• ベストアンサー

低金利が続いてますが。

sukesan2の回答

  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.1

景気が良くないので(=資金需要がないので)、金利は低くなっています。お金を借りたい人が増えれば、金利は高くなりますが、誰もお金を借りたくないという状態であればどんどん金利は下がっていきます。 日銀の公定歩合も景気が悪くなればどんどん下げていき、需要を喚起しようとします。 金利が下がれば、借金をしている人が得をして、預金をしている人が損をします。 借金をしているのは、国、法人 預金をしているのは、個人、特に高齢者など が代表的だと思います。 今の超低金利の状況では、国や法人が得をして、過去の蓄えのある高齢者などの個人が損をしているのでしょう。

chiriko2002
質問者

お礼

低金利政策だけではなく、お金を借りる人が少ないということもあるのですね。回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイナス金利

    いま日本はマイナス金利ですが これって景気が悪いって意味ですか?

  •  『低すぎる金利は、将来的に危険がある』の意味

    福井俊彦日銀総裁が、『低すぎる金利は、将来的に危険がある』との発言をしていますが、この意味は、今のところは周囲は景気上昇に水を差さないように金利上げに反対しているようだが、景気上昇とともに実体経済に合わせて金利を適宜上げていくのが良いのであって、低金利のままでは、いざ上げる段階にきたら、経済システムがついていけなくなりショック(景気後退)が大きくなるので、少しずつでも金利を上げて対応した方が良いとの意味なのでしょうか。 また、考え方として、これを逆作用バブル崩壊とでもいうのでしょうか。

  • これから金利は上がるのでしょうか

    アメリカは金利が上がっているようですが日本はどうなのでしょうか。景気もやや回復、今後は金利上昇という気配がするのですが。住宅ローンをしていますが、1%くらい金利が上がっても全期間固定に借り替えた方がよいでしょうか。

  • ゼロ金利を行っていなかったら

    大学1年の女です。今ゼロ金利のことを勉強しているのですが、金利を実質ゼロにすることで消費や投資を増やすことなどの仕組みや影響はいろいろなサイトにもあるのですが、メリットはあまり書いていません。 ゼロ金利のメリットともし、今ゼロ金利を行っていなかったら景気はどうなっていたか、を知りたいので分かる方いましたら教えてください。

  • 長期金利について

    よくニュースでやっている長期金利 株価の上昇下降は売りと買いの勢いの違いから生まれてくるものだという感じで解釈しているのですが、長期金利の増減はどうしておこるのですか? 例えば株価は絶対にとは言いませんが、基本的には株価が低いときが人気がない、景気が悪いといったときで、逆に高いときは景気がいいときですよね? では景気がいいと金利は上がるんですか下がるんですか? 自分は金利と株価は逆の動きをする(金利があがると投資をせず、預貯金に個人がはしるため)と思ってるくらいで、実際の原理はよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 景気と金利について

    1)景気が良くなると、なぜ金利が上がるのですか? 2)銀行が貸し出す金利が上がると銀行にお金を預けた時の金利は 上がるのですか?下がるのですか? 理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • ゼロ金利の時とマイナス金利の時では

    経済的には ゼロ金利の時とマイナス金利の時では どちらが景気が良いと言えるのですか?

  • 日銀はなぜ金利をあげたがってるの?

    日本銀行は、なぜ金利をあげたかっているのでしょうか? 低金利のままの方が景気が潤うと思うのですが、

  • 政策金利

    どこの国でも景気状態などによって政策金利(アメリカの場合だったらFFレート)を引き上げたり引き下げたりしていますが、この金利は短期金利にあたりますか?それとも長期金利でしょうか??

  • 銀行の金利について

    最近、景気が上向きはじめたと言われるようになりましたが、 銀行の金利は上がらないのでしょうか?銀行の不良債権も少なくなり、 健全化に向かっているようですが。 どういう状態になれば金利が上がるかどうかも教えてくさい。 不況で、金利が下がっていくのしか、見てないので、上がる状況について知りたいです。