• 締切済み

有機化学について

炭素原子にヒドロオキシ基が一つ付いたものはアルコールで安定だと分かります。 しかし、一つの炭素原子にヒドロオキシ基が2つ付いた場合には不安定だと言うのは何故ですか?理由が分かりません↓ 教えて下さい! 下手な日本語申し訳ありません↓

みんなの回答

noname#76868
noname#76868
回答No.2

ご質問の内容としては(理解不足のとこが有りますが)、 分子式C3H8O3でOHが3個あるとしたら HO-CH2-CH(OH)-CH2-OH(グリセリン)が第一に考えられるが、 そうではなく HO-CH2-C(OH)2-CH3このような構造式は考えられないのか、ということですよね。 一般的に、 R1R2C(OH)2⇔R1R2C=O +H2Oの平衡は右に偏っています。その理由の一つとして、 R1R2C(OH)2のCはsp3混成軌道でその結合角は109.5度 R1R2C=OのCはsp2混成軌道でその結合角は120度 と、立体的には120度の方が込み合いが少ないためにケト型に成ります。 しかしこれも分子全体の事を考える時も有ります。複雑な天然物で -C(OH)2-と成っている化合物が有ります。 また、クロラールの様に Cl3C-CHO + H2O⇔Cl3C-CH(OH)2(抱水クロラール)はほとんど平衡は右に偏ります。その理由は、Cl3Cというおおきな誘起効果を有する基が有りますのでC=Oの炭素上のδ+性がおおきくなりOH基が安定化に寄与しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どういう化合物を想定していますか? 水中の場合, 一般には RR'C=O + H2O ⇔ RR'C(OH)2 の平衡が存在します. この平衡がどちらによるかは R, R' で決まり, 例えばホルムアルデヒド H2C=O ではほぼ 1:1 ではなかったでしょうか. ちなみに F を使うと gem-ジオールを安定化することができるそうで, 例えば CF2(OH)2 という化合物は存在しそう.

wwjd69
質問者

補足

構造決定で炭素原子3つとヒドロオキシ基が3つあると分かった状態から、すぐにグリセリンと判断できるのかと思いまして↓ 一つの炭素原子に2つのヒドロオキシ基がついてグリセリン以外のものにならないのが不思議です。 グリセリン以外は不安定だと感覚では分かるのですが正確に何故かがわかりません↓

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学 ザイツェフ法が成り立つ理由

    有機化学におけるザイツェフ法は、大体で言うと「アルコールの脱水では、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子のうち、結合している水素原子の数の少ない方から水素原子が優先的に失われ、それが主生成物となる。」という法則だと思うのですが、 生成物の構造式を見ると、二重結合した二つの炭素原子それぞれに置換基が多い方が主生成物になっていますよね。これは置換基である炭化水素基が電子供与基であり、二重結合している炭素原子が電気的にプラスに偏っているため、電子を与えてくれる置換基がより多い方が安定するからメインに生成する、と考えてよいのでしょうか。だとしたら、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子に結合している水素原子が少ないという事は、脱水反応が起こった後に炭化水素基が(二重結合の片方の)炭素原子と水素原子に分解せず、より多く残りやすいということですか。 例えば下図のように2-ブタノールの脱水反応では、水素原子が多いオレンジの方が取れた場合CH2基が分解していますが、少ない水色の方が取れても二重結合している炭素原子に炭化水素基はそれぞれ残っています。

  • 高校化学 有機分野から質問

    こんばんは。ちょっとした質問です。定義の確認になるかと思います。 ベンゼン環をつくるいずれかの炭素原子に直接ヒドロキシ基が結合せず、フェニル基とアルコールが結び付いたような形の一群の化合物はフェノール類には含めず、確か同族体としてはアルコールであったと記憶してます。 同じような事はカルボン酸についても言えますか? 例えば、KMnO4によって酸化され、安息香酸となるのは、芳香族カルボンであって脂肪族は勿論、脂肪族カルボンのカルボキシ基にない炭素とフェニル基とが結合したような化合物はこのような反応は見せない、というのはアリでしょうか? 構造式を推定する類の問題をやっていてちょっと疑問に思いました。宜しくお願いします。

