• ベストアンサー

法人税で暦年課税があるのはどうして?

法人税法の勉強をしていて疑問に思うことがありました。。 収用等の特別控除は「限度額は暦年通して5,000万円まで」ということなのですが、期間を「事業年度」ではなく「暦年」で区切っているのはどうしてでしょうか? 詳しい方、教えてください。 参考 収用等の特別控除について http://www.kk-support.com/setsuzei/ko_syuyo.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

想像ですが、「暦年」で区切るのは、事業年度が必ずしも1年間とは限らないからでしょう。 6ケ月決算の会社もあるし、会社は定款を変更するだけで決算期を自由に変えられるので、決算期を変更した事業年度は端数の月数となることもあるからです。 根底には、課税の公平があると思います。

a-kisue
質問者

お礼

なるほど~ 納得がいきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未払法人税

    先日、前事業年度の法人事業税及び法人市民税を支払ったのですが、前事業年度において未払法人税と未払事業税の計上が間違っていたようで、今回の支払額より未払計上が少なかったのです。こんな時、差額はどのように処理したらよいでしょうか?

  • 法人成り~未払賞与~

    教えてください。 12/20…法人成り(個人廃業日) 12/30…冬季賞与支払 という場合、 (1)賞与を個人の方に全額未払計上する。 その場合、法人税法でよく言われる『通知・1ヶ月以内・損金経理』 を満たさなければならいのでしょうか? (2)個人の対応期間で按分して未払計上する。 ×(176日/184日)とか。 (3)個人は事業年度が暦年なので、廃業後の30日に個人の帳簿で事業主勘定で費用処理する。 どういった処理が好ましいのでしょうか? 混乱してきました(笑)。 このような事例を経験された方、いらっしゃいましたら 教えてください。 根拠となる規定等も交えてご説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。 (”税務署に聞くのがいい”以外のアドバイスをお願いします(笑))

  • 法人税申告の1ヶ月延長について教えてください

    法人税法の申告には1ヶ月延長の特例がありますが、消費税にはないそうです。 そこで質問なのですが、 (1)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例が何故あるのでしょうか? (2)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例があるのに、消費税には何故ないのでしょうか? (3)法人税法の申告には1ヶ月間延長の特例を使用した場合には、消費税は事業年度終了の日から2ヶ月後に申告をして、法人税は3カ月後に申告をするという形になるのでしょうか? それだと、1ヶ月間も申告時期がズレてしまいおかしくありませんか?

  • 2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について

    2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について 現況 法人所有建物2物件が収用にかかる 1事業内である 物件1、簿価2000万 保証金10000万  来年度実行 物件2、簿価2500万 保証金 6000万   2年後実行 土地は物件1、2とも法人所有 換地先決定している。 対策案 物件1を代表者個人に売却の上、個人として特別控除5000万を適用する。 物件2は法人として、特別控除5000万を適用する。 換地先に建物は状況をみて建設。 質問点 税務署が節税と認めてくれるのか教えてください。

  • 法人税法第22条に関する質問

    法人税法第22条第2項に「無償による資産の譲渡を当該事業年度の収益として損金の額に算入する」と書かれています。何度も読み返したのですが、いまいち意味がよく分かりません。どなたか、この意味を分かりやすく教えてください。

  • 会計年度と法人税などの関係

    3月決算の法人についての質問です。 私が受け取った法人市民税の納付書には、事業年度としてH2104-H2203とあり、年度欄にはH22とあります。しかし法人の会計期間はあくまでもH21年度についてです。 まずこのズレが理解できません。 疑問1.今期確定の納税額を来期に支払うから年度欄が来期ということだと思いますがいいですか? 疑問2.今期確定の予定納税額を今期の決算書に反映させるのと来期の決算書に反映させるのとどちらが一般的なのでしょうか?私は前者がよさそうに思えますが。仕訳は、法人税/未払法人税。 以上よろしくお願いします。

  • 法人税額と道府県民税法人税割額

     下記事項により、A協同組合の法人税及び道府県民税の税務申告に関し、解答用紙に指定する事項を解答欄に記入しなさい。なお、A協同組合は、設立以来青色申告を行っている。 1、冬季は平成13年度(平成13年4月1日から平成14年3月31日まで)の事業年度とする 2、損益計算書の税引き前当期利益は、1,460,000円である  ただし、税務調整事項は3・4及び5の事項に限られる 3、冬季の預金利子に係る所得税学派30,000円で、その全額が法人税額から控除できる 4、冬季の預金利子に係る道府県民税利子割額は10,000円で、その全額が道府県民税法人税割額から控除できる 5、当期の剰余金処分による利用分量配当は100,000円である。 6、法人税の税率は22%とする 7、道府県民税法人税割の税率は5%とする 答え 法人税額 所得金額 1,400,000 法人税額 308,000 控除する所得税額 30,000 納付すべき法人税額 278,000 道府県民税法人税割額 課税標準となる法人税額 308,000 利子割額の控除 10,000 道府県民税法人税割額 15,400 納付すべき道府県民税法人税割額 5,400  上記のような問題があるのですが、答えに解説がなく、どのようにしたらこの答えが出るのか、全く分かりません。  組合士という試験の問題なのですが、どなたか分かる方解説していただけませんか?

  • 法人税について

    当該事業年度の所得金額=益金の額-損金の額 損金(一般管理費):一般的には管理業務に従事する者の経費、すなわち給料、交通費、通信費、事務用設備の減価償却費などである。 とあります。 この事業所得金額に法人税30%が課せられるのでしょうか? のこり全部を給料にすれば、法人税を払わなくて良いのでしょうか? (個人の所得税は増えますが) そもそも経理を知らないものです。 概要を知りたいと思いまして。 ご教示いただければ幸いです。

  • 法人税法基本通達2-1-29

    法人税法基本通達2-1-29 こんにちは、法人税法基本通達2-1-29について、どう解釈してよいかをお教えいただきたいです。 最初の 「資産の賃貸借契約に基づいて支払を受ける使用料等の額は、前受けに係る額を除き、当該契約又は慣習によりその支払を受けるべき日の属する事業年度の益金の額に算入する。」 の部分の「前受けに係る額」という部分と、「支払いを受けるべき日」との兼ね合いが分かりません。 例えば、3月決算の不動産賃貸業において、前月の20日に当月分の賃料を受け取る契約になっていた時に、 翌事業年度の4月分の賃料は、3月20日に支払いを受けた場合は、 「前受けに係る額」として、益金に算入しなくても良いのでしょうか。 それとも、 「支払いを受けるべき日」が3月20日なので、益金に算入しなければいけないのでしょうか

  • 2年前の法人事業税

    2年前の法人事業税を、2年前の年次損益計算に載せていませんでした。 そのため、本年度の載せようと思うのですが、勘定科目/摘要は何になるのでしょうか? 法人税等には本年度分を載せるので、法人税等調整額/前年度法人税計上漏れ という風にしたらいいのでしょうか?