• ベストアンサー

学歴社会

学歴で人生が決まってしまうということをよく聞きます。 疑問としては企業はなぜそれを能力のひとつとして数えるのか          なぜ、昇給などに関わってくるのか          学歴に取って代わる評価としてのアピール、履歴は存在するのか          人生が決まってしまう根拠(経緯など)は何か          学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か というのがあります。 上の疑問の内の1つでも回答もしくは、アドバイスなどを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.2

会社を共同経営しております。 >企業はなぜそれを能力のひとつとして数えるのか >なぜ、昇給などに関わってくるのか より難しい大学に入学するために努力をしたということを実績として捕らえます。努力せずとも入学したものには、潜在的能力を評価します。 ですから入社~数年までは学歴に準ずる事はあります。 ですが、高学歴だからというのだけが通用するのは本当に数年です。その後はその時の能力によります。 >学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か 入社直後からのある程度までの仕事の能力の伸びはさすがに早いです。 それと、同じ仕事でも 1・それを行なう方法を知っているのか 2・そのことを理論的に理解しているのか この違いは次のステップへ進む時に差が出てきます。 入社直後は学歴がある方もない方も1は知らないのが当たり前なんですが、学歴がある方は2を間接的に持っているものなのです。(当然そうでない、期待はずれなものもいますが) >学歴に取って代わる評価としてのアピール、履歴は存在するのか 転職を繰り返す方はどうか解りませんが、1つの会社でがんばっている限りではありますよ、いっぱい。いつまでも学歴だけでやっていけるわけは無いのです。 >人生が決まってしまう根拠(経緯など)は何か 決まらないでしょう。 こんな事を書いている私をはじめ、当社を設立したメンバーは全員公立高校卒です。小さな会社ですが、設立以来赤字になったことも無く、私自身は家を建てられる程度の収入も貰えています。 人生がたかだか学歴だけで決まるほど、甘いものではありません。

その他の回答 (5)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

まず、大前提として、学歴で個々人の全部が決まるわけでなく、集団としてみたときに高学歴群の方が優秀ということです。 (1)企業はなぜそれを能力のひとつとして数えるのか 受験社会の受験競争で上位に来たということは以下が推測されます。  ・最低限の読み書きの知識はある  ・ある程度努力した (2)なぜ、昇給などに関わってくるのか 1と同じである程度の能力差が現れるからです。 東大卒と中卒を無作為で1000人集めれば、東大卒1000人の方が平均能力が高いでしょう。 (3)学歴に取って代わる評価としてのアピール、履歴 一度入社してしまえば学歴効果は一気に薄まります。学歴が使えるのは若いうちで転職1回か2回目までだけでしょうね。 (4)人生が決まってしまう根拠(経緯など)は何か 上記の通り (5)学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か 集団として測定したときには本当。ただし個体となると全部が全部そうだということではない。

回答No.5

学歴のある人で仕事が出来ない人もいるかと思いますが、私が出会った人で、学歴のある人の大半は仕事ができる、尊敬できるような人でした。 そこで、改めて思ったのは、例えば中学受験で有名大学の付属に入学し、中学・高校と遊んで過ごし、エスカレーター式に有名大学へ入学したとしても、やっぱり賢いんです。 それは、中学受験の際に努力している下地からくるものだと思いました。 受験というのは、努力の証を発揮する場でもあると思います。 それゆえ、学歴社会なのは、その努力がいかなるものかを、より簡単に見られる指標なのではないでしょうか。 ただ、学歴だけで人生が決まってしまう、ということはないと考えます。 一部の人間が出世し、出世できなかった人も多数います。 その差は、社内でのその人物の評価であったり成果であったりします。 高学歴で有名な企業に就職したとしても、社長になれるとは限りません。 高学歴であっても、最終的には差が生まれるものです。

noname#102223
noname#102223
回答No.4

学歴は金で買えない、本人の努力で買う。 つまり、学歴とは目標のために出来る努力の指標である。 100の努力が出来る人は100の仕事が出来るが、 50の努力しか出来ない人は100の仕事をするのに 100の努力が出来る人の倍かかってしまう。 これ以上話さなくてもわかるよね?

