• ベストアンサー

学生時代頑張ったこと

今、就職活動中の薬学修士1年の者です。 (1)学生時代頑張ったこととして、(一番力を入れたので)勉強について記載してきたのですが(すべての科目でSとA)、面接官の受けがあまり良くなく、自慢のように聞こえてしまうようです(?)。成績証明書も添付することもあるので、勉強については言及しない方がよいでしょうか。 ⇒得られたこと:薬学の知識、遠回りでも努力する (2)そのほかに頑張ったことは、大学院での病院実習です。実際に患者さんの相談に乗ることは、はじめは緊張・知識不足のためにうまくできなかったのですが、勉強したり、質問されたことに対して一生懸命調べて回答を作成することを通じて、だんだん患者さんからも信頼して頂けるようになりました。 ⇒得られたこと:人に分かりやすく説明する力、コミュニケーション能力、相手に喜ばれることに喜びを感じる ※ただし、メーカー就職希望なので、「薬剤師になったら?」と言われてしまいそうです・・・ (3)他には、美術部に10年間所属して、自分が納得がいく作品を作ってきました。独りよがりの絵ではなく、相手に温かい気持ちを与えられるような絵を描けるように心がけてきました。その結果、誕生日に絵を贈ると喜ばれたり、卒業展覧会では、多くの来場者から「絵がほしい☆」というコメントをいただくことができました。 ⇒得られたこと:集中力、観察力、相手に喜ばれることに喜びを感じる、絵を用いて相手に分かりやすく説明する力 このようなことに力を入れてきましたが、どのエピソードに一番好印象をもたれたでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.2

去年、修士で就職活動をした者です。 私は完全に2番を支持します。 理系院生は、 一人で何かを行う能力に関してはある程度採用側から信頼を獲得しています。 困難のクリアに関しても、論文を完成させているのですからOKです。 一方で、対人能力の低さが不安材料と考えられている傾向にあります。 対人的な困難のクリアが一番不安視されており、 言いかえれば最も有効なアピールとできる部分です。 「しゃべれる理系院生は最強だ」という話はよく聞きますし、 私も専門とは無関係の業界もたくさん受験し、 おしゃべり好きが奏功してすべての企業から内々定を頂きました。 ただ、ご質問には書かれていない、 「なぜメーカー志望なのか」という部分が一番重要になります。 2番のエピソードを元にして、 メーカーでその経験を活かしてどのようなことができるかや、 その経験からメーカーを志望するようになったという流れが欲しいです。 ちょっと考えてみてください。 あ、頑張ったことに関しては、最大3つまで聞かれる可能性があるらしいです。 一つ答えたら「他には?」「それだけ?」と聞いてくる圧迫面接が 存在するので、3つ用意しておくと安心というのが通説です。 私は2つまでしか聞かれたことはありませんが、ご参考まで。 それでは、就職活動、頑張って下さいね。

togiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 同じような立場の方にアドバイスを頂けて、とても参考になります☆ 私は元々人と気軽に話すことは苦手だったのですが、半年間の病院実習とドラッグストアのアルバイトを通じて、だんだんと患者さんや医師、看護師とも話せるようになり、信頼して頂けるようになりました。 そのおかげで、企業の説明会や面接でもあまり緊張せず人事の方に話せるようになったと思います。 メーカーを志望したのも、この実習がきっかけです。はじめは、薬剤師になろうと思って始めた実習だったのですが・・・ 臨床には、アルツハイマー病、リウマチ、がんなど、まだ有効な薬が不足する疾患が数多くあります。 病気で苦しんでいる患者さんを実際に見てきたため、製薬メーカーで、新しい薬を開発して患者さんに貢献したいと思うようになりました。 さらに、ものづくりが好きで、納得するまで努力するという性格を最大限発揮できるのは研究職だと考え、今は製薬の研究職で就職活動をしています。(他に食品も少し回っています) 臨床実習をしていて研究というのは難しいと言われていますが、このような目標を達成したいと思っていますので、頑張りたいと思います。 ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

