことで、周りの方に迷惑がかかってしまうのではないか、歓迎されないのではないかと思うと、後悔しています。 今のところ私は出席として連絡してありますが、やはり何か理由をつけてキャンセルしてもらうべきか、折角なので参加するかどうしたら良いのでしょうか?

  • 同僚に嫌われてる?

    同僚に嫌われていると思う人 どんな行動から嫌われていると思いますか? わたしは チーム員の送別会に前日の業務終了後まで誘われなかった ×2回 チーム員の歓迎会に一週間前に誘われたが、会場を教えてもらえず、結局は参加出来なかった 事業所の忘年会に誘われなかった チームの歓迎会に参加 人が少ないなと思ったら、みんな他の飲み会に参加していた 自分が居ると2次会が発生しない もう ここまで来たら、チームの誰かに嫌われてますよね?

  • 同じ人の送別会は何回まで?

    こんにちは、社会人5年目の女です。 いま私のいる職場(外注として入っていますので籍を置いてるわけではない)は、 歓送迎会や飲み会の開催頻度がわりと多いです。 そこで、下記の送別会について 皆さんの見解を知りたいと思っています。 Aさん…チーム1に所属している。外注。私とは何度か話したことはあるが一緒に仕事したことはない Bさん…チーム2に所属している。社員。私ともチーム2に所属 Cさん…チーム2に所属している。外注。 ※ちなみに、職場の体制としては… AA事業部⇒チーム2、チーム3、チーム4が入っている事業部 BB事業部⇒チーム1が入っている事業部 まず、Aさん、Bさんがほぼ同タイミングで現場を離れることになりました。 最初にBさんの送別会がAA事業部メンバーで開催されました。 1.AA事業部メンバーでの送別会←私は私用のため不参加 2.1を不参加にしてメンバーに向けた別日程での送別会(私は2に参加)   ⇒ただし1のメンバーも参加OKらしく、AA事業部全員に発信    幹事いわく「参加できる人は何回でも参加すればいいじゃん」らしいです。 3.1,2に参加できなかった人向けの送別会←私は不参加   ⇒2と同様にAA事業部向けに発信 次にAさんの送別会の案内もすこし立ってから来ましたが、 1.AA事業部、BB事業部あわせたメンバーに一斉連絡   ⇒幹事いわく「誰誘えばいいか迷ったからとりあえず全員」とのこと。 2.次に、女子メンバー(Aさんは女性です)だけに向けた送別会の案内が来ました。   ⇒女性メンバーの方からです。 私は結局両方とも業務の都合で参加できませんでしたが。。。 この時点で、私はAさん、Bさんの送別会を AA事業部、BB事業部全体に向けた発信すればよかったのでは?と思いました。 次に、Cさんが現場を離れることになりました。(今月末とのこと) そこで、現在下記の送別会に誘われています。 1.AA事業部、BB事業部全体の送別会 2.AA事業部内での送別会 3.チーム2内の送別会 4.外注メンバーだけを対象にした送別会(←外注メンバーの飲み会の幹事です) 私としては、一緒に仕事をしている仲間だけが集まる3だけ参加したいと思っています。 ただ、4は変な結束力がある飲み会で、 私は初期からいたメンバーなので断りづらいです。いつも参加が自動的に決まってます。 (最初は純粋に仲のいいメンバーだけでわいわいしていましたが、 そのうちいろんな人を誘いだして、いまは大所帯で気の遣う飲み会になってしまい、 社員のいる飲み会のは一切参加しない人もいたりして、あまり楽しくありません) また、1,2の飲み会は幹事の方がうるさくないのでまだ断れるかなと思うのですが 4に関しては、3に参加した外注メンバーもいるので、断りづらいです。 Cさんとは、仲良しメンバーだけで昔はよく遊んでいて、 いつの間にか仲良しメンバーの飲み会が4のような外注飲み会に変わり、 参加する意味はないと思っています。 みなさんは、このような場合、1つの送別会に参加しますか? それとも、参加するなら何度でも!という感じでしょうか? ちなみに、断る人はどういう理由で断っていますか? (最近は2週間分くらいの予定を事前に聞かれることが多く、「用事が・・・」では断りづらいです。

  • 送別会を開いてもらう側のマナー

    転勤が決まり、今度送別会を開いてもらうことになりました。そこで質問したいのですが、送別される側も寸志として少しは会費を出すものなんですか? 私の職場では以前送別会を開いてもらった人がまったく出そうともしなかったため、あとで周りの人からマナーを知らないとか言われてました。 あと、このような細かい、送別会に関するマナーまでもが載っているような書籍、サイトがあれば教えてください