回答No.3

A,B,Cの3人の人がいたとします。 (A)一流大学を出た人:頭はいい。高校時代に猛勉強をしたであろうから努力ができる人。 (B)何かの資格を取った人:半年程度の勉強で取れる資格だとしたら、(A)の人よりは努力をした期間は短かそう。 (C)面接の印象が良い人:しっかりとした意志を持っている。ただし口だけ達者な場合があり、短い面接時間では見抜けないこともある。 ここで優秀な人を採用するには、Aを重視するのが一番確実ですよね。 >学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か →仕事の内容にもよりますが、「学歴が高い人は低い人より仕事ができる確率が高い」と思います。理解力や記憶力に差があるでしょうし。 もちろん、学歴が低くても優秀な人はたくさんいます。でも平均すると学歴の差がでてくるのではないでしょうか。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

<企業はなぜそれを能力のひとつとして数えるのか          なぜ、昇給などに関わってくるのか 学歴が高いという事は単純に高い教育を受けた証しとなるからです。日本は文化レベルの高い国ですから。 実際には行った大学のレベルや内容によりで疑問が生じはしますが、とりあえず就職に必要なのは公的に認められた資格や学位なので。 <学歴に取って代わる評価としてのアピール、履歴は存在するのか 実際に成果を上げた職歴や、資格、社会的評価に値する賞などを受賞していれば認められる場合があります。 <人生が決まってしまう根拠(経緯など)は何か 能力以前に書類選考で大学卒でないと基準を満たさない企業や職種が多く存在するからです。 <学歴が高い人物は低い人物より仕事ができるというのは本当か それはまったく関係ありません。 ちなみに東大卒の人は、それをすぐにひけらかすタイプと、かたくなに隠すタイプと2通りいると聞きます。 前者は「東大卒」という事以外に自慢できる事を持たない無能な人、後者は偏見、逆差別を嫌い、実力で勝負する本当に有能な人と言えます。

関連するQ&A

  • 学歴と能力は全く持って関係ない?

    私は基本的には今の日本の教育には疑問符を持っています。 特に、ゆとり教育を数年で廃止し従来の詰め込み教育にしたこと。 (少なくとも教育は数十年のスパンで見るべきではと思っています) 詰め込み教育による発想力や柔軟性、論理的思考力に与える影響など・・ 今の教育は見直されるべき部分が多々あると思います。 しかしながら、「学歴と能力は関係ない」という表現にもいささかの疑問を抱いています。 学校の勉強ができる⇒仕事の能力があるとは言えません。 しかしながら ・論理的思考力がある人間は詰め込み型の勉強も出来るのではないか。 ・そして論理的思考力のある人間は仕事も出来るのではないか。 つまり ・論理的思考力がある⇒学校のお勉強も出来る ・論理的思考力がある⇒仕事の能力がある と論理的思考力を仲介すれば双方の相関が出来るのではないかな と思っています。 つまり、高学歴の人1000人と低学歴の人1000人。 この2つのグループを比べると ・高学歴の人よりも能力のある低学歴の人 ・逆に低学歴の人よりも劣る高学歴の人 は多数存在するが 平均すると高学歴の人の方が能力が高いのではないかと思います。 しかしながら、はじめに述べましたとおり 今の学力は、実用的な能力とは乖離している部分も少なくなく 論理的な思考力や発想力を伸ばし、評価する教育であれば より学歴と能力の相関性が高まるのではないかなと感じています。 (ちなみにここでいう仕事・能力とは一般の総合職における  仕事の出来る能力を想定しています。) さて、皆さんに質問なんですが 1.高学歴な人1000人と、低学歴の人1000人・・   能力のある人の割合はどちらの方が多いと感じますか? 2.論理的思考力を仲介すれば学歴と能力との間に相関が生まれるのではないか   という見解についてはどのように思われますでしょうか? ※大変恐縮ではありますが出来るだけ感情論を避けて  回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 学歴なんて関係ないってのは低学歴が欲しいってこと?

