• ベストアンサー

後天的に、ネイティブレベルの発音、絶対音感等を取得できない理由・・?

ある一定の年齢を過ぎた後に、英語を学習しても、ネイティブレベルの会話(発音、リズムやイントネーションを含めて)は、不可能であると聞きます。 確かに、どんなに日本語が上手い外国人タレントさんでも、やはり我々からするとネイティブではないな・・と分かってしまうことがあります。 同様に、一般に言われる絶対音感というものも後天的に取得することは困難であると聞きます。 現実問題として、ネイティブレベルになる必要性はないし、絶対音感を取得する必要性もありません。 ただ、原因として、なぜ後天的に取得することができないのか? 子供のうちと、大人になってからで何が違うのか? 大人になると何を失っているのか?あるいは、得過ぎているのか? この点に大変疑問があります。 この辺りは、科学的に解明されている問題なのでしょうか? 何か参考資料(書籍、HP等)の紹介を含めて、ご存知な方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

#4です。 「おだて」に乗って、1つだけ項目を挙げておきます。 それは「クロック」というものです。コンピューターの中には「クロック」というものがあります。これは指揮者が一定のリズムで棒を振っているようなものです。すべての働きは、このリズムの上で行われます。 言語にも「クロック」があり、英語は約0.5秒、日本語は約0.2秒ぐらいで刻んでいます。それに乗って話さないといけません。 在日20年以上で、日本語ペラペラの外国人に向かって、「岡さんと大岡さんのお母さん」と言ってごらん、と要求したら「言えない」と拒絶されました。それは、彼が日本語の難しさをよく知っていたからです。 「岡さん」は4拍、「大岡さん」は6拍、「お母さん」は5拍であることを「完全に」マスターしていないと正確には発音できないのです。私は「戸山さん」と「遠山さん」を正しく使い分けられるガイジンをほとんど知りません。 同様に、Once upon a time は「Once-u」「pon a」「time」の3拍です。カタカナから脱却できない人は、これを日本語リズムの8~9拍で捉えています。 このように、言語の「生成方法」だけでなく、頭の中のデータベース(単語帳)にまで改造が及ぶので、ちょっとたいへんですが、年齢に関係なく3年~5年ぐらいがんばれば、たいていの人は「Yes, you can.」 だと思っています。

rapunzel22
質問者

お礼

「リズム」や「拍」で色々調べてみました。 当初の質問内容に加えて、大変面白いお話をお聞きできて、本当に嬉しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

私は40歳を過ぎてから自分のカタカナ英語の改造に取り組んできました。まとめると、 (1) 年齢が高くなってからでも、その気になれば改造できます。 (2) 我々の英語(または、外国人の日本語)がネイティブと違うのは、文字を先に勉強してしまうからです。 「その気になれば」ですが、なかなか「その気」になる機会がないのが実情です。 私は、多くの英会話学校に行きましたが、どこでも、発音を決してうるさく言いませんでした。質問しても「通じればいいのです。発音はあまり気にしないで」と言われました。 源氏物語に精通しているアメリカ人でも、すぐに外人と分かるような日本語を使いますが、読み書きが十分にできないお相撲さんは、日本人とまったく違わないイントネーションでしゃべります。この違いは、最初に目から勉強したか、耳から勉強したか、によります。 しかし、先生と生徒がその気になれば、年齢に関係なく直せます。私は自分でそのノウハウを開発しましたが、ここではとても書ききれません。本を書いても、肩書きのない人間じゃ売れないし‥、それに、バリバリ英語を使っている人は、自分の発音を直そうなんて考えていないようですし‥

rapunzel22
質問者

お礼

大変興味深いご意見です。 つまり、文字を先に見ることによって、文字を再現して発音しようという意識が働き、その「再現」のフィルターを通す際に、我々の母国語の訛りがついてしまう、そういうことでしょうか? Ishiwara様、そのノウハウを是非教えて頂きたいですし、世の中の人のためにも公開するべきですよ! ブログやHPの記述でも十分な人気コンテンツになって広告収入も得られるでしょうし、出版という道も開けるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jason999
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.3