自慢のように聞こえて受けが悪いのかは疑問ですが、勉強については書き方がまずいのではないでしょうか。 「勉強を頑張ってすべての科目でSかAを取りました」と言っても、「ふーん、それで?」となります。成績が良いだけなら頑張らなくても良い成績をとる人はいます。 「頑張ったこと」は結果の優劣ではなく、その過程が重要です。結果の優劣であれば、長所や優れている点などです。 どう頑張ったのか、どうして頑張ったと言えるのか。このあたりがうまく説明できるようにすればよろしいのではないでしょうか。

togiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 結果を強調するのではなく、過程を強調しどのようなすぐれている点を持っているか協調するのが重要なのですね。 ●どのように頑張ったか? 初めは授業についていけなかったので、大学1年~3年まで、毎日4時間必ず教科書や授業のノートを徹底的に復習して、分からなかったところは先生に聞き解決しました。さらに、絵が得意なことを活かして、自分で書いた絵や表を活用して分かりやすいまとめノートを作成しました。 このノートは、リングファイル7冊+ノート10冊になります。 …このような過程では、どうでしょうか? ※なお、大学4年~院生では、研究&臨床実習(これは半年間)に打ち込んできました。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

SやAを取ってきたことが大切ではなく,SやAを取るためにあなたがどのような困難にぶち当たり,それをどのようにクリアしたかが面接官の関心です。 採用側は困難なことに正面から立ち向かってクリアできる人材を求めています。 どこに好印象を持つかは,その企業がどういう人を求めるかによります。 採用側がどんな人間が欲しいかを考えてアピールポイントを構成しましょう。

togiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! (1)困難:私は、センター試験D判定でギリギリ大学に入学したため、授業になかなかついていけませんでした。 (2)どのようにクリアしたか:教科書や授業のノートを徹底的に復習し、分からなかったところは先生に聞き解決しました。さらに、絵が得意なことを活かして、自分で書いた絵や表を活用して分かりやすいまとめノートを作成しました。 (3)結果:手を抜かず努力した結果、すべての科目で好成績を収めることができました。このノートは、後輩の間でも「分かりやすい」と好評です。 いくつかの企業を回り、自分のまとめノートを面接に持ち込んで、それを評価してくれた企業もあれば、興味がなさそうな企業もありました。 相手がほしい人材にもよりますよね・・・

関連するQ&A

  • 学生時代力を入れたことについて

    今エントリーシートを書いているのですが、学生時代に力を入れたことが上手くまとまりません。 色々とやってはいるのですが、あくまで趣味の範囲で人に誇れるものじゃないし、何か成果をあげたか?といわれると具体的な成果もありません。とりあえず、書いてみたのですが、納得いかないので添削してください。 - - - - - - - - 学生時代に力を入れて取り組んだことは語学の勉強です。 私は高校生の頃英語が苦手で酷い点数ばかりを取っていましたが、洋楽に興味を持ち、この歌詞にはどのような意味が込められているのだろうと思うようになりました。それからは今までの穴を埋めるように中学時代の勉強から見直し、少しずつ意味が取れるようになってくるともっと学びたいという意欲がわき、短期大学へと進学しました。 授業の中で外国の方と会話をしたり、カナダへ留学をし、英語で他者とコミュニケーションを取る喜びを得ました。しかし、カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったことがあり、語学を学ぶだけではうわべだけの会話しか出来ないと感じ、大学への編入を決めました。 大学では文化や歴史を学ぶことによってより一層相手を理解するための知識を得ることが出来ました。今では英語だけでなく韓国語へも興味が広がり、他国への興味や視野が広がりました。 - - - - - - - - >カナダで現地の文化を知らないが為に理解できなかったこと この部分は具体的に書いたほうがいいのかと思ったのですが…説明すると長くなってしまい、スペースの都合で削ってしまいました。 他の部分を削ってでも入れた方が良いでしょうか? 因みに理解できなかったことは、子育てや排水に関することです。 他にもサッカー観戦が趣味で年100試合近く見に行ったりし、海外の試合にも足を運んだことや、ゼミの合宿の企画をしたことや色々ネタはあるのですが、それによって何かを得たのか、といわれるとう~んとなってしまいます。 語学の方も興味はあるのですが、出来るかと言われたら出来るわけじゃないです。事情がありTOEICも受けることが出来なかったので実際自分がどれ位できるのかもわかりません。なので、具体的な成果とそれに伴い何が出来るようになったのかが出てきません。 自己分析や、今までのアルバイトの経験から、自分はマニュアル人間だと感じており、マニュアルから外れたことが酷く苦手で「考えて仕事をする」と言うことが出来ないと感じています。 目先のことや趣味に対しては貪欲ですし、与えられた仕事は一生懸命こなそうとするのですが、結果はいつもともないません。その癖プライドだけは高いと思います。 こういう人間でも社会に出てやっていけるのでしょうか? 正直今後についてとても不安です。最後の方上の問題と関係なくてすみません…。