  • 化学の質問です

    一、高級アルコールというのがあるようですが、第○級アルコールというのは水酸基が結合している炭素原子に結合しているほかの炭素原子によって分類という説明が教科書にかかれていたのですが、○に入るのは三までだと僕は思いました。 なぜなら、炭素からは水酸基を除き、単結合しかしていないと考えるとあと最大で3つの炭素としか反応できないからだと思ったからです。 二、NH4Clや(NH4)2CO3の結合についてです。 非金属元素の原子+非金属元素の原子の結合は共有結合のようです。 しかし、NH4は非金属元素の原子のみで構成されています。 Cl-や、CO32-も非金属元素の原子から構成されています。 なのにどうして塩化アンモニウムはイオン結合なのでしょうか。 僕が予想したのは、NH4+が配位結合が絡んでいる気がします。 元素と原子の違いってなんなんですか?

  • 有機化学の問題

    学校の有機化学の課題が出ましたが、さっぱりなので、どなたか教えてください。 アルカン、アルコール、エーテル、ケトン、カルボン酸、アミン、エステルについて炭素数5までの化合物の水溶性についてのデータを調べ、下記の項目に従いその理由を説明しなさい。 (1)液性による溶解性の変化 (2)炭素数による溶解性の変化 (3)官能基の違いによる溶解性の変化 よろしくお願いします。

  • 有機化学について

    以下の問題で考え方と過程を教えてください。 問 カルボン酸とアルコールが脱水縮合してできる 物質をエステルという。 水素と酸素の原子数の比が4:1の炭素、水素、酸素からなるエステルを 完全燃焼させたところ、生じた二酸化炭素と水の物質量の比は1:1だった。 またエステルの分子量は88であった。このエステルの分子式を書け。 CxHyOz+O2→aCO2+aH2Oと立ててみたのですがさっぱりわかりません。

  • 有機化学のことで質問です。

    二つ質問があるのですが・・・ (1)ヒドロホウ素化は1モルのアルケンから1モルのアルコールを合成する反応である。 (2)Friedel-Crafts反応によるアシル化が、モノアシル化のみで反応がとまる理由は、芳香環のπ電子密度が下がり、アシリニウムイオンの求核性が低下するためである。 ○か×かとその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有機化学 環構造の不斉炭素原子

    環構造の不斉炭素原子はどのように決めるのでしょうか? 環構造を形成する炭素原子が奇数個の場合は下の写真のようにわけて、R1≠R2≠R3≠R4なら赤丸の炭素原子が不斉炭素原子であるといえる、と理解しているのですが(間違っているかもしれません)、炭素原子が偶数個の場合はどのように炭素のうでを分ければいいのでしょうか。(偶数個の場合は奇数個の場合と違ってある炭素原子の向かいには必ず炭素原子がありますよね)

  • 化学の質問です。

    炭素原子の二重結合にH原子とは異なった置換基が結合することによってシス型、トランス型の幾何異性体が生じる理由がよくわかりません。 ご解説よろしくお願いします。

  • 有機教えてください

    不斉炭素原子をもつ二価のアルコールA38gに無水酢酸を反応させて完全にアセチル化したところ80gのエステルが生成した。 このアルコールの分子量を求めよ。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 第一級アルコールについて

    第一級アルコールとは、“ヒロドキシ基と結合した炭素原子であるC-OHに他の炭素原子が一つついたもの”と覚えていたのですが、参考書に“第一級アルコールのメタノールからホルムアルデヒドが得られる”とありました。メタノールってC-OHだけの構造ですよね?このCに他の炭素原子はついていないと思うのですが、なぜ第一級アルコールなのでしょうか?誤植でしょうか?よろしくお願いします。