英語の発音・イントネーションについて。 発音・イントネーションについては、年齢に関係なくできる人とできない人がいると思います。 これは耳の問題じゃないでしょうか。 聞いた音、言葉をそのまま復唱(コピー)できる人は、英語の発音も良いしイントネーションも結構まともです。 そういう人は英語だけでなく中国語でもスペイン語でも発音がいいです。 後天的なものとしては、個人的にはカタカナが結構日本人に悪影響を及ぼしていると思います。 「外国語はカタカナで表記される」という習慣に慣れてしまうと、カタカナの発音に引っ張られます。 だからカタカナにはないLとRの発音分けができない。 BとVの発音分けができない。 そもそも表音文字のアルファベットを別の表音文字のカタカナで置き換えてしまうという発想が良くないですよね。 あとは先進国であるが故に、サービスとして元々英語のものが全部日本語に置き換えられてしまっている。 ケーブルチャンネルなんかもそうですよね。 元々外国産の文化や芸能を、導入するときに全て翻訳して、そのまま入れないことが逆に英語にじかに触れる機会を奪ってしまっているのではないでしょうか。

rapunzel22
質問者

お礼

一定年齢を過ぎてからでも、幼年期に学んだ程度のレベルの能力を取得できるとなると、単に習得方法と努力の問題に帰結されると思うのですが、いわゆるネイティブと何かが違うと思うのです。 実用的には全く関係ないのですが、学問的に、科学的に、その差異は、どこから生じるのか?という点に興味がありました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

こんばんは。 >同様に、一般に言われる絶対音感というものも後天的に取得することは困難であると聞きます。 それは間違いだと思います。音楽の才能自体は、少し違うようですが、言語の習得も絶対音感も、後天的なものだと思います。 NHKで、そのメカニズムの話はしていたと思います。赤ちゃんの時は、フル・レンジの音に反応して区別できるのですが、言語との結びつきに従って、単なる音と言語に分かれて反応していくそうです。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/061022.html 「赤ちゃん 成長の不思議な道のり」 人間の能力や性癖の起源の議論で、nurture論(後天性)とnature論(先天性)といいますが、nature論には、宿命的論や差別論に結びつきやすいようです。

rapunzel22
質問者

お礼

後天的な語法を間違えてしまったようです。 幼年期とそれ以降における学習能力の差という点を質問させて頂きました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 訛りのない英語のほうはわかりませんので、絶対音感のことだけ。 絶対音感のメカニズムは、研究途上のようです。 「音楽と脳」の章をご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD#.E9.9F.B3.E6.A5.BD.E3.81.A8.E8.84.B3 持っているか否かで脳の中で血流が増える部位が異なることが、ようやく数年前に判明しているようです。 お暇でしたら、こちらもどうぞ。 http://campus4life.blog95.fc2.com/blog-entry-167.html ちなみに、冒頭で 「私は、楽器の音がドレミで聞こえる人です。  でも、人の声や歌はドレミには聞こえません。」 と書かれていますが、 私(絶対音感の持ち主)は、人の声もドレミの音程のように聴こうと思えば聴くことができます。 <蛇足> 将棋が強くなるには、小学校低学年までに駒の動かし方を覚えるほうが絶対に有利だそうです。 (と、内藤九段がおっしゃってました。) 上の話と、なんか似てるので、共通のメカニズムがあってもおかしくないような気がします。 大したことを書けなくてすみません。 少しでもご参考になりましたら。

rapunzel22
質問者

お礼

うーん、難しい話ですね・・。 もしも、脳科学の問題だとしたら、脳の特定分野については、ある一定の年齢までに発達が確定してしまい、その時期を過ぎてからは、単純に発達が困難になるか、あるいは別の分野で代用しているか・・とかいう話になるのかもしれませんね。 幼年期に今後生きるために必要な能力の大半を身に付ける能力が人間には備わっているということなのかも。 いや、しかし不思議な話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対音感のレベルってありますか? &相対音感