    「学歴なんか関係ない!」 この手のこと言って、良い会社アピールしてるところあるけど これって本当に良いことなの? 学生時代の努力は全て放棄しろってことでしょ?学歴は関係ないって言うのは。 じゃあ勉強しまくってた優秀な人は絶対そんな会社にいかないよね。自分の努力が無駄になるから。 高学歴を持っている人はその学歴を評価してくれて、最初からゲタを履かせてくれる企業に行く。自分の学歴が武器になるので。 ということは学歴関係ない会社に行く人なんて学生時代に勉強してない低学歴のクソだけじゃん。 「うちの会社はクソみたいな学生を集めたいから学歴なんか関係ない」「低学歴が欲しいから学歴不問です。」ってことを言いたいんでしょうか?

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • 学歴について

    質問お願いいたします。 履歴書に書く学歴について迷っています。私は、高校を一度中退しておりその後通信教育で公立高校を卒業しています。卒業が一般の方より2年遅く、やはり評価が低く内定をもらえません。 実際編入した学校をストレートに卒業したことにするのはやはりまずいのでしょうか?中途採用の場合卒業証明の提出はほとんど無いと場合が多いそうですが、、、 自分が受ける会社は大企業ではなく、中小企業で多くても300人ぐらいの会社なんですが、そこでキャリアを積ましていただきたいと思っています。 頭の悪い質問で申し訳ございませんが自分は人生をリセットしたくてもその機会がかいとれませんのでなやんでいます。

  • 学歴社会ではないのになぜ大学名?

    もはや学歴社会ではないのになぜ未だに履歴書に大学名を書かせる企業が多いのでしょうか? 私の通っている大学は所謂Fランク大学です。 大学名をいうと「へぇ~どこにあるの?」言われます。 まわりも遊びに来ているような人が多いのですが、私はそんななかほとんど休むことなく出席してきました。 ゼミもちゃんと取りました。 それに対し、日本大学とか東洋大学とか有名一流大学に進学した友達はバイト・麻雀三昧の生活でほとんど授業に出ていないそうです。 それなのに大学名だけで評価されるというのは甚だ不当なのではないでしょうか?

  • 「学歴不問」の求人で学歴を問われた

    現在転職活動中の者です。 先日興味深い求人記事を見つけ、「学歴不問」とあったので、履歴書に敢えて学歴を書かず、職歴をアピールした履歴書を送りました。 数日後、企業からメールが。 「学歴を書いた履歴書を送って下さい」。 「最終学歴のみでいいのか?」問い返すと、それ以前のものも必要とのことでした。(どこが「学歴不問」やねん!) 学歴は個人情報であり、個人情報とは選考目的のみで収集、利用されるものです。とすればこの会社の求人広告に偽りがあるか、不当な目的での個人情報収集である、ということになります。 いずれにしてもこの会社に応募する気はなくなりましたが、これはよくある話なのでしょうか?  私自身あまり学歴がよろしくないので、できれば書きたくありません。 以前受けた他社の面接で、「学歴不問」にも関わらず学歴のことばかりネチネチ問われ、結局不採用だったこともあります。 あるいはもし学歴不問の求人で学歴を問われ、詐称して採用された場合、解雇事由に当たるのでしょうか。 ちなみに現在勤務している会社も「学歴不問」で求人を出しており、学歴を記載しない履歴書で応募し、面接でも学歴は一切問われず採用されました。 入社後に人事に尋ねてみると、「5年、10年、あるいはそれ以前にどこの学校に行っていたかなんて仕事には全く関係ないことだから興味がない。話題にするだけ時間の無駄」とのことでした。 まさに同感です。 その一方で、履歴書には「中学以降の学歴を書くのが常識」との考え方もあるようで、こんな私や、現在の勤務先の方が常識はずれなのでしょうか?

