• ベストアンサー

英訳お願いします。伝えたいことが伝えられない。。。

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。もちろん戻ってきました。 1. >>不快な印象を与えてしまっていましたら、本当に申し訳ないことです。 >不快な印象なんて全然。ご存知なかったのですから、仕方ないですよ。ただ、そういう厳しいカテなので、いつまで経っても誰も回答をしないで待たされても仕方ないですからね。ここで自分の学校の宿題をやってもらうとする人もいますし、翻訳マシーン結果をコピペして「訳してみた」というタチの悪い質問者もいますし、それでも知らないで回答してしまうアマチュア回答者もいるようですし。 2. I'd like to explain about Japanese thinking; how being modest and humble is treasured in Japanese culture. For example when a man praises a woman, "You are perfect." If the woman thanked for the statement, she would be thought arrogant in Japanese thinking. In Japan, it is a virtue to be modest when praised. But Japanese men generally don't praise women, saying, "You are perfect". Thus, a Japanese woman would be surprised if she is told, "you are perfect". 、、、と、ここまで書いたのですが、何故ここで All human are not perfect. と出て来たのか分かりません。要するに、flower_24さんはこの相手に何を言いたいのでしょうか? 日本で「謙遜が好し」とされるのは分かります。でも後半に掛けて、何が言いたいのかイマイチ分かりませんでした。日本語で書かれているのに意図が掴めないのですから、英語で書かれたものをこの相手が理解できるとは思えないのです。 こんな相手の言動があった ⇒ それは日本的な謙遜という観点からこう解釈して欲しい ⇒ 私としては今後こうあって欲しい と順序立てて考えて下さい。欧米人はとにかくシンプルにストレートであることを好みます。英語もそれを反映し、長くて何が言いたいのか分からない文章は犬猿されます。 3. OKWの担当者は回答を読まずに機械的に削除しているようなので、実はこのご質問ももしかしたら削除されてしまうかも知れません。 そこで、このご質問は一旦締め切りにして、新しい質問として再開してはいかがでしょうか?  その際、「私が言いたいことは日本語でこうだ。これを英文にしたらこうなった。これで意図が通じるか?  もっとシンプルな書き方があるか?」という聞き方をされると良いと思いますよ。 ご参考までに。

flower_24
質問者

お礼

こんにちは。再びアドバイス頂き、本当にありがとうございます。 誉め言葉に対して謙遜したとき、ものすごい勢いで色々と言われました。私はそのとき、攻撃されているように感じてしまったため、そこまで相手の気分を害してしまったのかと思い、なんとかして「謙遜」について説明したく、また理解して欲しかったのです。 またビキニを着たくないと伝えましたら、「きみの考えはいつもネガティブでいっぱい、病気だ」と言われ、とにかく悲しくて、ビキニを着たくないと思うのは出産後の日本女性なら一般的な考えであることと、私だけが特別に内気な訳ではないと伝えたい一心で、ここへ投稿した時にも悲しみでいっぱいでした。そのため、文脈もひどいものになってしまい申し訳ありません。 また相手に誤解されるのでは?という不安から、不恰好で長くてくどい説明になってしまいました。 All human are not perfect というのは、誉められて完璧ではないと否定したのは、人間は皆、失敗や間違いをするものだから、完璧な人などいない、という意図を込めての言葉でした。もっと分かりやすい説明をするように気をつけます。 duosonicさんのアドバイスは本当に暖かく、とても嬉しかったです。 貴重なお時間をありがとうございました。 この件はこれで締め切りまして、今後また利用する際には、duosonicさんのアドバイスを忘れないように致します。 本当にお世話になりました。