  • 「学生時代力を入れた勉強」は簿記でも大丈夫ですか?

    就職面接では勉強は何をしていたかも聞かれると思うのですが、私は会社法のゼミに所属していてM&Aなどを勉強していた、などと現在謳っているのですが、なんだかんだいってM&Aにあまり興味がないのです。 それよりも簿記の方が勉強していて楽しく感じられましたし、資格も2級まで持ってるので、そっちを押してこうかなと思っています。 台詞の流れとしては、 「大学の講義で、例えばカネボウやライブドアといった企業の粉飾決算といった事例が取り上げられたのを受け、正しい決算の仕方というものに関してもう少し自分で突っ込んで勉強したいと思い、簿記の勉強を始めました。 資格を目指していたのはもちろんですが、そのために大学の授業とは別の講座を利用して講師に質問したりして理解を深めたり、アルバイトでも経理事務をやったことで学んだ知識が実際の仕事でどう活用されているかも勉強できました。」 といった感じにしようと思ってます。 ただ講座を利用したとかバイトで経理をしたとかはこれからやるつもりのことです。 ただ経理職の面接を受けるとは限らない、むしろ公務員とかも受けるかも知れないので、 「そんなに会計に興味があるんだったら、企業の経理部門を希望したり、公認会計士を目指したり、監査法人に入られてはどうですか?」 といった反応が返ってきそうなので、 「私はあくまで大学時代に学んだことのテーマとして簿記を選択したのであって、それを将来の仕事としたいのではありません、むしろそこで学んだ○○といった能力をいかして御社の○○といった仕事をしたいのです。」 といおうと思ってます。 質問なのですが、一番力を入れた勉強が簿記、というのはどうでしょう? 聞いた話しだと簿記は完成されているものなので学問とはいえない、といった話しも聞くのですが・・・。 私はむしろとらえどころのない会社法や企業買収といったものよりも資格などで勉強したことが具体的に表せるものの方が元々好きなんです。 ご意見お待ちしています。