  • 送別会に出たくないです。

    大学四年生です。サークルの送別会なるものが今年もあるのですが、出たくありません。 皆さん良い人ばかりではあるのですが、どうも溶け込めず…言葉では言い表しにくいのですが、正直その場に居たくないと毎度思ってます。その場の雰囲気や人と自分が根本的に合わないというのもあるのですが…自分の存在が忘れられていたり、自分の性格上(人見知りで口数が少ない)取っ付きにくいのか明らかに距離を置かれていたこともあって余計にしんどかったです。元々そういう集まりや集団で何かをやる(バーベキューとか)ことが嫌いで、今回のサークルも半分無理矢理で入らされた結果精神的に辛く、早く辞めたいと思っていました。 が、ずるずると引き延ばし、結局ここまで来てしまいました。他の四年生は結構明るい人達ばかりで、活動もしっかりしていました。後輩からはかなり慕われており、信頼も厚いです。なので送別会と言ってもほぼその人たちの為だと思いますし、自分が出なくても別に支障はないだろうと思います。 ただ常識的に考えて送別会に出ずひっそりと辞めるのは有り得ないのかなぁと今更ですが少し不安になってしまい…出来ることなら出たくないのですが、送別会に参加しないでそのまま辞める方も居るのでしょうか。

  • 送別会は行ったほうがいい?

    はじめまして! はじめて質問さしてもらいます。 かなり迷っているのでご協力お願いしますm(__)m 実は、今月転勤なさる方の送別会があり、今のところ、私をのぞく部署の方、全員参加が参加するのですが、いったほうがいいのかわかりません。 というのも、出社し始めて半年もたっているのですが、私はその職場になじめておらず、嫌われているのです。 誘われたときもたまたま上司の人が送別会の話を私のそばで話していたので、仕方なく誘ったという感じでした。 とりあえず、私も行くことができると答えたのですが、私が行くことによって、気まずい送別会になってしまうのがいやなのです。 でも、部署の方全員が参加なさるので行かなかったことによる職場の人の反応も恐いんです。 あと2ヶ月したらやめるつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか? もし、断ったほうがいいのなら、できればその断り方もお願いします。

  • アルバイトの送別会に参加したくない

    今度アルバイトの送別会があるのですが、参加するかどうか悩んでいます。 私はフリーターで、送別会で送る相手は社員の方なのですが、今月は金銭的にあまり余裕が無く、送別会の費用が数千円もするので、あまり参加したくないと思っています。 送別会が行われる場所なのですが、そこは以前、自分がアルバイトした経験のあるところなのです。そして私はカラオケが嫌いで、送別会ではカラオケ大会があります。 また、私は未成年でお酒が飲めないのに関わらず、お酒の飲み放題プランを組んであります。(未成年はソフトドリンクが飲めます。ソフトドリンク飲み放題とお酒飲み放題なのに参加費が同じというのもちょっと?です。) 前回も同じ場所で送別会が行われ、参加したのですが、全体的に食事量が少なく、満足できなかった…のもあり、今回の送別会を参加するか迷っています。 今回送別会で送る社員の方にはお世話になったのですが、個人的に親しかったわけではありません。 不参加にする理由が、「経済的に厳しいから」といって参加しないのは、恥ずかしいです。 ただ自分は普段暇で、バイト側もそれを知ってるのと、私は嘘が下手なので用事があると嘘をつくのも難しそうです。 送別会に参加しないのは失礼にあたるのでしょうか? また、不参加する場合、どのような理由にするのが一番周囲と衝突を生まないでしょうか。

  • 会社の送別会の2つの疑問

    先日、会社の送別会がありました。 旦那さんの転勤で会社を辞めることになったパートさんの送別会です。 この送別会に疑問が2つありました。 1つは主賓の会費は不参加の人から取るのか、 2つは先輩の予定をキャンセルしてまで参加しないとダメと言う発言 この2つです。 1つ目は、たまたま法事と重なりやむを得ず不参加になりました。 しかし後日、プレゼントの代金と主賓の飲み食いした分の代金を請求されました。 プレゼントの代金は気持ちなので代金を出すのは分かるのですが、主賓の飲み食いした代金を不参加の人に請求するのは納得できませんでした。 2つ目は先輩の発言です。 参加出来ない理由を説明した時に予定をキャンセルしてまで参加しないとダメと言われ、理解に苦しみました。 体調不良や法事、結婚式等の周りに迷惑をかける用事以外ならキャンセルして行きますが、大事な用事を言ったのにも関わらずの発言です。 この2つの疑問について皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。

このQ&Aのポイント
  • ギャップ調整が必要ない状況が続いていたが、最近受け取ったアマチュアのライブCDにギャップがあり、曲間に無音状態があるためライブ感を楽しめない。
  • 古いバージョンでは簡単にギャップ調整ができたが、最新バージョンではうまくいかない。エクスプローラからドライブを選択するとメディアが認識されず進めない。
  • 問題の解決方法がわからず、他の知識や情報を求めている。
回答を見る