関連するQ&A

  • 朝鮮人の嫉妬心に対する考え方

    朝鮮人の方々にお伺いします。(私は朝鮮人を蔑視していません) 日本には「済んだ過去のことをいつまでもクドクドと述べることは恥である」と考える文化があります。日本ではこういう話ばかりする人間は間違いなく嫌われます。それはお酒の席や家族の間でさえも「間違いなく軽蔑の対象」となります。今となっては差別用語ですが … かつてあった「女々しい」という言葉はそういうことを含んだ言葉でした。 ところが、朝鮮人の方々の行動や言動を見たり聞いたりしていますと、そういうことがまったく感じられないといいますか、寧ろ、「誇り」にしているとしか考えられない様なふしがあります。 そこで質問なのですが、実際「妬み・嫉み・恨みなどは誇りになり得る」ことなのでしょうか?これらはその人の「良きアイデンティティを示すこと」につながるのでしょうか?「嫉妬は立派な行い」ということなのでしょうか?それとも … 「誇りにはならないけれども、おさえられずにやっている」ことなのでしょうか?。 「誇り」や「アイデンティティ」に焦点を当ててお答え頂きたいと思います。 従軍慰安婦や竹島など個別の問題のことは決して書かないで下さい。 朝鮮人の考え方を正しく理解したいと考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • PERFECT HUMANって変では?

     お願いします。  何かPERFECT HUMANという歌があるようですね。興味ないので聞きませんが。  でも、この「PERFECT HUMAN」という言葉になんか違和感があるんです。  バスケットボールの弱小社会人チーム「アイシンシーホース」が日本一になるまでを描いた『ファイブ』っていうドキュメンタリー小説があります。その中で、アメリカからの助っ人選手が、敵チームの選手と衝突、この助っ人選手にラフプレーの反則が取られます。これに助っ人が激怒。審判に食ってかかろうとするんですが、普段は温厚なチームの監督「鈴木貴美一」が助っ人に対して拳を振り上げます。そこに割って入るのが、アメリカ出身ながら日本に帰化して日本人として試合に出ている「エリック」です。彼は助っ人にこう言います。  "Don't forget. Judges are human beings too..."  もっといろいろ言うんですがそれは略しますが、ここで"human being"というのは明らかに「完璧ではない」という意味に使われています。humorとかhumaneというような同根の言葉をみても、欠点だらけの存在である「人間」、そしてそれに対する赦しを含んだ愛着や慈しみ、そういうバックグラウンドを持つ言葉が「HUMAN」だと思うんです。となると「PERFECT HUMAN」って「赤い青リンゴ」みたいな根本的に矛盾した表現に思えます。  まあ要するに「完璧な人間」って言いたいんでしょうけど、日本語でも「彼も人間だからねえ」というと、たまにはしくじりや過ちもあるさ、という意味になりますが、人間という単語単独では、日本語には英語のhumanが持つほどの「欠点の存在の前提とそれに対する慈しみ」というニュアンスはないように思います。  とすると、英語で「完璧な人間」ってどう表現したら良いんでしょうか?"Perfect man"では、恐らく英語ネイティブが想像するのは、強靱な肉体と優れた知性を持ち、会話にはそれこそユーモアやウィットがあふれ、そして何より女性をエスコートするのが非常にスマートだ、という意味が含まれてくるような気がします。  かと言って"Perfect person"では、表現として堅苦しすぎる気がしますし、私のイメージではpersonという単語は語源であるペルソナ(仮面)の意味もあって他人とは一線を画している、すなわちPerfectを伴うと誰とも胸襟を開いて付き合うことのない孤立した人間っていうニュアンスが出てしまうように思います。  そう思うと、一番無難なのは"Perfect one"ではないかと思えてくるのですが、生きた英語をご存じの方、どうかご教授下さい。

  • アメリカ人から見た日本人は?

    アメリカ人から見た日本人は? アメリカ人は自分の国に誇りを持ってますよね? 日本人は欧米化しています。文化なども欧米化 している部分もあります。 そんな欧米化している日本人をアメリカ人から 見たらどう思ってるんでしょうか。 自分の国に誇りを持てない人間だと 小馬鹿にした感情を持ってるのでしょうか。