  • ESで学生時代頑張ったことを「学業」と答える場合

    ESの問で「学生時代頑張ったこと」に対して「学業」と答える場合、どういった要素を盛り込めばよいのでしょうか?主に以下のようにまとめてみようと思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 因みに私は現在日本の大学の経済学部3年ですが、それ以前の経歴を申しますと、海外の高校を卒業後、イギリスの大学の建築学部で3年勉強し、帰国後一年の予備校生活で日本の高校の勉強をし、大学に入学、といった感じです。 1.日本で学びなおそうと思った背景 建築学部に入ったものの、初めの3年は構造学などの建築学的なことは学ばず、むしろクライアントの情報や地理的な情報をもとに、人間分析、地域研究などといった内容がほとんどでした。このことは期待外れというより、寧ろ、人間学や人の営みという「ヒト」に関わる分野に対する興味を私にもたらし、一番大切な資源である「ヒト」というものを経済学的側面から学んでみたいと思ったから。 また、イギリスの大学を中退してまで帰国しようと思ったのは、英語の授業では提供されるものが100%吸収しきれないというもったいなさを感じ、母国語で一から学びなおしたいと思ったため。 さらに、本気でイギリスの建築士を取得してイギリスで働きたいのかと自分に問い直した結果、やはり日本人として日本のために貢献できる将来を希望したから。 2.日本ではどのようなことを学んだか 「ヒト」に関する分野に興味があったため、初めは心理学、行動経済学、人的資源、意思決定科学など、人に直接かかわる学問を中心に学んできた。しかし自分の知らない世界のことを学ぶうちに、知らないことを知る楽しさ、知識を吸収する喜びを覚え、もっと色んな分野に手を出してみたいと考えるようになり、ミクロ経済学やマクロ経済学、環境経済学、統計学、スペイン語、歴史学、文学など本当にさまざまな領域にわたって講義を受けるようになった。 3.成果や成長について 提供されるものは100%自分のものにしたいという思いがあって入学したため、受講した授業は良い成績を残すように心がけた。(5段階評価で8、9割の授業は5←甘いでしょうか?) 成績を残すことで、知識を自分のものにしたという実感を得てきた。 海外の大学での留学経験は遠回りだったようで、今の自分に知識欲を与える結果となり、本気で学びたいというきっかけを作ってくれた大切な経験であったと思う。 以上のような感じで書こうと思っているのですが、字数制限が200~400がほとんどで、このままだと軽々字数オーバーしてしまうのですが、事情を分かってもらいたいため、どの文も削れなくて困っています。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 また海外の大学に行っていたため、年齢が就職時には27歳になっているのですが、やはりそれは不利に働くのでしょうか。一応応募要項で年齢が引っ掛かるという企業は2社くらいしか今まではありませんでしたが、年齢の条件が示されていなくてもやはり重荷となってしまいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学生時代力を入れたこと(留学生)

