• 締切済み

いろいろ選択肢や視野がひろがる大学はどこ?

今、高3で留学しています。 一様理系にいました。 来年の7月に日本に帰って 途中から1つ下の学年にはいり高3をとちゅからまたやります。 なので受験までかえって少ししかじかんがないのです。 自分、なにも興味あることがなくなにも決まらないのです 学部も分野も大学も そこでやはり大学に入ってからやりたいこと見つかるかもしれないので 選択肢がたくさんもてる大学がないかと 簡単に言えば今はとにかくどこかの大学に入ろうというかんがえで でも入るなら入るで上の大学の方があとからいいとおもうので こういう自分みたいな人間にあってそうな大学ありますか? ICUとか少しこういう感じの大学かと思ってるんですが ほかにありますでしょうか よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.4

単科大学より、いろいろな学部がある総合大学を。 学部によりキャンパスが分かれているより、同じキャンパスで別の学部の授業が取れる大学を。 最初から専攻が細かく分かれているより、途中から専攻が選べる大学を。 となると、みなが薦める東大となるわけです。 東大までいかなくても、総合大学のほうが、選択肢が多いと思います。 (理系なら国立大学のほうがいいけど~) 語学力生かして、文転して私大法学部という方法もありますよ。 (同志社大学では、TOFEL730点以上で法学部の公募推薦受けれます。12人中11人合格します)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei-a0820
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.3

ずばり言います。 頭脳があるなら東大 そうじゃないなら慶應SFCです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは ICUに対して、いろいろ選択肢や視野がひろがる大学というイメージはありませんね 自由で国際的ではあるけども、逆にそういう分野しか進学できない帰国子女のための大学という印象です。しかも理系となると・・ 一番いいと思うのは、同じく東大ですが、難しいとなると、同じく筑波大学ですかね もしくは東京工業大学 このあたりを念頭におきつつ、慶応のSFC辺りを併願するとかがいいのではないかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

一番いいと思うのは東京大学です。理系ということなので理Ior理IIがいいと思います。東京大学は入るときに専門の学部を選ぶ必要はありません。 一応、理Iや理IIからは工学部、理学部、農学部、薬学部…に進むのが標準になっていますが、制度上はどの学部にも(医学部も法学部も経済学部も一応文学部も)行く事が可能です。また、最近では理系からの経済学部の枠を増やしたこともあり、文転する人は結構多いです。 あと、初めの1年半は教養課程といって、必修とかぶらなければ理系・文系限らず様々な授業を取ることが出来ます。 というわけで、東京大学はどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標が定まりません。大学受験で

    大学のことで困っています。 今高3で去年の夏から1年イギリスに留学しにきています。 今年の夏に帰国し1つ下の学年と途中から高3をやり受験します。 中高一貫校で理系にいました。 国語などは大の苦手です。 数学などはほとんど終わってから来ました。が半年手を付けていません。 留学の理由は 英語や海外がすきなのと なりたいものがなかったので視野を広めるためです。 で、今迷ってるのは なりたいものがやはりきまらず学部、大学もきまらないんです。 同じ年より1年考える時間をもらったのにまだ決まらないんです なのでおおきい総合大学にいって、いろんな学部のひとと会い、視野を広げ、見つかればいいかなと。 ですが大学の学部を決めれずなにもきまらないのです。 また、総合大学といっても学部で校舎分かれてるのが普通ですよね。 漠然とした好きなことはあります ・ミュージック。聞くのもやるのもすきです。 ・映画 ・ファション ・なにかデザイン。物とか、おしゃれな機械とか ・海外 ここから絞ることができません。 何かアドバイスありますか? 今は、大学、学部をもうそろそろ決めないと もし難関校受験の場合勉強が間に合わないので かなり焦ってます/

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします

  • いつ留学すべきか?

    私は今ある大学の一年です。大学を卒業するまでに一度留学をしたいと考えています。留学のお金はできるだけ自分でだすつもりです。ところが入学した大学の授業にまったく興味がわかず、むしろ専門的な授業がものすごく苦痛なんです。大学の授業は理系の授業です。でも私は文系の授業を受けたほうが面白かったし興味がもてました。大学はせっかく入ったので卒業したいです。それで同じ大学内の違う学部にかわろうかなと考えています。このままいかず二年になる前に学部を変えて来年か再来年に留学するか。それとも来年留学して大学をかえるか?(こんなことできるんですかね?)考えが甘いのは分かっています。過去の回答も少し読みました。どんな厳しいアドバイスでもいいんでお願いします。