  • 英訳と相談をお願いしたいです。

    「私の国では、友人であっても異性を家に泊める事には抵抗があります。 私の日本人としての価値観からですが、私は軽率な人間に見られたくないしあなたにそう思われたくもないのであなたに言いました。 私は出来る限りのことをして、一緒に日本を楽しみたい気持ちはあなたと同じです。 また、この言葉は英語が出来る人に訳してもらいました。 私はまだまだ英語が苦手です。」 という内容です。 考え過ぎて相手と英語で話す事にすごく疲れてしまい、質問に至ります。 恥ずかしい内容で本当にすみません。 また、他国の文化や他国に住んだ事のある方に質問させてください。 私には他国の友人などは(恋人はいましたが日本に住んでいて日本語を話していました)いないため、どこまで譲歩してどこまでが常識で相手の文化なのか調べても限界があり、分からない事があります。 ○この文章を送る相手(相手Aさんは私を友人だと言っていますが) u r my little angel と言われました。確かに私は彼に親切をしたり、気を使っていて相手にその気持ちは届いているように思うので、これは「助けてくれてありがとう。」と捉えていいでしょうか? ○また、定期的にその相手から l like you so much ,miss youと言われ、I think of youとも言われましたが、同時に相手から私は心が綺麗で、とてもいい人。最高にすばらしい友達ともかかれているので、人としてという意味で捉えていいでしょうか? 呼び名でmy precious~、my little~の後に私の名前が入っているのは友達にも言いますか? あまりに日本と文化が違いすぎて、言葉だけの表現だけでもとても戸惑うし困惑してしまいます。 そして、何気に何度かこの彼の事で相談に乗ってもらった時に 他国の文化に私より詳しい日本の人から説教されてしまいました(とてもいい人です) 理由は、Aさんがわざわざまた日本に遊びに来るのは、私に友達以上の好意がある可能性が高いから。だと言うことです。 すごく恥ずかしい事なのですが、私はAから上記のような言葉を沢山言われたり、手紙やちょっとしたプレゼントを送って貰った時、嬉しかったです。 が、恋人云々の気持ちは抱いていません。仮に気持ちが出てて来たとしても、しっかり理解しあってからだと思います。 私は、相手がまともな価値観のある男性だと信じたいし、対等に関わりたいです。 差別的だったり、偏見の意見だと感じた場合はスルーさせてください。

  • 最上級の意味を内包する形容詞(eg. perfect)

    こんにちは。 英語を勉強中に気になったのが、Perfectという形容詞です。 出てきた問題が、間違い探しで文中の ... the most perfect record ... という表現を a perfect record に直すというものでした。 解説によれば、perfectにはもともと「完璧な」というような最上級の意味が内包されているので、"the most"と言うような表現はしないそうです。 さて そこで疑問に思ったのですが、 最上級が存在しない("the most""-ist""est" etc.を伴えうことができない)形容詞って他に存在するのでしょうか? このような中学生レベルの英語でなくても、普通に英米の日常生活やビジネスで使われている単語があれば教えてください。

  • humiliateとhumility

    お世話になります.ちょっと疑問なのですが、 humiliate=~を侮辱する.~に恥をかかす humiliation=屈辱.辱められること. humility=謙虚.謙遜 humiliationはいいんですが、humiliateの名詞形がhumility..意味が反対(?)な感じでニュアンスがつかめません.同じ単語の変形で意味が逆転てのは良く有るかんじなんでしょうか.あるいは英語圏文化ではhumility(謙虚、謙遜)= humiliation(屈辱)的な考えが有ると考えた方がよいのでしょうか.そうすると日本語的なニュアンスで使う時にちょっと注意が必要といったかんじなのかな?

