• 締切済み

イエスの時代のサマリア人理解について

イエスの時代、サマリア人は何故ユダヤ人から嫌われていたのでしょうか? また、イエスはサマリア人の事をどう思っていたのでしょうか? わかる方がおられましたら、教えて下さい。

みんなの回答

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

サマリア人をユダヤ人が嫌ったのは、 アッシリアとの混血であることと、 祭式のやり方も少し違ったからです。 聖書のなかではサマリア人は差別されている人々として登場します。 昔、学者に聞きましたが、 「善きサマリア人」の逸話は卑下されているサマリア人でも 律法を墨守する正統派ユダヤ人よりもマシという話で、 イエスはサマリア人の事をどう思っていたかみたいなことは 書かれていません。 ま、隣人愛をといているわけですから、想像はできますが。

akitiki
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 ユダヤ人がサマリア人を嫌ったのは、血が混ざったり祭式のやり方が違ったりしたからだったのですね。 本当にありがとうございましたv 教えて頂いたことを元に、調べてゆきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

古代ユダヤ王国が南北に分裂して 北がイスラエル王国になり、南がユダ王国になった。 で、北の方が先に滅んだので、いろんな混血が先に始まった。 形式上南部はユダヤ王国として再興されたので、北なんてユダヤじゃないジャン!ということで差別した。 イエス自体は何もいってないように思う。

akitiki
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 いろんな血が混ざった故に差別されていたのですね。 またイエス自体は、サマリア人に対して何もいっていないのですね。 ありがとうございました。 とても、ためになりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イエスとは人間存在として実在していた。

    イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 しかし、冷静な私の史実と符合しうるこの論説はいかに評価できますか。 哲学研究なので、助言を募集する質問です。 皮肉ですよね。イエスを認めるためには彼らには信仰心が必要だ。

  • イエス・キリストは何人(なにじん)なのでしょうか?

    イエス・キリストは何人(なにじん)なのでしょうか? イエスはユダヤ人のマリアが母なのでユダヤ人だと思います。しかしベツレヘム(パレスティナ)で生まれたのでパレスティナ人だという捉え方は×なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • イエス・キリストはユダヤ人だったのですか?

    イエス・キリストはユダヤ人だったのですか? そして同族のユダヤ人に殺された?

  • イエスキリストがユダヤ教から敵対視された理由?

    こんにちは イエスキリストが処刑された理由は、ユダヤ教に敵対視されたからですよね? 私の理解としては、ユダヤ教側がイエスキリストをユダヤ教が待ち望むところのメシアとしたが、それをイエスが否定したことが敵対視するきっかけになったというものやユダヤ教を批判したというものだったのですが、ネットでたまたま調べたら、イエスキリストが「ユダヤの王」を名乗ったことがユダヤ教側の反感を買ったというものを見つけました。 私の勘違いだったのでしょうか? 正しいのは、というか定説はなんなのでしょうか? もしイエスがユダヤ教を批判したというのが正しかったとしたらどうして批判したんでしょう?

  • ピラトが「ユダヤの王のイエス」と書いたのは...

    ピラトが「ユダヤの王のイエス」と書いたのは、(1)イエスを皮肉るため、(2)イエスに尊敬の念を抱いていたから、のどちらなのでしょうか?

  • ユダ族のイエスがなぜナフタリの領地のナザレ人?

    今日、ふと気がついたのですが、ユダ族のヨセフ、マリア、イエスが、なぜユダ族の領地から遠く離れたナフタリの領地のナザレに居住していたのでしょうか?戸籍の登録にベツレヘムに赴いていることから、彼らの本籍?がユダにあったのは分かるのですが、彼らの世襲の所有地はユダの中にはなかったのでしょうか?どういう経緯でイエスの家族が遠く離れたナザレに居住するようになったのかご存知の方がおられましたら教えてください。 ちなみに、恥ずかしながら今の今まで北の10部族の領地に住んでいた人たちがサマリア人、南の2部族の領地にすんでいた人がユダヤ人と理解していました。当時、すでにそれぞれの世襲所有地(ヨベルの関係で先祖の誰かが完全に売り飛ばすことは不可能だったはず。)は有名無実になっていて、どの部族に所属していようと、居住地はバラバラだったのでしょうか?