  • 中卒でも社長がいる、それで学歴社会を否定できる?

    「中卒でも大企業の社長はいる、東大卒でもニートはいる。だから学歴は関係ない。」 このフレーズって未だに言う人多いけど、なぜこのクソみたいなフレーズを気に入ってる人多いのかな? この2つの例外見て自分でも何とかなる、とか思うんでしょうか? こういう例外をさも当たり前だと思うことって、 年食った女が「同い年の米倉涼子が年下の経営者と結婚できたんだから私も!」と意気込んで、年下の金持ちとだけを狙って婚活したり 無職の男が「同い年の杉内俊哉が年俸五億円だから、俺もそれぐらいはもらいたいな‥」とか思って、年俸五億円の仕事をハローワークで検索することとおなじくらいのバカな行為。 このような「例外が存在すること」を理由にして、「そのような例外に誰もがなれる」と思うことはおかしいと誰でも分かるのに学歴のことになるとそれが分からなくなる人はなぜ多いのかな? 中卒の社長も東大卒の無職も例外です。1万人に一人もいない、10万人に一人いればいい方というくらいの例外。 このような例外があることを根拠にして、「だから学歴なんか関係ない」っていうのはおかしい。 「学生の時についた差は余程の事がないと逆転は無理だよ。日本は学歴社会なんだから。給料は学歴で決まる組織が多いよ。だから学歴のないあなたは人生逆転するにはハイリスクなことをやらない限り不可能」 って現実に沿ったこと言えばいいのに、こういうのは「夢がない」みたいに言われますね、 嘘でも「学歴なんて関係ないんだ~」ってオナニーが出来ればいいんでしょうか?

  • 学歴社会の理由とその社会構図の成り立ちの理由は?

     当たり前すぎて、これまで考えていなかったんですが、学歴社会の本当の理由って何でしょうか?。    学校等の教育機関から出題される問題に取り組み正解率が高い答えが出せ、他者との競争でも勝ち残ることが出来る人=仕事で起きる様々な問題も解決できる能力が高く、社会で絶対に必要となる「競争」に勝てる能力も備わっている。  という感じで、高学歴の人が大規模の給料の良い企業へ流れると、私は考えているのですが・・・。    近年叫ばれがちな、反学歴社会主義者のような事を言わせて頂きますが、教育現場で教わる「学問」は人間が文明をえ築いてきた中で、人々の生活に影響があってその学問を追及することで、人々の生活を豊かにできる「知恵」「知識」ですよね。    その「知恵」「知識」に対しての理解力が高い人が職業の選択でも優遇されるというのは、首をひねってしまう部分があります。でもやはり、「勤勉性」の証明となるんでしょうか?・・・。    教育機関・社の人事に関っているような方のご意見を頂けたら幸いです。それ以外の方のご意見でもお待ちしています。  

  • 低学歴のスキンヘッドの就職

    低学歴でスキンヘッドというとても印象の悪い状況にあります! そのような人間が就職活動をしても採用する企業など存在しないのでしょうか。 まだ就活は始まっていないのですが、もちろん、普通の方たちより厳しい道になり面接などでもよく履歴書を破られりという話をよく聞きますが、受かるまでなんとしても諦めません! スキンヘッドの理由は禿げてしまったからです。 また、少しでも就職できるようになるためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • 「学歴と能力の相関性」にまつわる論理について考察をお願いします