  • ICU 明治 日大 名城 狙いですが数学は黄チャートか青チャート

    今、英語圏に留学しています。 去年、高3の夏にこちらに来て今年の夏に帰り、また途中から高3をやります(1つ下の学年に入ります)。 で、最初は推薦で大学行くつもりだったのですが、いろいろ考えて一般入試も受けようかと。 行きたい!って学部がなく、なにか自分の好きな物にであえるように視野を広めれる大学を探し、 ICUや総合大の明治、日大、名城が自分の行ける範囲での大学かと 一様日本にいる時に数学は数3、Cも8割おわりました。 しかしこっちに来てから半年、全く日本の勉強していません。 ほとんど忘れてると思います。 で、もうそろそろ受験対策で日本の勉強を始めようかと すべての教科を最初から復習するつもりです。 (留学中なのにそんなんやったら意味ないってわかりますが、親に大学は現役でといわれてますので 行くとしたらやはり理系です。 で質問ですが ICU、明治、日大、名城 を一般かセンター利用かわかりませんが受ける場合 数学は 青チャート 黄チャート 最初からまたはじめるならどちらがよさそうですか? 学校では黄色を使っていましたが、青も持ってます。 また、ICUにやはり一番いきたいんですが 一般入試が少し独特です。 この受験対策だけをしたいけど他の勉強もしないと、もしもの時に明治、日大に行けないのかと不安です。 あと 日本の受験対策勉強時間を3~4時間ほどつくるつもりです。 一日何教科がベストですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • こんな大学は?

    高3の受験生です。 学びたい方向は定まっているのですが、具体的な学校、学部となると、しぼりきれずにいて困っています。 私はいわゆる、学際的な学部を志望しています。それはただ単に、やりたい事は決まっていないけど、とりあえず大学には行っておこうというような考えからではなく、純粋に色んな学問を広く学びたい、と考えているからです。個々の学問を「統合して考える」力をつけたい、というのが目標です。大学卒業後の進路は考えていません。 今のところ、ICUの教養学部や早稲田の社学を考えていますが、特に国公立で見つけられません。(東大や一橋はちょっと無理です・・・) 教授がすごいとか、理由はなんでもいいです。このような学部のある大学を公立・私立関係なく教えていただきたいです。あと、上に挙げた学校についても私の希望に合っているかなど情報があればお願いします。

  • 大学受験について

    私は現在私立文系の大学に通学しており、今年から3回生になるものです。通学中の大学は早慶、上智、ICUより世間的にはワンランク?下の大学です。 また、大学のレベル云々ではなく、現在の学部で就職することのできる分野とは別の方向を目指したいと考えるようになり、卒後に大学受験を一般入試で。という意向を持っています。 しかし、大学を卒業してからとなると年齢は23、そこから大学に通学することは抵抗はないのですが、一般的に一つの大学を経て、再度受験をするのはどうなのでしょうか? そういう人は沢山おられますか? また、最終的に卒業した学部によって大きく変わってくることとは思いますが、さらに4年通学すると30歳近くにはなります。 そこから就職口を探すのは困難でしょうか? 学部は理系の学部を目指しています。 高校時代は理系でした。 医学部や法学部などでしたら資格もとれ、再受験生は多いことかと思いますが、その他の学部を二校目の大学として通う方は少ないんじゃないかと思っています。 どんな意見でも良いので投稿よろしくお願いします。

  • 大学は学びたいことを学ぶために行くところですよね?

    僕は高2です。今来年の選択科目を決めるために行きたい大学を決めているところです。しかし、僕は行きたい大学があるのにもかかわらず、親に相談しましたが即反対されました。ちなみに僕が学びたいのは情報系です。親は僕を経済や経営学部に入れようとしてきますが、僕は経済・経営なんてまったく興味もないですし、それらがどんなことを学ぶのかすら知りません。僕にとって大学は就職のためではなく、学びたいことを学ぶためにいくところだと思っています。僕は今文系なので(もともとの希望は理系)、経営か経済、文学あたりに結びつくわけですが、このままいきたくもない興味もない大学・学部に我慢して行かなければならないのでしょうか?それとも文系であっても情報系の大学・学部(受験科目は理系)にいける可能性というのはあるんでしょうか?今の時代大学にいかないと就職もできないので大学受験はします。この場合どうすればいいでしょうか?このまま親の言うとおりに文系の道を進むか、文系でも自分の学びたい道を進むか(この場合徹底的に反対してくる親を説得する必要があります)。僕は今まで自分の趣味・興味から将来やりたいことを親に話してきましたが、文系の職業は反対されるのは少ないほうで、理系の職業は反対だらけです。今日中に親に話す内容をまとめたいので、早めの回答おねがいします