    現在就職活動中の修士(理系・it関係)1年生です。中国からの留学生です。  長文・まとまりのない分になってしまいすみません。 エントリシートで、学生時代に力を入れたことを記入するのが多いですが、自分の場合はどのように書けばいいかに迷っています。一応大学入学から今までにやったことをまとめました。実際にどう書けば認められるものになるか、是非皆さんのアドバイスを聞かせてください。 1. 大学時代 は中国で過ごしました。元の大学は5年間で二つの専門を勉強できるという体制があって、私は日本語やソフトウェア設計学を勉強した。 ◎  日本語の学習 最初から日本語の学習を大事にしてきました。講義は勿論、会話能力を上げるために、当時の日本人の先生と積極的にコミュニケーションして、メッセンジャなどを使ってたくさんの日本人の友たちを作りました。また、リスニング能力を向上させようと考え、半年続けてNHKのニュースを毎日30分聞いていました。その結果、大学2年生の時国際日本語能力試験1級の資格を取りました(当時は90人の中5人合格)。また、2006年の◎◎市の大学ディベント大会に、◎◎大学のチームリーダとして参加し、優秀賞をとりました。 ◎  サークル活動 大学時代友たちと一緒に“新幹線日本語”という名前のサークルを立ち上げた。週一回のサークル活動で委員長として、“初心者対象の資料づくり(私も日本語の初心者ですが、当時は本当に「あ、い、う、え、お」しかわからなかった方が多かった)”、日本語映画鑑賞、日本人の教師、友人が参加する日本語コーナーなどの活動を提案から実行まで行いました。サークルの後輩に「資料は分かりやすかった、助かりました」、また先生に「頑張ってるね」と褒められた時、自分の行動が少しでも他人のためになり、認められた嬉しさを身に感じました。 ◎  留学 大学4年の時、うちの大学は日本の◎◎大学と姉妹学校になって、毎年5名の学生が学費フリーで1年間日本に留学する機会がありました。私は選抜試験を受け、第一位の成績をもって留学できました。 2. 大学院 一年間の交換留学生活で、日本語能力不足、専門知識の不足を痛感しました。日本語をより一層向上させ、専門知識をもっと身につけようと考え、再度留学を決心しました。去年の4月の入学ですが、ほぼ一年間の中で研究以外にアルバイト、資格取りの準備をやってきました。 ◎ アルバイト バイトは居酒屋のホール接客でした。就職活動の関係で、三か月後やめました。バイトはそんなに印象に残ったことはありませんでした。ただ、居酒屋で三四回欧米人のお客さんが来店いただいたことがありました。その時自分の英語会話能力の不足をよくわかりました。これも私がToeic試験を受けたの決め手でした。 ◎ 英語 toiec 私は英語は普段でも勉強してるですが、資格を取るために去年10月から集中対策を行い、toeicを受験しました。結果は850でした。これは去年の一番頑張ったことだと思います。(二か月で毎朝6起きて2時間ぐらい英文を暗記し、英語の本を3冊読みました。毎週、大学の英語コーナーにも積極的に参加し、発言してました)  以上で大体大学から今までのやってきたことです。上記で専門ITについては余り述べてないですが、実はそれほどアピールできるほどではないです。学校の授業は勿論ちゃんと出席して、単位も全部優でとりましたが(それはやはり当り前のことだと思っています)。今上記の内容からで、学生時代の力を入れたことをかけようと思うですが、なかなか絞り込めないです、何かアドバイスいただければ幸いです。(SE応募です)  まとまりのない長文になってしまい、本当にしみません。何卒よろしくお願いいたします。

  • 実習の履歴書について

    病院、薬局実習のために提出する、履歴書の抱負についてです。 私は薬学部に通っており、来年から実習に行くことになったため、履歴書を提出しなければならないのですが、「実習に向けての抱負」の欄に何を書けば良いのか分からず悩んでいます。 400字程度でまとめなければいけないのですが、文章力が無い為、出だしからつまづいており一向に進みません。 患者さんと積極的にコミュニケーションを取りたい、学んできた知識をより深めたい、というような内容を入れたいとは思っているのですが、なかなかまとまりません。 どなたか力を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 病院と薬局

    ただいま病院の就活中の薬学生です。 いくつか気になった病院を受けたのですが、内定をもらえない状態です。 就職場所は、やはり教育面がしっかりしていて、多くの症例が見れる病院に行きたい気持ちがあります。しかし薬剤師になれる保証もないので、もうそろそろ勉強に集中したい気持ちもあります。 そこで、今履歴書を出しているところがだめだったときに、随時募集しているような200床いかないような、小さな病院に無理やりにでも就職して、病院薬剤師でいるのと、内定をもらっている薬局に落ち着くのと、どちらのほうが薬剤師としてのメリットが高いでしょうか? 私の考えですが、小さな病院に就職しても基本院外処方しているわけなので、外来患者さんの処方はほとんど見ません。だからと言って、そんなに患者さんが入院しているわけでもない病院でチーム医療やったり、院内での処方が多く出るとは思えません。ならばいっそう薬局を訪れる多くの外来患者さんを相手にしていたほうが勉強にもなる気がします。そんな考えがあるため適当な病院選びをして就職するようなことはしたくありません。それに薬剤師のスタートなので教育面で後悔したくない気持ちがあります。 アドバイスお願いします。

  • プロのイラストレーターになるためには!

