• 締切済み

お願いいたします。

実験で、毒性のあるものを時間差でねずみに与えていたら、尿量はいったん増えて徐々に減っていき、3日目で死んでしまいました。 また同じ毒性のものを今度は時間差ではなく一緒に与えていたら、尿量は増え、徐々に減ってはいくもののなかなか死にませんでした。尿中には両者とも同じ量の毒性物質が出てきていました。しかし、明らかに時間差で与えていた方は早くに死んでしまったため与えていた量は少ないのです。一方、同時に与えていた方は6日間与えていました。ふつうであれば、6日間も与えていた方が多く毒物が排出されるのではと思ったのですが・・・ 整理すると、 (1)時間差、尿量は少、3日目で死んだ、尿中毒物が4mg出た (2)同時、尿量は多、6日間与えた、尿中毒物が4mg出た

みんなの回答

  • satochu-
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.2

何を質問しているのか、題名についていえば、何をお願いしているのか、が不明です。 実験でおきたことですから、書かれている内容は事実でしょう。 情報提供としては理解できますが、ここは質問・回答サイトです。 ちなみに、何と何を投与したのですか?

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

時間差で与えた という意味がわかりませんでした。

lucky1
質問者

補足

申し訳ありません。意味が分かりませんでしたね。 毒性物質は2種類あり、仮に毒物A,毒物Bとします。 毒物AとBを一緒に与えるのに対して、片方は毒物Aを与えて数時間後に毒物Bを与えたという意味でした。

関連するQ&A

  • 1日の食事の塩分とは、積算しかありませんか

    4/19に24時間蓄尿をしてのデータとして、尿Na100mEq/Lでしたがこの数値から1日の塩分摂取量を質問したときの回答は、=100X尿量(L/日)/17である 1.7Lなら10gでした・・・尿量は2.44Lだったので当てはめると、14.35gです ところが同じ質問を国立医療センターの管理栄養士にしたら、食べる塩分量と尿に出てくる塩分量は基本的に違うと、尿Na100mEq/Lというのは、尿中に含まれる塩分を示しX23=2300mg/L だから2.44Lなら5.6gだと言いました では、どちらが本当なのでしょうか・・・目標は1日6gでそのためには塩蔵品・塩干品・ハムソーセイジ・味噌汁・麺類の汁などを食べないなど方法は分かりますが、具体的に今食べている塩分が一体、どのくらいなのか=で、24時間蓄尿をやったのですが よろしくお願いします 

  • タバコの毒性とお酒の毒性を比べるとがアルコールの方

    タバコの毒性とお酒の毒性を比べるとがアルコールの方が有害では? タバコの有害物質はニコチンで発ガン性がある。 このニコチンという有害物質は50mg以上で毒性が認められている。 ニコチン保有1mgのタバコを1日に50本以上、5mgのタバコを10本以上吸わなければ人体に毒性は与えないとされる。 次にアルコールは実際無毒性ですが250mlから毒性が認められる。 しかし、お酒のビールは缶ビールで350mlで1缶として売られている。 350ml缶ビールの方は毒性が発生している。 なぜ飲酒メーカーは250ml以下で売らないのか? 飲酒メーカーは1缶で毒物を売っており、タバコメーカーは1箱で毒物以下で売っている。 飲酒メーカーの方が有害物を売っている。 ソフト飲料は350mlで良いがアルコール飲料は最高でも250mlで売るべきでは? なぜ大手飲酒メーカーはアルコール飲料を350mlで売ってるんでしょう?

  • 尿量中の物質の濃縮率

    血漿中に10mg/100mlで再吸収されない物質が1日の原尿量170l中に17g存在した。一日の尿量1.5lの場合この物質の濃縮率は? という問題で悩んでます 再吸収されないので1.5l中にも当然ですが17g存在するということになるのはわかるのですが、 尿中 17/1.5 原尿量 17/170 ということなので濃縮率は (17/1.5) / (17/170) =11.3/0.1=113 でいいのでしょうか。 自信がありません。ご教授お願い申し上げます。

  • アルコールを早く抜く

    アルコールを早く抜く 飲酒後アルコールを早く抜く方法はあるのでしょうか?急性アルコール中毒の時は点滴をしてアルコールを薄めるという方法がありますが、飲水でもそのような効果は期待できるのでしょうか? アルコールの90%以上は肝臓でアセトアルデヒドに代謝されて、その後さらに代謝されて最終的に水と二酸化炭素になり尿と呼気から排泄されます。アルコールのまま尿から排泄されるのは数%です。 とすると、水で薄めた場合同じ血流量では肝臓へ到達するアルコール量が減るので代謝されるスピードは遅くなるように思います。むしろ血中濃度が高いほうが肝臓にどんどんアルコールが到達するので代謝能力が飽和しない限りより速くアルコールが分解されていくような気がします。急性アルコール中毒の治療においてはたとえ代謝・排泄スピードが遅くなったとしても血中濃度を中毒量以下に下げれればよいので問題無いということでしょうか。 もしかして、常識範囲の飲酒量でも肝臓のアルコール代謝は飽和しているのでしょうか? それとも、水分が大量に吸収されれば当然尿量は増えますが、尿中に排泄されるアルコールが増えて肝臓での代謝量の低下を相殺もしくは上回るということなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ありませんがもし詳しい方がおられれば意見をお願いします。 仕事上、付き合いで飲酒する機会が多い上に朝が早いのでできるだけ速くアルコールを抜きたいです。たまに出勤の時にまだアルコール臭がしている事もあります…。

  • 24時間蓄尿で尿Naから塩分摂取量を求めることについて

    蓄尿している時間内の飲食は尿Na排出量に影響されますが、蓄尿前に食べたり飲んだりしたものは尿Naに影響与えることはありますか? 例えば朝9時から翌日9時までの蓄尿で、蓄尿開始前日の遅くに食べたものが尿Naに影響するか、ということです。蓄尿開始時には全ての尿を出し切ってスタートするので、前日の遅くに食べたものなどが体内に残っていて蓄尿時に影響することがあるのかなぁ・・?という質問です。 あと、尿量によってNa排出量に差は出ますか? 宜しくお願いします!

  • 脱水で尿量がおかしくなりますか?

    脱水で尿量がおかしくなりますか? 1年位前に炎天下の中、毎日運動して大量な汗をかいていたにもかかわらず、水分補給をあまり行わなかった時があります。 その時、尿量がおかしくなったことがあります。20時間位出なかったと思ったら、2時間で膀胱がいっぱいになるほど尿がたまったことがあります。 脱水状態になると腎臓がダメージを受けるとネットに記述されているのを見たのですが、腎臓にダメージを受けると上記のように尿の量が極端におかしくなったりするのでしょうか?

  • ろ過される尿素とクリアランス

    尿生成の問題で以下のような問いがありました。 ある人の尿中の濃度は21〔mg/ml〕原尿中の濃度は0,30〔mg/ml〕とする。 1分間に作られる尿量を1ml、とすると、糸球体でろ過される尿素は血しょう何mlに相当するか? という問題があったのですが、解説では、「血しょう何mlに相当するかとあるので尿素のクリアランスを求めよという意味である」 とあったのですが、なぜ尿素のクリアランスが 糸球体でろ過される尿素は血しょう何mlに相当するかの答えになるのかが分かりません。 尿素のクリアランスっていうのは、単位時間で尿中に排出された物質がどれだけの 血しょう量に由来するかを示したものですよね??つまり、ろ過血しょう量の何mlに相当する 尿素が排出されたかが尿素クリアランスの値だと思うんですが、 これと「糸球体でろ過される尿素は血しょう何ml」がむすびつきせん。

  • 精神的原因による尿量減少はありますか

    精神的なものによる尿量減少というのは、よくあるのでしょうか? 1ヶ月前に出産しました。 出産当日から全く自尿が出せなくなり、入院中は毎日看護師さんに導尿してもらっていました。 退院後は自己導尿するしかないと言われ、最初は怖かったのですが、仕方なく導尿を覚えました。 そのうち少しずつ自尿が出せるようになりましたが、1回の排尿量は20~50mlしかありません。 (最大でも50です) 泌尿器科では「残尿量が50以下になったら自己導尿卒業」と言われており、ここずっと残尿は20以下なので、早く自己導尿をやめたいです。 生後1ヶ月の子供を抱え、毎日の自己導尿が本当に大きいストレスになっています。 でも自尿量が50しか出ないので、やはりどこか病気なのではと思いますが、幼い頃からそもそも尿量が少なめ&水分摂取も少ないので、これが私にとっての普通なのかも?とも思います。 そもそも出産前は尿量なんて測ってませんでしたし… 先日は膀胱炎になってしまいました。 自己導尿の際に菌が入ってしまったことが原因だと自分では思います。 そのこともあり、もう本当に導尿をやめたいのですが、医師からは「抗生剤を飲みながら、これからも毎日続けるように」と言われてしまいました。 抗生剤を飲んだところ膀胱炎らしき症状は落ち着いたのですが、また昨日尿道を傷つけてしまったようで、尿の出が悪いです。 (1回の排尿量が25しかありません) せっかく自尿が少しずつでも出せるようになってきたのに、自己導尿を続けるせいで悪化してきているように思います。 残尿もずっと20以下を保っていますし、母からは自己導尿をやめるように言われました。 自己導尿をやめられると思うと、自然と気が楽になるというか、尿のことを考えずに落ち着ける気がします。 やはり、自己導尿というストレス=尿量減少に繋がっているのでしょうか? 詳しい方おられましたらお願いいたします。

  • 蛋白尿の基準を教えてください

    海外在住の妊婦です。先日の検査で尿中の蛋白が70と記されていました 日本では「+」とか「1+」などの表記をされているようですが 数値的にはいくつぐらいのものを「+」とか「1+」というのでしょうか? あと尿中蛋白質量の正確な測定は、24時間の尿を貯めて量らなければできないそうですが どうしてなんでしょう?朝お手洗いを済ましてからの尿とどのように違うのでしょうか? 聞く場所に悩んだのですがこちらのほうが専門的に教えていただけるかもと思いました どうぞよろしくお願いいたします。

  • 腎臓での再吸収量の計算

    イヌリン(キクイモの根茎に含まれる多糖類)は、すべてがボーマン嚢へろ過され、採尿管ではまったく再吸収されない。イヌリンを人工的に血しょうに加え、その濃縮率を調べたところ120であった。いま、1時間に100mlの尿が排出されたとすると、その間に再吸収された液体の量は何mlか。 原尿量=尿量*イヌリンの濃縮率=100*120=12000[ml]。再吸収量=原尿量-尿量=12000-100=11900[ml]。 この濃縮率の意味が、よくわからないんです。「率」というからには、何かの割合で0から100の値をとるんだろうと思っていたら、120だし・・・ どういう定義なんでしょうか?