• ベストアンサー

嵐を呼ぶ男・・・って、どんな人だと思いますか?

acchipooの回答

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.16

主人と私、どっちが本物かはわかりませんが「嵐を呼ぶ夫婦」です。 今までに4回ほど季節はずれの台風がきて乗る予定の飛行機が飛ばなかったり ぎりぎりの天候条件で飛んで死ぬほど怖い目にあったりしました♪ 私は小学校最後の運動会は台風で午後の部だけ翌日に延期、高校最後の文化祭は 台風でメインの二日目が開催中止になりました。 台風ではありませんが、長男が生まれた日も雨、子供の運動会は毎年毎年 雨で翌日に延期か途中で雨が降ってる状態で強制開催などいつも天候が安定しません。 (もうかれこれ5年間連続です・・涙) ママ友たちは私が雨女だと知っているので「また今年もacchipooのせいで お弁当の材料2回買う羽目になったよ~」とか「○○日だけは絶対に雨降ると困るから、 お願いだから神奈川から脱出して!」とか言われますw 主人も割と昔から雨男体質だったらしく、つきあい始めてパワー増大! ・・でよく台風を呼ぶようになりました♪

be-quiet
質問者

お礼

「嵐を呼ぶ夫婦」というご回答は、想定外でした(笑)。 それも、尋常ではない効き目?があるんですね! お友達にも認められているというか、お願いされるというか、そりゃもう「特技」とさえ言えるかもしれませんね(笑)。 水不足の時期には、是非ご夫婦揃ってお出でくださいとお願いされるかも? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おまえうまそうだな・・・

    おまえうまそうだな・・・  という絵本がヒットして、とうとう映画にまでなったそうですね。今日のテレビで初めて知りました。  ストーリーなどはともかくとして、なかなか意表を付いた題名ですね。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは「おまえうまそうだな」という言葉を聞いて、誰が誰に(或いは何が何にでも結構ですが)言っていると想像しますか? 何も条件は設けませんので、ご自由なご発想でお願いします。

  • 条件反射的に出て来るフレーズ?

    「貴方と私の合言葉」と言えば、その後に続くフレーズは? ご自由な発想で御回答して頂いて結構です 当時、大ヒットした曲なのでしょうか?(^_^)v 宜しくお願いいたします。

  • こんな映画の題名を教えてください。

    老人ホームか何かが舞台なのでしょうか? お年寄りが何かを信じると、不思議なことが起こります。 お年寄りが夜になると、若返って自由に歩けたりします。 しかし、それを信じないお年寄りは、自由に歩けなかったりします。 最終的にその老人は信じて歩けるようになるのかどうかは、覚えていません。 うる覚えですいません。 わかる方、この映画の題名を教えてください。

  • 古い時代の世相について教えてください

    1前書き 森繁久彌さんが亡くなりましたが、代表作は夫婦善哉 (公開 1955年9月13日の邦画)とされるようです。 そこでは、ここの質問サイトの映画のカテゴリーの人の言葉を借りれば >働きもしない中年の男が、女に食わせて もらう、ヒモですかね、そんな頼りない 保護したくなる男を好きになる女が、多くいたのですね。 というような内容の映画です。 >現在の映画観客の多くは、若い女性なので そんな設定の映画では、ヒットをしません だそうです 2質問 シニア世代と言ってもおわかい方が多いと思いますが、 >保護したくなる男を好きになる女が、多くいたのですね。 という時代の世相はある程度は同意できますか? それと当時は映画が庶民的だったんですか? 映画を娯楽と考えるか社会問題を風刺したものとしてみてたかという時代の違いかなあ