  • 大学院での分野転向で悩んでいます

    現在、理系の学部4年生です。 他大学の院を受験しようと思っています。 しかし、ここ二週間の間に受験しようと思っていた研究室と全く異なる分野の研究室に進みたいと思い始めました。 その理由としては 『偶然、異なる分野の研究室の先生の話を聞いて非常に興味が湧いたから』 『今の分野で進学後にやりたい研究が具体的に浮かんでこない』 の二つです。 研究内容は同じ理系ですが全く異なります。 今までの勉強も楽しかったですし、後悔はしていませんし、興味がなくなったわけではありませんが、研究を続けるほどの意欲はありません。 新しく興味を持った研究室の先生は親切で、訪問した際は歓迎して下さいました。 しかし、急に決めたことなので、両親から心配されています。自分でも、自分の判断に不安はあります。 後で後悔するのではないか?本当にこれで良いのか?と不安です。 とても情けないのですが、何かご意見をいただけますでしょうか?

  • 大学のどの学部で学ぶか

    筑波大学 理系 志望の受験生です 現時点で自分が就きたい職業が見つかっていません 興味があるのは音楽で大学に入ったらバンドを組んでボーカルとして活動したいなっと思っているくらいです ですが将来安定した生活を求めると、就職で通用する大学に入って大手に行きたいのが正直な気持ちです 大学は自分の学びたい分野を学ぶ場所ということは充分承知しています 曖昧な動機で大学を受験するのは自分でもどうかと思っていますが 自分の考えはこうです とりあえず社会で評価の高い大学・学部に進学 大学在学中に様々な人生経験を重ねつつ自分の就きたい仕事をみつける ですがこのような場合どの学部に進むべきかという問題点がでてきます 筑波大学を志望している理由は学力的に狙えそうな位置にあり つくば市の音楽活動が盛んで家からも通いやすく、就職にも強いからです 学部によって受験教科、試験の配点が変わってくるので早めに決めたいところです アドバイスを頂けたら幸いです みなさんのご協力お願いします

  • ICU、明治、日大、名城の受験について

    ICU、明治、日大、名城の受験について ICU、明治、日大、名城の受験について 自分は高3ですが 高2と今は同じ立ち位置にいます。 1年留学中でそのご高3に戻るので(1つ下と一緒に途中からやります) 今年の夏に日本に戻ります。 今はこっちの学校に行ってますが、受験勉強をしようと思い、全部最初から復習しようとおもいます。 志望校は ICUが第一です その次に、まだ学部が決めれませんが 理系で明治、日大、名城 です。 この ICU、明治(理)、日大(理)、名城(理) でしたらどの科目をしっかり今から復習するべきですかね? いろいろ試験科目を調べましたがICUの受験はかなりかわっていて ICUだけの勉強だけだと、ほかの学校が危なくなりそうって思うんです。 すいません、今塾や学校などみたいに科目について質問する場所がないので まずすごい普通のこと聞きますが、すいません全然受験のこと知らなくて というのも最近まで指定校推薦しか狙っていませんでした 一般入試のほうがセンター利用より募集が多いですよね? ってことは優先的に一般入試にむけて勉強すればいいのでしょうか? センターを利用する場合一般にはない科目などもありますよね? センター利用の科目をすべてやるほうが優先でしょうか? またICUに一番行きたい場合 ICUの変わった一般入試の勉強だけしてて もしもの時にほかの大学に補えると思いますか? 今、知りたいのは どの科目を優先で完璧にすればいいかよいかです。 あと、今この時期から0から始めるのなら夏からより、今からやっとけ!っていう教科はありますかね? 今、考えてるのは 数1A2B 物理 英語 だけです。 数3など明治の理系でいるところありますがICUにはいりません。 って感じでかなり迷っています。 わかりにくいと思いますが、少しでも多くアドバイスを頂けたらうれしいです。

アムウェイのL.O.Cの使用期限
このQ&Aのポイント
  • アムウェイのL.O.Cを5年以上前に母が友達から貰ったという方がいますが、使用しようとしたら黄色っぽくなっていました。正常な状態なのか気になっています。
  • 最近買ったL.O.Cはパッケージが違って綺麗な透明だったため、古いものかもしれないと思いました。使用期限を調べても見つからなかったので、助けてください。
  • アムウェイのL.O.Cの使用期限について詳しい方、教えてください。古いものを使っても大丈夫なのか心配です。
回答を見る