  • 日本人の謙虚さについて

    あけまして、おめでとうございます。 日本文化では謙遜が美徳とされていますね。素晴らしい文化だと思っていますが、日常どういう風に謙遜によって行動なさっているでしょうか。自分の能力を人に説明するとき、どういう風にしたら、評価されますか。自分の能力を能力以下に表現したのがよろしいでしょうか。謙遜言葉の例を挙げていただければ、ありがたいです。 逆に、たとえば、 1、日本のある会社がアメリカ駐在員募集をするとします。ある大学の英語学科の卒業生が応募するとき、「私は英語検定1級の合格者ですので、通訳なども一流レベルです。私を採用していただければ、御社のアメリカ業務展開に有利で、販売業績も高まるでしょう。私としてその自信をもっております」のように自分のことをアピールすることができますか。 2、人に自分の子供を紹介するとき、「うちの子は東大のエリートで、英語ばかりかフランス語もぺらぺらですよ。たくさんの一流大企業からうちへ就職に来てくださいとの誘いをもらっていますが、いまどうしたらいいかと迷っていますよ。」のように言えますか。 日本では、1,2のようにする方はいますか。もしそういう風にしたら、どう思われますか。 謙虚は美徳ですが、日本的な自慢はどういう風にしたら日本文化として受けられますか。 日本人と付き合った経験が浅いので、日本人の皆さんのご感想をいただきたいです。 補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 日本人はより国際人になった方がいいか?

    アンケートカテゴリーでお聞きしようと思ったのですが、『国際人』ということで、外国語のカテゴリーで質問させていただきます。 " Do Japanese people need to become more internationally minded?" という質問があります。日本人は今よりも国際的な考え方(訳せない)ができるようになる必要があるか?何ですが、そもそも『国際人』とかの定義がよくわかりません。 私が個人的に思うところでは、外国語(世界で一番多く使われている英語を筆頭として)をある程度使うことができ、外国の文化に興味があり、日本人として日本の文化や歴史を外国人に伝えることができ、外国の文化にも理解があり、世界のいろいろな状況を考慮して、広く物事を見ることのできる人でしょうか。 もちろん日本人としての誇りと、自国・母語を慈しむ気持ちが基礎としてあります。 外国語が使えなくても、外国を理解しようという気持ちがあるだけでも『国際的な考え方のできる人』といえるかも知れません。 1.日本人はもっと国際的考え方ができるようになる必要があると思いますか? 2.またどうしてそう思いますか? 2点ご回答ください。 また、そのほかのご意見など何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 日本語と日本文化の勉強

    日本に来たばかりのものですが、日本語と日本文化をよくこなすことができなくて苦しんでいます。 日本に来た以上、よく日本文化を理解し、日本語を上手にしたいですから、何か役に立つ本を教えていただけませんか。 日本人らしい会話、日本語常用単語、日常生活の日本文化などを勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • 伝統とは何か-世代をこえて受け継がれる精神とは-

    日本の伝統・「世代をこえて受け継がれた精神」ってなんだろう? 「伝統」を辞書でひけば、 「ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され、世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習。」(三省堂提供「大辞林 第二版」より) とあります。 文化的遺産や慣習はわかります。国宝とか歌舞伎とか相撲とか文化的遺産だと思います。また慣習は、ご飯を食べるときは箸で食べるとか、靴を脱いで家に上がるとか、毎日風呂に入るとか、いただきますなど挨拶やモラルも慣習だと思います。しかし、「世代をこえて受け継がれた精神」ってなんでしょうか? 現在日本でも、その土地の祭りがあるし、伝統芸能もあります。しかし、どうも"一般的な生活に馴染んでいない"ような気がします。文化も保存ばかりで、伝統として、本当に"世代をこえて受け継がれた精神"って一体あるのでしょうか? 僕の想像の域を越えませんが、インディアンでもマオリ族でも、民族の精神、いわば「誇り」を持っていると思います。資本が支配する現社会でも、たとえ貧しくても誇りを持って生きていると思うのです。メキシコとか他の(経済的な意味での)途上国の人たちも同じだと思います。つまり貧乏でも充実した精神がある。だけど日本だと資本的価値ばかりが支配していて、誇りを忘れてしまったんじゃないかと思うように僕は感じます。人間的魅力を感じる人がなかなかいないというか…。蛇足ですが、三島由紀夫もそう思っていたんじゃないかと推測します。つまり人間としての幅みたいなもの、昔でいう武士道みたいなもの? この問題を発展させれば、親の威厳とか教育問題、生きがいなどにも繋がると思います。 誇りというか、日本の「受け継がれた精神」とは一体なんなのでしょうか?