  • 男に生まれなければ良かったと思ってる男はクズか

    30歳、会社員男です。独身で交際経験なしです。男子高校出身、都内私大卒です。 単刀直入にいうと男に生まれたのがそもそもの間違いだったかなと思っています。 男といえばプロ野球、サッカー日本代表といったスポーツ観戦に興味を持っている人が大半でしょうし、会社の男達もグループで横浜スタジアムとかに観に行っているようです。 私はそれよりもバンドマン等のライブ鑑賞の方が興味があるんです。 会社の女性との方が趣味が合うことが多く、突然「私も○○という音楽グループが好きなんです!」というメールを会社のOLサマから頂戴したこともあります。 正直言えば、そこまで趣味が合うんだったら一度プライベートでその音楽グループのライブに行ってみたいのもやまやまです。 それができないのは、自分が男だからだと思います。 男が、趣味がたまたまあっただけで大して親しくもない女性を遊びに誘うなんて、普通はできるわけないですよね。小学生ならともかく。 その人にも彼氏様々がいらっしゃるでしょうし、仮にいなかったとしても、そんな誘いがあれば下心があると思われるのがオチです。というか、ないわけがありませんし・・。 女性同士であれば、相手に彼氏がいようがいまいが、趣味が合うんだったら「今度の週末に行こうよ」と言いやすいはずです。 私の会社の女性同士で、ジャニーズの嵐のイベントに行ったという話も聴きました。 ちなみに私も嵐好きなんですよ。男じゃなければ是非ライブに行きたいと思うくらいです。 それができないのも、やはり男だからです。 私が一番好きな音楽グループもよく女性向けのグッズを出しますが、それを買って着用してみるなどもできないというのも、なかなかつまらないものがあります。 彼女を作って買ってやれよ、って言われるかもしれませんが・・。 その他もですが、なんか男そのものにマイナスイメージがあるんです。 男なら牛丼屋とかラーメンとか、そんなもんばっか食べているイメージもあります。 たまに女性にしか「紙エプロン使いますか?」と訊かない店があるんです。 なぜ男には訊かない?って思います。男の服は汚れていいというんでしょうかね。 男はスーツ着用で、なぜ女性は職場でもある程度の服装の自由が認められているんでしょうか。 なぜレディースデーはあるのに、メンズデーはないんでしょうか。 某飲食店において、メンズセットは炭水化物の大盛り、レディースセットはサラダ付きでした。 私はサラダが食べたいからレディースセットを頼みました。 心の中で「店員、復唱するなよ、するなよ」と思っていましたが、「レディースセットですね」と言われて、何故か恥ずかしく思いました。 都内勤務なので毎日満員電車に乗ってますけど、オッサンとか汚い感じがしてしょうがないんですよ。加齢臭する人もいますし。禿げていて見た目も美しくありませんし。 私が痩せた体型というのもありますけど、ゴリラみたいのばっかじゃないですか。 色々書いてしまいましたが、やっぱこういう人物は駄目なんでしょうか。 いわゆる草食系ですね。よく言われます。 女性に生まれていれば、もっとやりたいことがやれたのかなあという気がいつもしてます。 ご意見お待ちしております。

  • いわゆる角川三姉妹について

    俗に言われる角川三姉妹で渡辺典子だけがなんだか印象が薄いように感じます。 他の二人は当時から映画はもちろん歌もかなり売れていたとおもいますし現在もまあまあテレビとかで見かけます。 しかし渡辺さんは代表作やヒット曲といわれてもパッとはおもい浮かびません。 実際問題、実績としてはどんな感じなのでしょうか。

  • 1957年ごろ「豊島園」がロケ地になった映画を探しています。

    1957年ごろ「豊島園」がロケ地になった映画を探しています。 覚えていますのは、ワンシーンです。 人形をもった女の子が、大人に追われているシーンです。 そのシーン前後には、幼稚園生も映っていると思います。 当時私は映画館でこの映画を見た後、続いて「嵐を呼ぶ男」も一緒に見た記憶があります。 この少ない情報で、ご回答くださる方がおられましたら、本当に感謝です! どんな情報でもよいです! 少しでも、そのころ豊島園が映ってたかもしれない…という映画がありましたら、 教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 欧州戦線の黒人米兵の映画(TVドラマ?)の題名

    第二次大戦下の欧州戦線で、黒人米兵(確かSammy Davis Jr)が、米軍将校になりすまして潜入したドイツ兵(英語が非常にうまく最初は見破られていなかった)が彼に対して思わず使った差別用語のドイツ語訛りから見破り味方の危機を救う、と言うプロットの映画(TVドラマ?)を観た記憶があるのですが、色々検索したのですがヒットしませんでした。御存知の方がおられたら題名(シリーズ名)を教えてください。

  • 16,7年前のデュエット曲を教えて下さい。

    16,7年前のアメリカのデュエットソングなんですが最近、急に聴きたくなったのですが歌手名も題名も忘れてしまったので教えて下さい。手がかりは以下の通りです。                        1)男女のボーカル。2人とも白人。       2)明るくポップな曲。             3)当時ベストヒットUSAでプロもが紹介。     4)男の人はかなり高音。            5)当時元気が出るテレビでもBGMとして        使われていました。 

  • ヒットした(と言っていい)続編

    大ヒットしたコミックって、その後しばらくして続編が作られたりすることもあるのですが、どれもこれもヒットしたとは言いがたいものばかりのような気がします。 ・キン肉マンII世 ・サーキットの狼 II モデナの剣 ・蒼天の拳 ・暁 !! 男塾 ・デビルマンレディー などなど。 前作が社会現象を巻き起こした空前の大ヒット作ばかりなので、前作を超えると言ってもそう簡単にはできることではないでしょうが、これが映画だと1より2の方が人気だとか、むしろ2の方が好きということも多々あるから不思議です。 前作を超えたとは言わないまでも、大ヒットしたコミックで続編もなかなかのヒット作だったよ?っての、もしあったら教えてgoo(できればコミック・漫画限定でお願いします)。