    これまで私はアンケートカテゴリなどで 高学歴者の中には 「コミュニケーション能力」「粘り強さ」「行動力」「論理的思考」「プレッシャーへの耐性」「責任感」「熱意、意欲」「状況適応力」「リーダーシップ」「モチベーション力」 という企業が労働者に求める能力を持ち合わせた人が多いのではないか。 つまり「学歴」は「能力のひとつの指標」としてある程度有効なのではないか (ある程度の指標なので例外の存在を否定するものではありません) という質問をしてきました。 この推論は、初めは 「ということは記憶力だけでも高学歴を目指し  実際に受験に合格する。ことは可能であるが  論理的思考能力・メソッドを構築する能力があれば  より、高学歴を得られるのではないだろうか。  そして、論理的思考能力・メソッド構築能力は  企業が人材に期待する能力のひとつではないだろうか?」 という推論から導かれたものでした。 そして、自分なりに調べた結果 ・2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱した  シグナリング「理論」 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ ・SONYの学歴無用論により学歴不問で採用活動を行った場合  最終的に採用されたのは高学歴が多かったという「客観的な事実」 ・論理的コミュニケ-ション能力と大学受験ランキングの関係性の研究  http://ipa.sfc.keio.ac.jp/ipa_web7/kyoiku2007_Final.pdf  という論理コミュニケーション力の詳細定義を利活用者-企業経営者や  人事採用担当責任者、経営コンサルタント-に委ねた試験を行ったところ  いわゆる偏差値と論理コミュニケーション力との間に相関性が見られた  という「統計的な検証」 がその裏づけになる具体的な事例"らしきもの"ではないだろうか。 (それぞれの事例に、それを裏付けるほどの効力がないと思われるため  "らしきもの"としました。) と考えました。 しかし、これに大して「学歴が能力の証明になどなるはずがない」 とおっしゃる方もいらっしゃいました。 その方々の論理の裏づけは (1)「有能か無能かを暗記の学力で判断する事にどれだけの意味があるだろう?」 (2)「高学歴者は数学の理論などを記憶力で理解してきた。  しかし、実際に必要な愛・親切心・辛抱強さ・慎み・柔和さ・謙遜さ・誠実さ・自制心・協調性・洞察力・識別力は学歴とは一切関係がない。」 (3)「「学歴が有能さを表す指標とならない理由」は、そう思ってる人が多いから。」 (4)「有能な人物はその結果として、一流大学を出ていることが多い。 しかし、一流大学を出ているからといって、有能な人である保証は何もない。」 (5)「人間は論理的じゃないから、学歴と能力に相関がないことを  論理的に証明することは不可能」 (6)「「子どもの成長」にどの程度「大人が関与しているか」というのは大きな要素であり、 その恩恵を受けたものと受けなかったものを同一の基準で評価することは問題が大きい。 増してや「能力の証明」などには到底なりようも無い。 その「子ども」を成長させた「大人の1つの能力」としては一定の評価を与えても良いでしょう。 が、子どもにとってはいい迷惑です。」 (7)「この世に生を受けて、20年そこそこの生き方で、生涯賃金が左右されるべきではない。 これは真理である。」 (8)「人が生きる事には論理もへったくれもないと思います。 ただ、生物学的に生命が発生した結果 何者かが存在しているだけなので 論理は後付けの屁理屈ではないかと 後付けの屁理屈を重要視するかどうかに関わる」 などの論理の裏づけが挙げられました。 私としては「論理的ではあっても、あくまで個人の主観に基づいた、その個人の論理によって構築される類いのものであり、客観的な目に耐え得る論理性までは感じられない」という印象を受け 「もしご存知であれば、「学歴と能力が相関性がない」という事例を紹介してください」 という質問もさせていただいたのですが、それに対して 具体的な事例は今のところ提示いただいておりません。 さて、この2つの論理展開について ・個人的な感情を出来るだけ排除して A.純粋な論理の観点で見て B.現実的な論理展開として どちらの方がより強力な論理の裏づけでしょうか? C.皆様の個人的な意見としてどちらの意見に賛成でしょうか? 長文になってしまいここまで読んでいただけただけでも感謝致しますが もしよろしければ回答していただければ幸いです。 ※論理的な方にお聞きしたいので誠に勝手ながら これまでこちらの「数学」カテゴリでたくさんお答えになった方の意見を重要視させていただくことをご理解の上回答していただければと思います。

専門家に質問してみよう