    お世話になります。 表題の通りですが、「絶対音感」のレベルというか、度合いというものはあるのでしょうか? 例えば5段階で最高が5として自分は4くらいとか・・・ あるいは無いなら無い、あるなら有るの、ゼロかイチなのか。 つい先日、NHKの「ためしてガッテン」で絶対音感・相対音感に付いてもとり上げてましたが、相対音感があるかどうかの実験で、普段弾いていた曲を先生が代わりに間違って弾き、その間違った瞬間に反応するかどうか、という事をしていました。 意味合い的には分かりやすかったのですが、普段から弾いて聴きなれていた曲なので、分かって当たり前じゃないかと思いました。 例として、きらきら星 ♪ドドソソララソ ⇒♪ドドソソララファ 最近、約30年ぶりにピアノを習い始めましたが(大人のためのバイエル程度)、色々弾いていると(テキスト通りですが)ごくたまに、ここでこの音はイヤだと思う時があります。変な違和感を感じる時があります。(不快だなーと) 自宅のピアノはこの度30年ぶりに調律をしてあげて、思ったほど重傷でなく何とか弾ける様にはなっています。 それでもピアノのせいとも考えられますが、教室のピアノでもそれを感じる時があって先生に言ってみますが、先生は特に感じないそうです。 私の耳が変でしょうか? 相対音感が少しズレているのでしょうか? 色々多く書いてしまいましたが、よろしくお願いします。 (わたしは専門的な教育を受けていないので、満足いくようなお礼は出来ないかもしれませんがお願いします)

  • 絶対音感は幼少期にある特定の訓練をつまないと身に付かないと聞きました。

    絶対音感は幼少期にある特定の訓練をつまないと身に付かないと聞きました。しかし相対音感は大人になってからでもいくらでも鍛えられると聞いたので1ヵ月ほど前からトレーニングし始めました。訓練し始めた理由はと言うと、自分はこれからジャズピアノを弾きたいと考えていて、ジャズと言うと即興がメインなので自分が思い描いたメロディーと実際の音階とを一致させる必要があると感じたためです(もちろん理論も学ぶつもりですが)。訓練し始めて1ヶ月経つのですが、まだ全然音を音階と一致できません。練習内容はと言うと、ドからシまでの音12音をウォークマンでシャッフルで流して、ピアノを使いながら確認していく、という作業です。普通の曲を耳コピしようと思うと、非常に難しくすぐに挫折してしまったため、まずは1音1音ずつ、と思いこのようなトレーニングをしています。大体1日2時間ぐらいしています。徐々に白鍵部分は大体分かるようになってきましたが、黒鍵が入ると全然わからないですし、ピアノじゃない普通の曲を聞いても全く音が分かりません。自分の訓練の仕方が悪いのでしょうか?絶対音階が無い方で、私はこうやって音感を鍛えた、と言う方がおられましたら回答お願いします。

  • 絶対音感は幼少期にある特定の訓練をつまないと身に付かないと聞きました。

    絶対音感は幼少期にある特定の訓練をつまないと身に付かないと聞きました。しかし相対音感は大人になってからでもいくらでも鍛えられると聞いたので1ヵ月ほど前からトレーニングし始めました。訓練し始めた理由はと言うと、自分はこれからジャズピアノを弾きたいと考えていて、ジャズと言うと即興がメインなので自分が思い描いたメロディーと実際の音階とを一致させる必要があると感じたためです(もちろん理論も学ぶつもりですが)。訓練し始めて1ヶ月経つのですが、まだ全然音を音階と一致できません。練習内容はと言うと、ドからシまでの音12音をウォークマンでシャッフルで流して、ピアノを使いながら確認していく、という作業です。普通の曲を耳コピしようと思うと、非常に難しくすぐに挫折してしまったため、まずは1音1音ずつ、と思いこのようなトレーニングをしています。大体1日2時間ぐらいしています。徐々に白鍵部分は大体分かるようになってきましたが、黒鍵が入ると全然わからないですし、ピアノじゃない普通の曲を聞いても全く音が分かりません。自分の訓練の仕方が悪いのでしょうか?絶対音階が無い方で、私はこうやって音感を鍛えた、と言う方がおられましたら回答お願いします。

  • 英語のイントネーションで・

    今、アメリカ英語を勉強しています。 そこでイントネーションやリズムは何か方程式みないなのがあるのでしょうか? ~の後は声が高くなるとか・・ 入力した文を発音してくれるサイトがあったのですが コンピューターですので正しいのかどうか不安です。 http://public.research.att.com/~ttsweb/tts/index.php#top (DEMOという所です) あとネイティブの話す英語を聞いていると(映画などで) 一つの文の中で声の高くなる場所が人によってまったく違うときがあったりします。イントネーションとはそのようなものなのでしょうか? 返信お願いします!

  • バレエに音感・リズム感って必要ですか?

    バレエに興味がある高校生です。 大人からはじめれるバレエ教室に行きたいと思っています^^ そこで質問なのですが、バレエには音感やリズム感って必要ですか? 私は音感もリズム感も全くといってよいほどありません・・・。 それにくわえ、今までダンス経験がありません。(スポーツ経験はあります) これって正直絶望的ですよね。 ちょっとしたアドバイスなどお待ちしています。 ご回答よろしくお願いします!

  • 英語教育で発音記号の「逆さv」と「逆さe」を区別する理由

    私は、日本人には逆さvと逆さeを同じに教えて良いと思うのですが、どうも反対意見が多いようです。(文字化けするので、発音記号は打てませんでした・・・) まず私が同じと教えて良いと思う理由としては、一般ネイティブにとってこの2つが違う音という認識がないこと。 イギリスの有名な言語学者、Ronald Wardhaugh先生から直接聞いた話では、 音素/逆v/ の異音として [逆e] と [逆v] が現れるという解釈です。 これは、[逆v]はストレスのある位置、[逆e]はストレスの無い位置で相補的分布をしていて、ミニマルペアがないということで説明ができるでしょう。 言うまでもなく、「両者は音の質が違う」ということは、「違う音素」という証拠として不十分です。 むしろ、「日本人の耳には違う音に聞こえることもあるが、ネイティブは同じ音と認識する」という説明が良いのではないでしょうか? 「リスニングのため」という反論もあるかもしれませんが、日本人には両者の音の質以前に、例えばcommunicateのoをオ、terribleのiをイ、apartmentのeをエ、と読むような「カタカナ英語では、ストレスのない母音はローマ字ベース」ということの干渉の方がよっぽど重大な問題じゃないでしょうか?まずこれが矯正されてからの話だと思います。 「受験の発音問題のため」という反論も聞きますが、少なくともここ10年くらいのセンター試験で両者の違いを問う問題は出てないはずです。 もちろん全ての大学入試をチェックしたわけではないので、もしそういう問題が出た具体例があれば、教えていただけたらと思います。 そもそも、語中でも文中でもなく、単独で両者を意図的に発音し分けられる人は、ネイティブも日本人も含め、訓練された音声学や発声発音の専門家に限られるのではないでしょうか? 又、「あいまい母音」という用語が、「日本語の発音はハッキリしてる、英語はあいまい」などという妙なビリーフの種にもなる気がします。 つまり、「音声教育」ではなく「英語教育」という視点で見れば、学習者の負担をへらすためにも、両者を別物と扱う必要は全くないと思うのですが。 もちろん私も見落としている点はあるでしょう。 別物と教えることによるメリットがあれば、教えていただければと思います。

  • 低レベルの英語教師がのさばっている理由

    こんばんわ。当方英語学習が趣味の25歳男性会社員です。 今まで半年ほど英会話教室に通ったこともあり、3年ほど前からほぼ独学で英語学習を続けてまいりました。現在の英語力は、TOEIC780点、英検準1級取得です。 半年前から副業で個別指導の進学塾の講師も始めました。 最近やっとこれで自分も英語中級者かなぁ・・・と自覚を持ち始めてきたのですが、英語について色々わかってきて改めて感じるのが自分が中学、高校時代に担当していた英語教師のレベルの低さです。 先日、公立中学校(宮城県)の教員採用試験の過去問を書店で立ち読みし、解いてみましたが9割は切りませんでした。 中3の時の当時20台後半の臨時講師は、「教員採用試験はな、めちゃくちゃ難しいんだよ。今回もかなり勉強したんだけど手も足も出なかったよ・・・」なんて弱音はいてたのに。高卒で英検準2級も受からない程の英語力から勉強始めた僕ちゃんにとってはめちゃくちゃ簡単だったけどなぁ(笑) 高校の時、英会話ができないのがバレるのを恐れ、授業にALTを絶対に連れて来ない教師もいました。(蛇足ですが、彼は昨年生徒から集めた教材費を着服し、懲戒免職となったと風の噂で聞きました・・・) 某私立高校で進学コースを担当している同い年の知人(某国立大学教育学部卒)は「俺、単語暗記は大学受験までしかやってないから英字新聞とかさっぱりだよ。英検準1級なんて絶対受からんよ。」と言ってました。さすが受験英語のプロ!大学受験を超えた英語力はムダと切り捨てる潔さ(笑) 文部科学省が中学高校の英語教員はTOEIC730点以上、英検準1級を取得していることが望ましいとの通達を出したらしいですが、半分以上の教師が満たしていないようです。コツコツ努力していれば数年で取得できるのですが・・・。実際私も上記条件を満たしてます。私は高卒だからどうあがいても教師にはなれませんが・・・。 これじゃあ本当に英語が好きな人達や実力者の方々が、安定した公務員の地位だとしても中高の教師になってレベルの低い連中と同僚になりたくない、不安定でも通訳、翻訳や外資系企業の派遣社員としてハイレベルな英語を使って仕事をしたいと思うのは当然だと思います。 中学、高校にこのような低レベル英語教師がのさばっているのは、主にどのような理由からなのでしょうか? (なんか段々と感情的な文になってきてすみません。)

  • 発音問題は

    テストで絶対といっていいほど出てくる発音問題は、どうやって勉強すればいいのでしょう?? アクセントなんかは、ブツブツ口に出して覚えればなんとかなります。パターンみたいなものを覚えていけば。 でも、発音問題が・・「この4つの単語のうち、違う発音のものはどれか」「同じ発音の単語を下記から選びなさい」とか。日本人の私には、英語でいっぱいある「ア」は「あ」としか聞こえません(T_T) また、仮に聞き取れたとしても、自分で発音出来ませんよう・・・。みんな同じ「あ」だと思うもののうち、違う「ア」を選ぶなんて難し過ぎます!! 皆さん、どうやって発音問題をクリアしてきましたか?教えてください! そりゃあ、ネイティブなみになるまで発音の練習をせい、と言われたらそれまでなんですけどね。でも自分ひとりではこれがちゃんと正しい発音なのかわからないし。 発音問題、問題ですー( iдi ) ハウー

  • 英語のスランプ

    これまでトフルでは950点、トイックでは620点以上、英検1級などを取得しています。 でも日本で育ったため、ネイティブと話すとどうしてもハンディがあります。発音にも問題があります。 ネイティブと話しても遜色ないくらいのスピード+発音を身につけられるよい方法、もしくは学校がありましたら教えてください。 またリスニング向上や英語リーディングスピードの向上の方法OR学校もあれば教えてください。

  • 母音が付かない場合のdの発音について

    大人になって久々に英語の勉強をしています。 「英語発音入門」というサイトでネイティブの発音を聞いて 1つ気になりました。 例)She has a good personality. 「good」のdの音がどうしても「ッ」としか聞こえなかったのですが、 ネイティブの人はdの音を正確に聞き分けているのでしょうか。 仮に「goot」という単語があったとして goot personality. と発音した場合に、音の違いは出ますか? 英語発音入門:http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/ 因みに、日常会話レベルの英語力を身につけたいと思っています。(特に発音) 他に何処かおすすめのサイトがありましたら教えていただきたいです。