  • イエスとは人間存在として実在していた。その2

    イエスとは人間存在として実在していた。その2 その1は下記 https://okwave.jp/qa/q10242245.html ーーーーーーーーーーーーーー イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 新約聖書編纂前の原始キリスト教の成立はおそらくはこう。 人が人らしく生きる事すらも、無下に蹂躙したイエスの処刑は、古代ローマとその周辺をローマの横暴として震撼させた。 そしてイエスを英雄のように祭る素朴な畏敬から、イエスの故事はユダヤ教徒以外に拡散していく。もしもそうした現象が無ければ、イエスの処刑は単なるユダヤ人弾圧だ。 そうした集団のイエスの意志の継承は「奴隷解放」「信仰心に守られた人間の謳歌」そして「反ローマ」だ。 ユダヤ人を離れて、広域の各部族社会に拡散したイエスの志は、改めて意思統一するために唯一神の概念を必要とする。 反ローマや革命的な意図のある反社会的な集団だから当然弾圧を受けるし、結束が強い半面で排他的だ。 そして治安維持対策をしたいローマの思惑と地位安定を図りたい原始キリスト教の思惑が一致して、編纂されたのが新約聖書。 それはイエスに背を向ける契約書だ。それ以降は言わば、新約キリスト教だろう。 私は単に考察してみただけだけども、イエスの処刑されたいきさつにねじれがあるという前提でそこを組み立てなおすと、人として生きたイエスの人生と、その功績というのが浮き彫りになるからだ。 キリストというのは、今のところ彼らに安寧をもたらすように寡作した、パウロキリストでないか? 私の論考は、イエスがキリストだという前提をいったん外して彼の人生を浮き彫りにしようとする検証だ。 キリスト否定と言われて、趣旨説明に聞く耳を持たない事だろう。 私は考えるんだ、彼らば集い祈る教会で、「我々の元にイエスを返してくれ」そういえばいい。 そして、イエスが彼らの元に戻ったならば、イエスはキリストだと、私も(自分の信仰ではないが)称賛しよう。 イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。 古文書にイエスの姿からは彼を見る者は、彼の姿の背後に神の存在を感じ、成したことに他に多くの人を彼が生きたというだけで救いもしたのだろう。 それは了解している、だから偉大な人物だと承知しているよ。 ------------------ ここまでが個人研究の取りまとめ。 社交的な場では、政治と宗教の話はご法度という慣例があって、哲学の学問カテゴリーはそのど真ん中だから、投稿する時は原則的に喧嘩を売る姿勢なんだよ。 その方が円滑なんだ。 それで、過去の喧嘩腰よりも、だいぶマシな論説を暫定的に組み立てています。 その1で、論説の甘さが多数指摘されました。 まあいいんだよ。浅学な私なりにパズルを解こうとしたんだ。 そして、現時点の完成度で思うところもあるのです。 特に「イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。」これは、キリストの再臨という予言めいた示唆と符合可能で、パウロキリストの陰謀で2000年間の新約キリスト教は迷走し、結局はイエスだけがキリストなのだと、さらに深くかみしめるヒントになるだろう。予言としてつじつまも合うのだ。 単なる親切心で、彼らの内部からは出てこない助言をしているんだよ。 私はキリスト教徒でないから、改革をしようとしないし、布教もしない、教祖になりたくない。 そういう趣旨で遊ぶ「おもしろ娯楽読み物」なのですよ。 すぐさま喧嘩になるとも思いましたが、キリスト教徒というのは、むしろこの娯楽でうわさ話に花盛りになる傾向があり、実は大好物なのではないか? そのように思いなおしました。 それで、その2で現時点の取りまとめをして仕切り直ししています。 喧嘩腰は学問カテゴリーの特徴なので、上品な解答だけしてくださいとか、そこいらのヘタレみたいなことは言いませんよ。 この先にも、個人的に思案を続けたいので、新着ネタになんでもいいから助言してください。

  • ユダヤ人のためにイエスは生き

    イエスの本来の素性はユダヤの聖職者です。 奴隷階級のユダヤ人のためにイエスは生きました。 奴隷は家畜です。 しかしその奴隷が信仰を獲得すると、信仰心ある人が尊敬と敬意でみられる現代と同じで、人間として扱わなければなりません。 それは、奴隷の所有者には不利益です。 したがって処刑されました。 原始キリスト教はこのようないきさつの元にローマの横暴に対する民権運動のような事柄として、ユダヤ人以外にも波及していきました。 この当時、キリスト教徒はイエスを理解してイエスと共に生きていた。 打倒ローマです。 そして、新約聖書がすべて覆した。 ローマの懐柔工作により、新約聖書が編纂されイエスの意志は掻き消えた。 新約キリスト教徒にはイエスは理解できません。 そして、明確な信仰心がないのです。 新約以降のキリスト教徒の改変された予言の最終目的は、最後の審判です。 その内訳は、原始キリスト教時代の志である、「ローマ滅亡」そして新約キリスト教がローマとの取引で獲得した「キリスト教自らの根絶」この二つのせめぎあいで双方を実現するのが予言の完成です。 したがって、キリスト教徒の祈りの内容は「神よくたばりやがれ」です。 と、言う考察をしてみました。 いかがなものか読書感想文をお聞かせください。 私はこれらの事柄は、西洋人は博物学などの手法で外国の文化の素性を考察しますが、同じ手法を西洋そのものにあてはめると、このような形になるという、中立的な立ち位置で考察していまして、みなさんの宗教や信仰には何ら意見を持ちません。

  • イエス

    イエスを同時代人として、イエスの愛の思想について詳しく教えてください。アガペーにもふれてください。福音書を読んでいますがいまいちわかりません。

  • イエスが童貞か、どうか?

    聖書には、イエスの二〇代についての生活が書かれていないことになっています。一般的には大工の息子、神学校の答えではラビ(ユダヤ教)的生活を送っていたことを答えとして聞きました。外典にも二〇代のイエスの生活は乗っていないようで、神として来られた方が当然、貞操を守っているからこそ三位一体の神であるということでは、ないでしょうか?もし、女性と交渉をもっていたとしたら聖なる書としての聖書の根幹が揺らぐことにも、なりかねないかもしれません。

このQ&Aのポイント
  • 『日本語かな』にしていてもアルファベットしか打てません。何度か『変換かな』『かな/カナ ローマ字』などを押すと2、3文字だけ日本語で打てます。iPadの設定でキーボードからデバイスの登録解除をして、再登録も試しましたが、改善されませんでした。
  • iPadのキーボード設定で日本語かなにしているにもかかわらず、アルファベットしか打てないという問題が発生しています。『変換かな』や『かな/カナ ローマ字』を試してみると一部の文字のみ日本語で打てることがありますが、全体的にはアルファベットのみ入力できます。既にキーボードのデバイス登録を解除して再登録を試みましたが、問題は解決されませんでした。
  • 購入したiPadで日本語かなに設定しているのに、アルファベットしか入力できません。『変換かな』や『かな/カナ ローマ字』を何度か試したところ、一部の文字だけは日本語で打てることがありますが、全体的にはアルファベットしか入力できません。キーボードからデバイスの登録解除をして再登録も試しましたが、問題は解決されませんでした。
回答を見る