• 締切済み

ゆるせません!

StuGIIIの回答

  • StuGIII
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.6

>あっという間にどんどん人材を切り捨てて後は、知らん顔 ・・・派遣さんたちは、切り捨てたが正社員までは切り捨てていない。 物が売れないのだから生産ラインのリストラはあたりまえ。 そのラインの熟練した能力を持った正社員まで切り捨てていない。 >景気がよくなってきたら、派遣だの契約社員などあつめてこきつかう ・・・そんなムチ持って奴隷のように扱うわけじゃないから いつの時代の話? >CMを流すお金や余力があるなら一人でも多くの人に雇用を ・・・CMを見なきゃ買わないバカな消費者が多いからね。 >よい品物を完成させるのに大勢の弱い人たちの力が集まってできるん じゃないですか? ・・・これは非常に初歩的な共産主義思想。 物作りには、資本も必要。市場や宣伝も必要。弱い人たちを統率して引っ張っていく人も必要。 >仕事を失う人たちは、それまで勤めてた会社の品物なんか、 買う気になれますか?  裏切られた会社の品物なんか買いたくないですよ。 ・・・切られた派遣さんは各社たかだか1000人。 トヨタの商品で現在お金を得ている人は数十万人以上。 実際、「親会社や自分の会社の製品を購入しよう」という運動は 盛んにおこなわれている。派遣さんたちの「不買運動」なんて企業には 「蚊」程度以下の影響。 派遣さんを切り捨てた企業は、これ以上失業者を出さないように ワークシェアリングを導入しているよ。 別に企業がやってる事が正しいなんて言わないけど、 質問者さんは、偏った非常に乏しいマスコミの流す情報やテレビの画像 だけで判断しすぎ。 「切り捨てられた派遣社員=弱者・善」「大企業の行為=強者・悪」 という図式だけで片付けられるほど世の中単純じゃない。 テレビで流されている情報は全てを報道していない。 元々、企業に都合のいい雇用システムを政令した小泉政権を 熱狂的に支持し、投票し、誕生させたのは誰なのさ?

関連するQ&A

  • 大日本帝国株式会社の破綻

    日本で完全に自給自足できるのは、「米?」だけと聞いたことがあります、そして、機械や電化製品を外国に買ってもらうことによって、成り立っているような国であると。 今時はどうなのかわかりませんが、大きな企業の生産調整がありますよね、表面化している人材さんの解雇の裏には、もっと凄いことに誰か偉い人が知ってて、頭を抱えているのではないかと思うと、近い将来、大日本帝国株式会社は破綻するのではないのだろうか、景気回復なんてないのではないかと思えてなりません、まだほんのプロローグにすぎないのではないかと・・・心配になりませんか?

  • 日本企業の将来

    日本企業が将来に向けて変化していく中、これからどういった人材が日本企業に必要になるか教えて下さい

  • 中小零細企業の人材問題について

    タイトルどおり、中小零細企業で働いています。従業員10人程度です。現在、2年目です。最近、感じることは、社員の年齢の高齢化です。平均53です。特に営業は、一人しかいません。業界的に、ルート営業なので、長年の人脈がものをいう業界です。最近、感じるのは、営業が一人しかいないということは、早く新しい人を育成することが必要なのではないかということです。長年の景気後退の影響もあり。新卒を入社させる力がなく、社員を減少させてなんとか経営している状況なので人材育成を先送りにしてきたツケがいつかくるのでは、ないかと心配しています。とにかく売上がよくても利益が少ないので、経営的には厳しく人材を確保することはなかなかできないと感じています。営業もすぐに新人がきても、今までみたいに売ることができないようです。商品知識や人望がものをいう業界みたいですので、最低でも5~6年はかかるみたいです。こういう会社は、よくあるのでしょうか?

  • 不景気なのにブランド物を持ってる人が多い理由は?

    日本は、不景気不景気といいつつ、 都内を歩いていると、 ヴィトンのバッグを持ってる人は大勢いるのですが、 どう言う事でしょうか? 格差が広がっているのでしょうか? それとも見栄を張ってる人が多いのでしょうか?

  • なぜ企業は人材紹介会社を使うんですか

    新しい人材を雇うのになぜ企業は人材紹介会社を通して人を雇うんでしょうか?自分の会社で広告うったり、リクナビなどを通して自社を売り出せば安上がりなような気がします。人材紹介会社に企業はいくら払うかわかりませんが、決して安いお金を払うとは思いません。そこ企業は人材紹介会社を通して人を雇うのでしょうか?

  • 景気がいいと就職がしやすい理由

    バブルと就職の関係がいまいちわからないのですが なぜ景気が良いと企業から大学生を接待するようなことが起きるのでしょうか? 会社にお金が余ってるから より良い人材が欲しいから 大学生を接待するような事象が起きたのでしょうか?

  • 声に力があるの特徴や方法を知りたいです!

     企業の社長やテレビに出ている人はよく声にハリと力が あって印象に残りやすいと思います。 私も、そうなりたいと思いお腹から声を出して大きく言葉を 発するように努めていますが(何か違う……)と思うのです 心当たりと言えば企業の社長やテレビに出ている人に比べ 経験や人と接することが少ない事でしょうか。 私はどちらかというとテンションが低めで一人でいることが 多いので(私生活ではほとんど一人でいることが多い)それが 喋りに出ているのでしょうか?  「それなら、多くの人と接すれば?」と思うかもしれませんが 私は大勢よりも一人でいることが好きなので仕事のような、そう しないといけない状況でない限り人と接したくないのが本音です。 人と接する以外で声や喋りに力を感じ印象が残りやすくなる方法が あれば、お願いします。

  • 旦那様が中小企業で働かれている方

     私は23歳の女性です。まだ結婚はしていませんが、来年同い年の彼と結婚をする予定です。  彼は今中小企業でSEとして働いています。その会社の規模というか人数は大体40人くらいです。会社は創立15年で、いわゆるワンマン社長の経営です。  なので、この会社の将来的なことについて心配しています。今は景気がよく、仕事もたくさんあるようですが、中小企業だと、例えば有力な人材が抜けてしまった場合、すぐに会社の業績に関わってきますよね。SEという職種柄、徹夜なども多く、体調を崩して退職したりする人も結構います。  大きい企業だから潰れないという世の中ではないですが、このような中小企業に勤めている旦那様をおもちの奥様方は、この先の不安を感じたりしないでしょうか。  共働きならばいいのでしょうが、私は現在うつ病でまともに仕事もできず、彼は結婚したらフルタイムでの勤務でなく、パートをしてほしいと言っています。  

  • 人材派遣会社を国や皆さんはどう見ているのかなー

    人の足元をみて人集めされている所が非常に多く、紹介先など良く調べもせず泣いている人 紹介手数料稼ぎの話が多く感じられる。昔の職業安定所に何故力入れしないで、仕事手配師の様な派遣会社を野放しにしておくのだろうか。会社は安く人を使いブラック企業は益々成長 そんな関係から生活保護の人達を増やしているのではなかろうか。 人材派遣会社に振り回されづ、契約時にキチットしなくては家庭が崩壊するのでは・・・ 変な話ブラック企業と派遣会社が手を組めば、人なんか使い捨てでドンドン募集 やなら辞めてくれ、どんな難題問題を押し付けトラブル時には金銭問題 いやはや日本の中高年層は一番金の必要な時に・・・・・ 人材派遣会社=ブラック企業等は、国から特別な関係があるのでしょうかねー。 私にはさっぱり分からない。

  • ますます住みにくい日本になってくね

    年金が将来減る、消費税が10%なんか毎日の様に政治のニュースを 聞くと将来暗いなーって思いません? 国は景気が回復したなんて言いますが 中小企業は不景気が続いてボーナスも一部カット 震災の影響をもろに受けた会社なんで仕事が一気に減り 残業もなく、手取りも少い 震災の影響で失った会社の損失は大きく元に戻るまで3,4年はかかる 会社もなんとか頑張ってやっても給料は簡単に上げられない そんな中増税など本当に将来が不安で仕方がなくなります 政治家みたいに議会で寝て様が問題発言しようがお高い給料もらってる 人からしたら増税なんてなんとも思ってないのでしょうか? なんでこんな住みにくい日本になってくのでしょうか?