     私は、現在一般の大学四年生です。今年の卒業で4月からは、民間企業で働く予定です。就職活動にあたり、小さい事から好きだったモノをつくることがしたいと強く思いました。就職をせずに学校に通い絵の勉強をしようと思いましたが、家庭の事情から一般企業での就職をしました。働きながら絵の勉強をしていきたいと思っていますが、絵の知識が全くありません。将来的にはイラストに携わりたいと思っていますが、まず何から始めたらよいかわかりません。絵の基本を学ぶには、どのような事をしたりどのようなスクールに通えばよいのでしょうか。

  • CGの勉強について、大学へ行くか。

    CGの事を勉強しようと思っているのですが、大学(立命館)の映像学部で学ぶのにあらかじめ必要な知識ってありますか?(絵の知識がある程度必要だったり、描けた方がよかったり、CGの基礎知識など) また、それらの知識がないまま大学へ入ったとして、勉強について行けなかったり就職が厳しかったりするんでしょうか。 今自分はほとんど絵の知識などがないです。このままで大学へ入ってついていけるか心配です。

  • エントリーシート「学生時代に頑張ったこと」の添削をお願いします。

    はじめまして。現在、私は食品業界の研究開発、商品開発を中心に就職活動を行っています。しかし、エントリーシート通過率が悪く、非常に悩んでおります。以下に、「学生時代に頑張ったこと」という内容で書いたものを2つ載せましたので、ぜひ皆様のアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 1つ目: 塾講師のアルバイトです。特にある生徒の受験指導に力を入れました。その生徒は中学3年生の9月に入塾し、数学の点数は7点、高校進学すら難しいと言われていました。しかし、高校に行かせたいという保護者の気持ちに心を動かされ、私はなんとかして彼の力になろうと心に決めました。授業のない日も彼の自宅に電話をし、必死で勉強を教えました。すると、彼自身のやる気にも火がつき、積極的に分からない所を質問してくるようになりました。そして、最終的には念願の高校合格を果たすことができました。その時のことは今でも鮮明に覚えています。保護者に手を握られ、何度も「ありがとうございます。」とお礼を言われました。初めて本気でお礼を言われた瞬間でした。私はこの経験から人から感謝される喜びを知り、もっと多くの人に影響を与えられる人間になりたいと思いました。 2つ目: 私は研究で、「やるんだったら成果を形にしたい」という思いから、修士卒業までの3年で論文を投稿する事を目標にしました。しかし、教授にその意志を伝えると「自分次第だね。」という返答。さらに、私の研究室で3年で論文を書いた人はゼロ。この目標を達成するのは難しく思えました。そこで私は、はっきりと道筋が見えない状況で、困難から逃げずに、初志を貫くためのルールを自分に課しました。それは、研究の進行具合を毎日必ず教授に報告するというものです。毎日となると、良い結果のみならず悪い結果も必ず報告しなければなりません。しかし、教授と討論することですぐに問題点を修正し、着実に成果を積み重ねることができました。この結果、昨年12月に学会発表をすることができ、現在は論文執筆に向け研究を進めています。私は困難に対してあきらめるのではなく、どうすればそれを乗り越えられるかを考え、実行することができます。

  • 薬学部臨床系大学院について

    僕は今薬学部の4年です。将来は病院への就職を希望しています。しかし学部卒では勉強不足という理由で臨床系大学院に進学しようと思ったのですが、東京大学の医療薬学コースにも興味があるのです。どちらにしようかとても悩んでいます。 最終的には病院に就職したいということを考えれば臨床系の方が良いように思うのですが、果たして臨床系に進学して病院で活躍できるほどの知識を得られるのかがまず疑問なのです。大学院側はもちろん内容が充実していることを言ってくるのですが。。 また東大薬学部の医療薬学コースに進学した場合、病院への就職がどうなのかがわかりません。就職後の臨床系とのポテンシャル的な違いも気になります。 これまで様々な人の意見を聞いたのですが、情報が少なく賛否両論で困っています。最近これが原因で不眠症になってしまいました。どなたかこれに関連した情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう