• 締切済み

通信路符号化

情報源符号化された信号を通信路で伝送する際に通信路符号化が必要となる理由はなんでなんでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

一言でいうならノイズ対策。 通常、通信路にはノイズがあり、その影響で信号が劣化したりする。 伝送先で信号が劣化したという事実を検知するために通信路符号化を行う。

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

関連するQ&A

  • シャノンの第二基本定理(通信路符号化定理)について

    質問No.51617の周波数と情報伝送量の関係から、通信路符号化定理にまで話が発展し、定理の解釈について2つの見解があり、収束しません。 専門家の方の解説をお願いしたいと思います。 論点は、通信路符号化定理が「誤り訂正符号を前提としたものである」という見解と、「誤り訂正符号でない別の符号体系を前提としている」という見解のどちらが正かということです。よろしくお願いします。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=51617 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=51617 http://www.okweb.ne.jp/iwedding/kotaeru.php3?q_id=51617

  • 量子化と符号化について

    「アナログ信号は、信号に混ざっているノイズを減らすため、サンプリングと量子化の前に振幅が圧縮される。サンプリングと量子化の後、ノイズが減少した信号が反対側へ伝送され、信号を再生したときには、信号とノイズの比率は相当改善されている。」 量子化と符号化について勉強しているのですが、上記文章の意味を教えてください。 (1)どうして振幅を圧縮するとノイズが減らせるのでしょうか? (2)ノイズが減少した信号が反対側へ伝送されるとあるのですが、反対側とはどこを指しているのでしょうか? また、符号化の説明で「量子化されたサンプルに数値を割り当てる」とあるのですが、量子化の説明では「量子化されたサンプルは8ビットの2進数で表記されており、量子化スケールの各目盛りを表す8ビットのバイナリワードのフォーマットはあらかじめ定義されている」と書いてあり、符号化の数値の割り当ては何をやるのかいまいちよくわからないので、こちらについてもよろしくお願いします。

  • 昨今で使われる通信路符号化?

    今日使われている通信路符号化について、以下の考察をしているのですが、 ・どのような符号(名称だけでなくどう符号化するかも)が用いられ、様々な誤り訂正、検出符号があるなかで、何故そのような符号を用いているか ・また復号誤り率や誤り検出率がどの程度であるか この点を議題として考えてるのですが、要領を得ません。 そもそも通信路符号化が具体的に何に使われてるのかわからず、 調べるにもにっちもさっちも行きません。 この問いについて、どうかお答えください。 何とか形にしなければいけないので、どうかお願いします。

  • 情報源符号化について

    情報源符号化は何の向上を目的としていますか? また、どのような符号が良い符号ですか? 通信路符号化は何の向上を目的としていますか? また、どのような符号が良い符号ですか? 大変厚かましいですが、詳しく教えてください、よろしくお願いします。

  • 伝送符号形式について

    こんにちは、 再生中継器の機能喪失を防ぐのに、“0”パルス列が連続発生することを極力抑え、あるいは無くす目的で使用されるのが、「伝送符号形式」ですが、なぜ、“0”パルス列が連続発生することを極力抑える必要があるのでしょうか? また、伝送符号形式の1つに、8B1C符号があるのですが、これを使うメリットを教えてください。

  • 伝送符号について

    下記の伝送符号はどのような形なのでしょうか? スプリットフェーズ符号 RZ符号

  • 電気通信と光通信

    まだ調べたりない事は重々承知していますが、自分の分からない事をまとめる意味もあって質問します。よろしくお願いします。 私は光通信の仕組みやその歴史について少し知りたいのですが、自分で調べていて以下のことがよく分かりません。 ================================================================================================================================ ◎ 光通信が始まる前の電話回線・ADSL等の電気通信の仕組みについて - 信号: 電気信号、伝送路: メタリックケーブル( 質問1: 銅・電線?) ○ 自分が調べた電気通信の流れ (1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換( 質問2: 雑音・機密性のため?それとも容量を多く送るため?) (3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波(アナログ信号の正弦波)に乗せて送る。 質問3: (3)では電圧の位相変化で情報を乗せている(PSK)?(例えば、位相0° → 1, 位相180° → 0 のように)? 質問4: もし(3)の仮定があっているのであれば、搬送波の周波数を高くすればするほど、大容量通信が容易にできそうな気がするのですが、それができない理由は何ですか?(デバイスの問題?周波数帯域の問題?伝送路上での損失の問題?) ================================================================================================================================ ================================================================================================================================ ◎ 光通信の仕組みについて - 信号: 光信号、伝送路: 光ファイバ ○ 自分が調べた光通信の流れ (1) 音声をアナログ信号として取得 → (2) デジタル信号に変換 (3) デジタル信号の0, 1情報を搬送波に乗せて送る。 質問5: 質問4とも関連しますが、光通信では大容量・高速が可能ですが、それが可能な最大の理由はなんですか?(デバイスのため?波長多重方式のため?) 質問6: (3)では光のパワーの変化で情報を乗せている(ASK)?(例えば、光が強い → 1, 光が弱い → 0 のように)? ================================================================================================================================ 以上です。 自分の疑問ばかりをぶつけていて申し訳ありませんが、一番知りたいのは、「電気通信の限界がドコにあって、光通信ではココが可能だから、大容量・高速が可能で今使われている」というところです。 質問全部に答えて頂かなくても、お勧めのサイトや何を勉強すればいいのか教えて頂けるだけでも結構です。今は手探りで調べている最中ですので(汗) よろしくお願いします。

  • パルス符号変調

    パルス符号変調を用いた通信で、適当な中継機を設置すれば劣化なしに長距離伝送が可能になるとあったのですが、いまいちわかりません。なぜなのでしょうか? わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 通信の符号分割多重の分野です。

    「符号分割多重(CDM)は同じ周波数帯に信号を多重することができるので、限られた周波数帯にいくらでも信号を多重できる」というのは正しいか?その理由は? という問題なのですが、分かる方は回答お願いします。

  • 伝送速度(通信)

    「0~8KHzの帯域のアナログ信号を8ビットで符号化してデジタル信号にします。このデシタル信号の最小の伝送速度を求めよ」という問題が出されました。私は通信容量の式 通信容量=W log2 (1+S/N)   (W=帯域幅) から答えを出そうとしましたが問題文中の「最小の」の要素が含まれてないような気がして行き詰まっています。 よろしければ答えまでとはいかなくともヒントや参考になるWEBページなどを書いて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。